ご利用の流れ

お問い合わせフォーム、もしくはお電話(0120-089-741)にてお問い合わせください。
ご利用は完全無料ですので安心してください。


ECのミカタ専任のアドバイザーがお電話でヒアリングさせていただきます。
貴社のお悩み・ご要望を細かくご確認させてください。


弊社でのマッチング後、お悩みに応じ目的別に会社をご紹介します。比較検討し選定に迷った場合は、いつでも弊社にご相談ください。
FBA納品代行サービス
外注先の候補にECのミカタを選んでいただき、ありがとうございます。
お見積りは無料となっております。
料金については60サイズ400円~となり、
EC事業者様によって契約料金が異なるためコスト削減の度合いはそれぞれですが、
当社の試算によれば、平均的に10~15%程度、
EC事業者様によっては50%程度のコスト削減が見込めるケースも出てくると推測しています。
シェアリングチャーター便に混載することによって、
1社あたりにご負担いただく配送コストを抑え、極めてリーズナブルな料金体制を準備しました。
2)1週間に出荷する回数/1回の出荷ダンボール数
3)出荷場の住所
4)主な商材(冷凍冷蔵不可。賞味期限のある食品については要相談)
5)主なダンボールサイズ/重量(基本的には60~160サイズ、重さは30~40kgまで。)
6)現在の出荷業者(ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、西濃運輸など)
7)希望出荷時間(基本的には平日10:00~18:00頃までの対応)
8)出荷場所の状況(エレベーターの有無、建物の前に大型トラックが止まれるかどうかなど)
※ 電話にて追加でヒアリングさせていただく場合もあります。
2)料金を確認頂き申し込み
※ サービスご利用月の月末に一括で請求させていただきます。翌月末までにお振込みお願いします。
3)集荷をするための管理画面の説明
※ 詳しくは下記をご覧ください。
※ 前日の午前中までに入力をお願いします。
【管理画面の使い方】
集荷を依頼するたびに下記項目を入力してください。
①出荷をしたいダンボールのPO番号/納品番号
※ PO番号:Amazon参照ID(PO)
納品番号:ダンボール用ラベルの下に記載されている番号
→ FBAから始まる12桁の数字でU00001等を除く番号
②ダンボールの個数
※ 今回集荷を依頼するダンボールの個数
③指定されたAmazonFC
※ 選択式になっています。
④ユニット数
※ 1つのダンボールに入っている商品の点数
2)集荷
出荷場にドライバーが向かうので荷物をお渡しください。
※ 共同配送なので混載となっております。
3)ECのミカタの倉庫に入れ、各FC向けのトラックに詰め替えます。
※ 倉庫は埼玉県流山市にあります。
4)AmazonFCに納品
※ AmazonFCに納品したとしても、すぐに在庫が反映されるわけではないのでご注意ください。
2)商品のピッキング(倉庫に保管している商品の中から出荷するのに必要な分の商品を持ってくること)
3)商品の梱包(ピッキングした商品をダンボールに入れて発送出来る状況にすること)
4)FBAのラベル貼り(商品に貼るラベルとダンボールに貼るラベルの作業)
5)デバンニング作業(輸入等のときにコンテナから商品を出す作業)
6)セット組み(アソート組み)
フルフィルメントとは、ECサイトにおける商品の受注・梱包・保管・発送・在庫管理・代金の回収など一連の業務を委託することを言います。通常の物流委託ではショッピングカートデータの管理、出荷指示といった受注業務を行わないことが多いですが、物流倉庫によってはフルフィルメント対応も可能な場合があります。
ただし、「FBA」を利用したからといって、全く業務が発生しないわけではありません。出品(出店)サービスに登録時はもちろん、商品を出品する際にも行う必要がある業務があります。出品を行う際、Amazonのサイト上で納品する商品の情報登録を行います。登録の際に商品に貼るバーコードと納品書が発行されますので、商品へのバーコード貼りと納品書を商品と同梱し、FBA専用の倉庫へ送ります。
上記の業務を代わりに代行するのが、「FBA納品代行サービス」なのです。FBA納品代行サービスを活用すれば、よりコア業務に専念することができます。
お見積りは無料となっております。
料金については60サイズ400円~となり、
EC事業者様によって契約料金が異なるためコスト削減の度合いはそれぞれですが、
当社の試算によれば、平均的に10~15%程度、
EC事業者様によっては50%程度のコスト削減が見込めるケースも出てくると推測しています。
シェアリングチャーター便に混載することによって、
1社あたりにご負担いただく配送コストを抑え、極めてリーズナブルな料金体制を準備しました。
1、お見積りにあたって必要な情報
1)月間の出荷ダンボール個数2)1週間に出荷する回数/1回の出荷ダンボール数
3)出荷場の住所
4)主な商材(冷凍冷蔵不可。賞味期限のある食品については要相談)
5)主なダンボールサイズ/重量(基本的には60~160サイズ、重さは30~40kgまで。)
6)現在の出荷業者(ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、西濃運輸など)
7)希望出荷時間(基本的には平日10:00~18:00頃までの対応)
8)出荷場所の状況(エレベーターの有無、建物の前に大型トラックが止まれるかどうかなど)
2、ご契約までの流れ
1)上記のヒアリング内容をもとにお見積り書を発行※ 電話にて追加でヒアリングさせていただく場合もあります。
2)料金を確認頂き申し込み
※ サービスご利用月の月末に一括で請求させていただきます。翌月末までにお振込みお願いします。
3)集荷をするための管理画面の説明
※ 詳しくは下記をご覧ください。
3、ご利用の流れ
1)専用の管理画面から集荷依頼を行ってください。※ 前日の午前中までに入力をお願いします。
【管理画面の使い方】
集荷を依頼するたびに下記項目を入力してください。
①出荷をしたいダンボールのPO番号/納品番号
※ PO番号:Amazon参照ID(PO)
納品番号:ダンボール用ラベルの下に記載されている番号
→ FBAから始まる12桁の数字でU00001等を除く番号
②ダンボールの個数
※ 今回集荷を依頼するダンボールの個数
③指定されたAmazonFC
※ 選択式になっています。
④ユニット数
※ 1つのダンボールに入っている商品の点数
2)集荷
出荷場にドライバーが向かうので荷物をお渡しください。
※ 共同配送なので混載となっております。
3)ECのミカタの倉庫に入れ、各FC向けのトラックに詰め替えます。
※ 倉庫は埼玉県流山市にあります。
4)AmazonFCに納品
※ AmazonFCに納品したとしても、すぐに在庫が反映されるわけではないのでご注意ください。
対応可能な流通加工
1)商品の保管2)商品のピッキング(倉庫に保管している商品の中から出荷するのに必要な分の商品を持ってくること)
3)商品の梱包(ピッキングした商品をダンボールに入れて発送出来る状況にすること)
4)FBAのラベル貼り(商品に貼るラベルとダンボールに貼るラベルの作業)
5)デバンニング作業(輸入等のときにコンテナから商品を出す作業)
6)セット組み(アソート組み)
FBAとは?
フルフィルメント by Amazonの略。名前の通り、アマゾンが提供しているフルフィルメントサービスのことです。フルフィルメントとは、ECサイトにおける商品の受注・梱包・保管・発送・在庫管理・代金の回収など一連の業務を委託することを言います。通常の物流委託ではショッピングカートデータの管理、出荷指示といった受注業務を行わないことが多いですが、物流倉庫によってはフルフィルメント対応も可能な場合があります。
FBAを利用するには
主にAmazonは出品者から在庫商品を預かり、商品が売れた場合、梱包から発送を行います。AmazonはFBA専用の倉庫を持っており、24時間365日対応可能で、いつでもスピーディーに対応ができます。ただし、「FBA」を利用したからといって、全く業務が発生しないわけではありません。出品(出店)サービスに登録時はもちろん、商品を出品する際にも行う必要がある業務があります。出品を行う際、Amazonのサイト上で納品する商品の情報登録を行います。登録の際に商品に貼るバーコードと納品書が発行されますので、商品へのバーコード貼りと納品書を商品と同梱し、FBA専用の倉庫へ送ります。
上記の業務を代わりに代行するのが、「FBA納品代行サービス」なのです。FBA納品代行サービスを活用すれば、よりコア業務に専念することができます。
Amazonを利用していないという方も
FBAマルチチャネルサービスを利用すれば、Amazon以外の販売経路でも、FBAのように代行してくれます。FBAマルチチャネルサービスを利用したい場合も、フルフィルメント by Amazonに登録すればOKです。AmzonFC一覧
八王子FC・市川FC・八千代FC・印西FC・柏沼南FC・川越FC・狭山FC・川島FC・吉見FC・古河FC・川崎FC・小田原FC・多治見FC・稲沢FC・堺FC・大東FC・高槻FC・藤井寺FC・茨木FC・西宮FC・神戸FC・岡山FC・鳥栖FCお悩みをお電話で相談する場合は
0120-089-741
受付時間:平日9:00~18:00