日本郵便・佐川急便・ヤマト運輸の宅配配送料金比較してみた

西村 勇哉

EC運営を行う上で欠かせない配送業務。顧客の手元に商品が届く瞬間を依頼するということで多くの事業者が質を求めることでしょう。しかし無駄なコストはなるべくカットしていきたいのでは。

そこで大手配送会社である日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の60サイズ以上の配送料金比較をまとめた。無料DLも可能なので自社発送を行っている事業者は今後の参考にしてください。

今すぐDL→https://ecnomikata.com/knowhow/30289/

日本郵便

日本郵便関東からの配送を想定

ヤマト運輸

ヤマト運輸関東からの配送を想定

佐川急便

佐川急便関東からの配送を想定

物流倉庫に委託する場合は一律ではない

ここで紹介した各社の料金は事業者が直接配送依頼を行ったときの料金です。物流倉庫に保管や発送を外注する場合は、物流倉庫会社が配送会社と契約している料金がベースになってきます。配送費以外にも作業費や保管費などが発生しますが、今回ご紹介した費用に比べると安価になります。

まだ物流業務を外注する予定がない場合は、各社の料金から自社の顧客が多いエリアなどから配送会社を決定しよう。

上記、全ての画像をいつでも見れるようにDLする場合はこちらから可能です。
https://ecnomikata.com/knowhow/30289/

EC専門の物流倉庫への委託先選定はECのミカタへ

EC専門の物流倉庫への委託先選定はECのミカタへ

ECのミカタが運営する物流倉庫会社様とのマッチングサービスです。ECサイトに特化したメディアを運営する専門コンシェルジュが、丁寧なヒアリングを行った上で、最適な企業をご紹介します。

そのため物流倉庫についての知識が全くなくても、マッチ度の高いパートナーさんと出会うことが可能です。希望する会社が決定すれば、最短1営業日で企業との商談のセッティングを行います。商談日や商談方法だけでなく、断りの依頼も全てコンシェルジュに任せることができるため、じっくり選定に時間をかけることが可能です。

物流倉庫の無料ご紹介の問合せはこちらから
https://ecnomikata.com/lp/butsuryusouko/


著者

西村 勇哉 (Nishimura Yuya)

ECのミカタ メディア編集部
見た目はヒョロイが7歳から空手を20年以上続けています。
社会人になってもちょこちょこ練習しています。
他にも水泳、サッカー、野球、弓道の経験有り。
伝統産業や地方創生に興味があります。
連絡先→
nishimura@ecnomikata.co.jp
@EC38569724

ECのミカタ:https://ecnomikata.com/