ECのミカタ専任アドバイザーへ無料で相談する

ご利用の流れ

STEP1

お問い合わせフォーム、もしくはお電話(0120-089-741)にてお問い合わせください。
ご利用は完全無料ですので安心してください。

STEP2

ECのミカタ専任のアドバイザーがお電話でヒアリングさせていただきます。
貴社のお悩み・ご要望を細かくご確認させてください。

STEP3

弊社でのマッチング後、お悩みに応じ目的別に会社をご紹介します。比較検討し選定に迷った場合は、いつでも弊社にご相談ください。

物流倉庫・在庫管理・梱包・発送代行の外注先を紹介します

【物流代行】梱包・発送作業など物流業務の外注先を、無料でご紹介します。
物流業務にお困りのネットショップ様と通販物流倉庫会社を結ぶマッチングサイトです。

弊社は、100社以上の物流倉庫会社から一律で広告費を頂き運営しておりますので、
公平・中立な立場で物流倉庫をご紹介しており、特定の会社を無理やりご紹介することはありません。

一番の特長として、お問い合わせを頂いた後に弊社専任コンシェルジュが
貴社の実情やご要望をお電話にてヒアリングさせて頂いております。
それにより、紹介させて頂いた物流倉庫の提案・見積と貴社のご要望とのミスマッチを未然に防ぎ、
貴社のお悩みを解決できる物流倉庫のみご紹介できる体制を整えております。

委託できる業務の内容は?


物流倉庫に商品を預けてから、購入されたお客様に商品を発送するまでの一連の作業を代行してくれるサービスです。
外注後は、仕入れた商品を倉庫に入荷する時(入荷連絡)や、受注した商品の出荷を指示する時(出荷指示)以外、基本、物流業務は発生しなくなります。棚卸しも、物流代行会社から実在庫を定期的に報告してもらえるので、現地に赴く必要も少なくてすみます。

委託できる業務は大きく4種類
1)保管から発送までの基本的な物流業務
基本的な作業業務は、
・物流倉庫に入庫された商品を出荷までの間、適切な場所で保管
・検品やラベル貼り、広告の同梱などの流通加工
・出荷指示を受けてからのピッキング
・発送
になります。

保管に関しては、様々な商品があり、保管を委託するのが不安という意見もあるかもしれません。
しかし、その商品ジャンルに特化した物流会社や、特殊な商品であっても
ご希望に沿った環境下で保管することが可能な物流会社がございますのでご安心ください。

2)流通加工のサービス
物流会社はどこまで細かい部分の作業まで行ってくれるのでしょうか。
細かい流通加工の希望は委託出来ないのだろうなぁ…と思ってしまうかもしれませんが、
納品書の作成・同梱はもちろん、ラッピングまで委託可能な物流会社があります!
大切な商品を買っていただいたお客様の元にお届けするのですから、
ご希望を叶えることができる物流会社に委託してみるのはいかがでしょうか。
また、危険なものが入っていないか、欠陥はないかなどのチェックももちろん委託可能です。

3)専門的な業務や設備
商品によって専門的な業務が必要である場合や、設備が整っていない場所でないと管理できない場合があるかと思います。
しかし、その専門的な委託も可能な物流会社もありますので、お気軽にお問い合わせください。
例えばですが、温度や湿度が管理できる設備がほしい、輸入商品を扱っていて通関業務をお願いしたい、
化粧品取扱免許を持っている物流会社に委託したい、など様々な要望をお受けすることが出来ます。

4)ネットショップ・通販サービスを向上させる設備やサービス
物流会社では本来は行わないような業務も、一緒に委託できる物流会社があります!
例えば、コールセンター業務。お問い合わせ窓口になり、使い方の説明や配送状況などの質問に対応してくれます。
また、ECサイトに掲載するために必要な写真撮影をお願いすることができます。(物撮り、
モデル撮影など)メーカーから直接物流会社に配送されるので、商品が撮影できないという場合でも安心です。
最後に受注代行です。注文の受付から受注の処理までを全て委託可能というサービスです。
ネットショップさんが出荷指示を出さなくても、物流会社で一括して作業してくれるので、作業が効率良く進みます。

委託するメリット
1)固定費を変動費にすることでコスト削減
商品によって、夏期や冬期のみ売れる商品やイベントの時期のみ売れる商品など、
季節や時期の関係で受発注の件数の変動が大きいことがあるかと思います。
それを自社で対応しようとすると、受発注の多い少ないに関わらず年間で固定費が発生してしまいます。
しかし、物流会社に委託すると商品の動きに合わせてスタッフの人数も変動させることが可能になりますので、
無駄な人件費がかからず、他の費用に回すことができます!
コスト削減したいとお考え中であれば、委託を考えてみてはいかがでしょうか。

2)コア業務に専念できる
物流会社に委託すると、ネットショップさんが行う作業の負担は格段に少なくなります。
仕入れた商品を受け取る作業、保管、ピッキング、検品や納品書作成の作業、
配送を全て委託できるので、他の業務に注力できる時間が増えます。
新商品企画や営業活動などのコアな業務に力を注げるはずです!
また、突然の配送や大量の商品を配送することになっても、物流会社が対応してくれるので
断ることなく受注を受けることができ、物流作業に関して心配は必要ありません。

3)発送ミスを防ぐことができる
配送ミスや指定した日に商品が来ない、届いた商品が壊れているなどの問題があると、
そのネットショップに対しての信頼度が大きく損なわれます。
また満足度も下がり、リピートに繋がらないといった問題へと発展してしまいます。
物流会社は当たり前ですが物流業務が専門ですので、そのような問題になることはほとんどありません!
未然に防ぐことの出来るミスは減らして、信頼度UPを目指してみてはいかがでしょうか。

委託にかかる料金・費用は固定費と変動費で決まる


固定費
●基本料金
各物流会社が使っている、物流管理システム(WMS:Warehouse Management System)の使用料金です。
物流管理システムというのは、商品の流れが全て管理されているシステムになります。
商品によって入庫量の多い少ない、ピッキングになどの作業に必要な情報などをリアルタイムで確認することができ、
効率良く業務を行うことが可能になります。
また、人為的なミスも減ります。委託すると、月数万円でこのような高機能なシステムを使用可能なのです!

●保管費用
倉庫のどのくらいのスペースを借りるかによって変わってきますが、
やはり地方にある倉庫を借りる方がコストは削減できます。
また、「棚貸し」「パレット貸し」の単位によってもコストは変わってきます。
一応、固定費ではありますが、この単位を少なくすることにより、
準固定費のような変動できる費用として扱うことができます。
最後に、電気代などの光熱費です。商品によっては冷蔵・冷凍など温度管理をして欲しいものも多いかと思います。
その場合は、また別で料金が発生します。

変動費
●入庫費用
商品を入庫したときに必要な費用になります。
まず初めに、入庫は宅配便で送られてくるのか、コンテナやPL入庫なのか、
どのように入庫されるかによって単価を設定している物流会社が多いです。
どのような入庫方法で何回入庫されるのかによってコストは変わってきます。
そして入庫後、アパレルや雑貨などであれば検品作業、
電化商品であればしっかり動くかどうかの確認をして欲しいというような
希望があるかと思いますが、それは別途オプション費用となります。
また、管理をする為に必要であるバーコードが貼られていない商品であれば、
そのシールを貼る作業費用がかかる場合があります。

●梱包費用
梱包費用として含まれている料金は、ピッキングから配送業者に渡すまでの作業で発生する費用になります。
まず、商品の注文が入ったら、多くの商品の中からピッキングします。
ピッキングした商品をダンボールなどの資材に梱包しますが、その際に割れ物だったら緩衝材や発泡スチロール、
ネットショップの広告などを一緒に梱包することが可能です。
ラッピングなどの特別な要望を委託可能な物流会社ももちろんありますが、別途料金が発生します。
また、納品書の作成・発行もこの費用に含まれます。

●発送費用
物流倉庫から、お客様や取引先にお届けするときに発生する費用になります。
配送業者に支払う費用です。個人で配送業者に支払うよりも、物流会社からの配送となると、
配送量がかなり多くなるので、1個あたりの費用が安くなります。よって、全体の配送コストが抑えることができます。

以下のような枠組みで費用計算されるのが一般的です。
項目 料金体系 内容
基本費用 固定費 物流倉庫会社が保有する使用料や、梱包作業を行う作業共用スペースの利用料などが、これに該当します。
保管費用 固定費 商品を保管する地代家賃に該当する項目です。坪当たりの料金で規定されることが多いです。
入庫費用 変動費 倉庫に預ける商品を搬入する時に発生する荷受料のことです。入庫形態によって単価も変わってくる部分なので、見積を取得する際に伝えておくとよいでしょう。
梱包費用 変動費 注文が入った商品を保管棚からピッキングしてきて、段ボールなどの資材に梱包して、配送業者に渡すまでの一連の作業にかかる作業賃です。SKUの数や納品書など同封物の種類によって単価が変動してきます。
配送費用 変動費 佐川急便やヤマト運輸などの宅配業者に、物流代行会社が支払う費用のことです。
各社の見積を比較するポイント
【1出荷あたりの費用】に割り戻すことです。具体的には、御社の物量を元に、1ヶ月当たりの総費用を各社の単価に基づいて計算して、月間出荷数で割り戻した値のことです。各社の見積の体裁にはバラツキがあるので、上記の値に揃えることで、費用比較がしやすくなります。

通販物流会社に委託して失敗しないためには


1)月に300件以上の発送が委託の目安
一般的に、月に300件以上の配送があれば、委託を考えてもいい時期と言われています。
しかしこの目安は、ネットショップ運営会社の規模や、個人運営の方もいらっしゃるので一概には言えません。
1日の大半を配送業務に追われてしまっていたり、事務所を保管場所に使っていて、
受注が多くなり保管場所に困っていたりするようでしたら、委託を検討してみてはいかがでしょうか。

2)出荷件数と保管面積を事前把握しましょう
どのくらいの出荷件数があるか、どのくらいの保管面積が必要なのかという、
物流の規模感により、得意な物流会社は変わってきます。
例えば、大量のアパレルを扱うのが得意な物流会社や、
ハンドメイドなどの物量が少ない繊細な商品の扱いが得意な物流会社などがあります。
よって、自社に最適な物流会社を探すためには、どんな規模感での委託を希望したいか把握しておくことが大切になります。

3)実際に会って話しを聞く
自社に合った最適な物流会社を探すためには、やはり物流会社の担当者と直接会って話を聞いてみるのが一番です!
大切な商品を、買っていただいたお客様に届けるまでを預けることになるので、
担当者の対応の良さや、雰囲気をつかめた方が、安心して商品を任せられるのではないでしょうか。
コスト面も大切ですが、アンケートで成約した理由を聞いてみると、
なんと1位は営業担当者の対応をみて成約したいと思ったという回答でした。
物流会社のほうも、細かい要望が聞けるのでお互いにメリットがあります。
また、その場でいろいろ質問ができ、回答がもらえるので、直接会って商談するメリットはとても多いです。

ECのミカタが無料であなたにおすすめの企業を紹介


ECのミカタならではの特徴
●丁寧なヒアリング
物流会社に何を伝えたらいいの?
こんなことで困っているのだけれども、対応できる会社あるかな?
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
弊社ではなるべく細かくヒアリングさせていただいております。
事前に詳細まで物流会社が知ることが出来るので、細かい見積もりを作成することが可能になります。
また、直接会ってみたら話が違っていたであったり、想像していた金額と全然違ったりというミスマッチがないように、
まず初めにお電話で丁寧にヒアリングをさせて頂いております。

●完全無料
ヒアリングから、会社のご紹介、会社とのご商談の調整まで、全て無料で対応させていただきます。
弊社は各物流会社から、一律で広告費を頂き運営しておりますので、中立な立場で物流会社をご紹介させて頂いております。
無理にご紹介するといったことはありませんのでご安心ください。
また、物流会社に委託するかどうか迷っているや、現状はこうなのだけど…といった質問でも、
アドバイスさせていただくので、お気軽にお問い合わせください。

利用者の声

JUST MATCH株式会社 周 騰飛さま

無料でマッチしてる会社に出会えました
私自身でネットショップ専門の物流倉庫を探してみたこともありますが、マッチする会社を探すのは結構難しく物流倉庫ナビにお問合せをしました。こちらでは、完全無料で自社にマッチする会社をいろいろ紹介してくれ、とても助かりました。最終的に、自社に最もマッチする会社と契約することができました。

黄瀬商事株式会社 黄瀬 正道さま

迅速な対応に感謝しています
物流倉庫ナビに問合せをしてからスタッフの方が迅速克つ丁寧な対応をして下さり、ただただ感動しました!また、想像していたよりも早く物流倉庫会社と連絡を取ることができ助かりました。今後とも何かと利用させて頂きたいと心からそう考えています。

株式会社グロース 篠原 正憲さま

問い合わせてから紹介していただくまでの時間が短く驚きました
弊社の条件や内容を1度御社にお伝えするだけで、多くの物流倉庫会社をご紹介していただきました。また、ご紹介して頂いた各物流倉庫会社も親身になってお話を聞いてくださり、弊社にあった提案や見積もりを出していただけて大変助かりました。

株式会社エム・ディーヘルシーフーズさま

問合せしてから2日ほどで数社紹介して頂けました
冷凍食品を販売するために委託先を探していました。こちらにお問合せをしたところ すぐに担当の方からご連絡が来て、弊社の条件や要望を聞いてくださり、2日ほどで、最適な冷凍倉庫会社をご紹介して下さいました。

トワテック株式会社さま

いろいろな物流倉庫会社を紹介していただくことが出来ました
他社物流倉庫会社に委託しておりましたが、保管スペースがだんだん手狭になってきたのと、ベッド等大型商品の配送について見直したく、お問い合わせ致しました。ネット上のサービスだと、メールで簡単に見積もりだけ送られてくるようなサービスが多いと思っていましたが、通販物流ナビでは、先に細かく聞き取りをしてから見積もりを出して貰えて、とても丁寧に対応して頂けました。

ECのミカタ専任アドバイザーへ無料で相談する

お悩みをお電話で相談する場合は

0120-089-741

受付時間:平日10:00~16:30

  • お名前を正しく入力してください

  • Eメールを正しく入力してください

  • 電話番号を正しく入力してください

個人情報の取扱いについて」、「利用規約」に同意の上
お電話でも受け付けております
call 0120-089-741 受付時間:平日
9:00〜18:00