単品通販の売上を最大化する “最強の売れるノウハウⓇ”

日時12:30 開場
13:00~ 第1部:株式会社売れるネット広告社
14:30~ 休憩
14:40~ 第2部:株式会社ダイレクトマーケティングゼロ
15:40~ 休憩
15:50~ 第3部:株式会社識学
16:50~ 休憩
17:00~ 第4部:株式会社CINC
18:00 閉場
13:00~ 第1部:株式会社売れるネット広告社
14:30~ 休憩
14:40~ 第2部:株式会社ダイレクトマーケティングゼロ
15:40~ 休憩
15:50~ 第3部:株式会社識学
16:50~ 休憩
17:00~ 第4部:株式会社CINC
18:00 閉場
会場会場:TKPガーデンシティ渋谷 ホール4D
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル
JR山手線 渋谷駅 東口 徒歩3分
JR埼京線 渋谷駅 東口 徒歩3分
JR湘南新宿ライン 渋谷駅 東口 徒歩3分
東京メトロ銀座線 渋谷駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 渋谷駅 B5番出口 徒歩3分
東京メトロ副都心線 渋谷駅 B5番出口 徒歩3分
東急東横線 渋谷駅 B5番出口 徒歩2分
東急田園都市線 渋谷駅 B5番出口 徒歩2分
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル
JR山手線 渋谷駅 東口 徒歩3分
JR埼京線 渋谷駅 東口 徒歩3分
JR湘南新宿ライン 渋谷駅 東口 徒歩3分
東京メトロ銀座線 渋谷駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 渋谷駅 B5番出口 徒歩3分
東京メトロ副都心線 渋谷駅 B5番出口 徒歩3分
東急東横線 渋谷駅 B5番出口 徒歩2分
東急田園都市線 渋谷駅 B5番出口 徒歩2分
主催企業株式会社売れるネット広告社
参加費用無料 参加無料
定員100名
申込期限2020年01月20日(月)
主な対象者・EC/通販事業の経営者・経営幹部の方 ・EC/通販事業の事業責任者の方 ・EC/通販事業のサービス・システムを選定する立場の方
備考今回のセミナーは人数制限のセミナーとなっており、満席が予想されております。
参加を希望される方は、今すぐお申込みください!
・事前にメールにて受講票を送付させていただきます。
万が一届かない場合でも、お席は準備しておりますのでご安心ください。
・当日はお名刺2枚お持ちください。
参加を希望される方は、今すぐお申込みください!
・事前にメールにて受講票を送付させていただきます。
万が一届かない場合でも、お席は準備しておりますのでご安心ください。
・当日はお名刺2枚お持ちください。
セミナー詳細
~新規獲得からコンテンツにCRM戦略、会社組織の仕組みまで大公開~
ネット広告の費用対効果が思うように上がらないというお悩みはありませんか?
単品リピート通販のネット広告に、こんな行き詰まりを感じていませんか?
■手さぐりでキャンペーンを行ってきたが、成果がついてこない。
■とにかく売上を上げたいが、打つ手が見つからない。
■本をあれこれ読んだが、どれも上っ面の内容ばかり。
■いろいろなテストを考えてみたが、結果が出ない。
何が正しいかあれこれ悩む前に、
過去19年間で累計“数百億円以上”の広告費をお預かりして、“1000回以上”の【A/Bテスト】を繰り返して得られた “最強の売れるノウハウ”を日本一のコンサルティング会社から聞いてみたいと思いませんか?
累計“数百億円以上”の広告費から導きだされたネット通販に関する“最強の売れるノウハウ”を全て公開!
セミナーに参加し、全てを実践すると“必ず”
・レスポンス率が改善します!
・CPAが改善します!
・引上率が改善します!
・CPOが改善します!
・リピート率が改善します!
・購入単価が改善します!
・LTVが改善します!
ノウハウ”のカンニングシートをお渡しします!
============================
-第1部:株式会社売れるネット広告社-
加藤公一レオ
代表取締役社長CEO
【ネット業界のキレイゴトは一切なし!
“100%確実”に売上がアップする“最強の売れるノウハウ”を大公開】
------------プロフィール---------------
1975年ブラジル・サンパウロ生まれ、アメリカ・ロサンゼルス育ち。
西南学院大学経済学部卒業後、三菱商事株式会社に入社。
その後、Havas Worldwide Tokyo、株式会社アサツーディ・ケイ(ADK)にて、
一貫してネットビジネスを軸としたダイレクトマーケティングに従事し、
担当した全てのクライアント(広告主)のネット広告を大成功させる。
その実践経験とノウハウをもとに、ネット広告のレスポンスを確実にアップさせてしまうため、
クライアント企業から『レスポンスの魔術師』との異名をとる。
やずやベストパートナー賞 受賞。
Webクリエーション・アウォード Web人貢献賞 受賞。
「アドテック」「宣伝会議」「日経デジタルマーケティング」「通販新聞」など講演多数。
広告・マーケティング業界のオリンピック『アドテック』で3年連続人気スピーカー“1位”。
「全日本DM大賞最終審査員」や「International ECHO Awards審査員」、
「九州インターネット広告協会の初代会長」も務めた。
著書に『単品通販“売れる”インターネット広告』(日本文芸社)。
『100%確実に売上がアップする最強の仕組み』(ダイヤモンド社)
『伝説のEC猫レオレオ 売れるネットショップ繁盛記』(impress Digital Books)
通販のネット広告の費用対効果を最大化するASPサービス『売れるネット広告つくーる』を監修。
------------セミナー概要---------------
一貫してランディングページを用いたダイレクトマーケティング型のネット広告に従事し、
担当した“すべての”クライアントを大成功させてきた
ネット広告業界の圧倒的“第一人者”加藤公一レオが、
ランディングページを用いたネット広告で費用対効果(ROAS)と売上を劇的に上げる
具体的な手法を徹底的に“大公開”します。
最強のランディングページノウハウの一例
ネットで儲かる仕組みを作る方法
コンバージョン率の上がるサイトを作る方法
アップセル率を上げる方法
クロスセル率を上げる方法
定期購入率を上げる方法
購入単価を上げる方法
クチコミ率を上げる方法
レスポンスを半永久的に上げ続ける方法
引上率/リピート率を上げる方法
LTV(年間購入単価)を上げる方法
ROAS(費用対効果)を上げる方法
---------------------------------------------------------
-第2部:株式会社ダイレクトマーケティングゼロ-
田村雅樹(たむら まさき)
代表取締役社長
【LTVを最大化する 最強“CRM戦略”の基本 ~「ゴールデンルートR」とその導き方 ~】
------------プロフィール---------------
1972年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、「株式会社ベネッセコーポレーション」、
大手化粧品会社を経て、2009年に通販専門のコンサルティング会社
「ダイレクトマーケティングゼロ」を設立。
通販化粧品・健康食品企業を中心に計550社以上の顧問・コンサルティングを行う。
「AMIDAS」や「通販7指標必勝方程式」などの独自理論を打ち立て、クライアントの売上を20倍上げた実績をもつ。著書に『ゼロからはじめる通販アカデミー』(ダイヤモンド社)がある。講演・寄稿等多数。
------------セミナー概要---------------
EC通販の立ち上げ段階においては、新規顧客を集めることが重要ですが、
そこから売り上げを安定して伸ばすには、さらに重要なことがあります。
それが、「新規顧客の引き上げ」と「LTV最大化」です。
多くの化粧品・健康食品を扱う通販企業を支援してきた実績をもとに、
DM0独自の理論を多数の事例とともにご紹介します。
・CRM施策に取り組んでいるが、さらに効果を上げたい方
・とにかくLTVを上げたい方
・データや心理学を根拠とした成功事例を知りたい方
・売上を上げたいが、施策の優先順位で悩んでる方
・どのような指標を見れば良いか、また、その基準値はどの程度かを知りたい方
---------------------------------------------------------
-第3部:株式会社識学-
梶山 啓介(かじやま けいすけ)
取締役 副社長
【単品通販を行う会社でおきる組織の課題と対策~管理職の育て方とは?~】
------------プロフィール---------------
1981年、東京都生まれ。
2005年、慶應義塾大学卒業。
同年、シティバンク銀行入社後、2007年、営業支援事業を行う、株式会社エッジコネクションを設立。
同社副社長として、様々な規模、業種の企業様の営業支援や営業組織の立ち上げに関わる。
2013年、「識学」と出会い、自社への導入と共に、販売代理店としての展開を開始。
2015年、より多くの人々へ識学を知ってもらいたいという想いより、
株式会社識学が設立されたタイミングにて、同社取締役へ就任。
------------セミナー概要---------------
リード獲得も順調、販売戦略も問題なし。
でも、管理職が上手く育たず組織が思うように成長していかない。
このような悩みを単品通販事業の経営層の皆さまからよく聞きます。
管理職が育ちメンバーが成長し、組織を最速最適に拡大させていくうえでの
最大の問題点は「誤解錯覚によるロスタイム」。
しかも、このロスタイムの多くは経営層が良かれと思ってとっている言動によりもたらされています。
識学の理論を通じて、管理職育成と組織拡大を阻む「誤解錯覚」の発生メカニズムと
その解決アプローチを惜しみなくお伝えいたします。
---------------------------------------------------------
-第4部:株式会社CINC-
間藤 大地(まとう だいち)
執行役員 ソリューション事業本部 推進部 部長
【SNS時代に分析すべき「成果に繋がる検索行動」】
------------プロフィール---------------
2007年株式会社サイバード入社、BtoB事業本部にてのメガバンクや
モバイルコンテンツ企業の企画戦略を担当。
2011年株式会社パンタグラフ創業、取締役CMOに就任。
国内最大手のスポーツブランドやECサイト、ポータルメディアなどのコンサルティングを担う。
Webマーケティング上の課題分析から解決策立案、制作開発に至るまで、
クライアントの成果向上への貢献を得意とする。
------------セミナー概要---------------
AISASからの変遷。SNS時代の購買行動プロセスの変化によって、
分析すべき指標とコンテンツ戦略はどう変わっていくべきか。
SNS×SEMの観点から、今この時代に必要なデジタルマーケティング戦略を紹介します。
---------------------------------------------------------
ネット広告の費用対効果が思うように上がらないというお悩みはありませんか?
単品リピート通販のネット広告に、こんな行き詰まりを感じていませんか?
■手さぐりでキャンペーンを行ってきたが、成果がついてこない。
■とにかく売上を上げたいが、打つ手が見つからない。
■本をあれこれ読んだが、どれも上っ面の内容ばかり。
■いろいろなテストを考えてみたが、結果が出ない。
何が正しいかあれこれ悩む前に、
過去19年間で累計“数百億円以上”の広告費をお預かりして、“1000回以上”の【A/Bテスト】を繰り返して得られた “最強の売れるノウハウ”を日本一のコンサルティング会社から聞いてみたいと思いませんか?
累計“数百億円以上”の広告費から導きだされたネット通販に関する“最強の売れるノウハウ”を全て公開!
セミナーに参加し、全てを実践すると“必ず”
・レスポンス率が改善します!
・CPAが改善します!
・引上率が改善します!
・CPOが改善します!
・リピート率が改善します!
・購入単価が改善します!
・LTVが改善します!
ノウハウ”のカンニングシートをお渡しします!
============================
-第1部:株式会社売れるネット広告社-
加藤公一レオ
代表取締役社長CEO
【ネット業界のキレイゴトは一切なし!
“100%確実”に売上がアップする“最強の売れるノウハウ”を大公開】
------------プロフィール---------------
1975年ブラジル・サンパウロ生まれ、アメリカ・ロサンゼルス育ち。
西南学院大学経済学部卒業後、三菱商事株式会社に入社。
その後、Havas Worldwide Tokyo、株式会社アサツーディ・ケイ(ADK)にて、
一貫してネットビジネスを軸としたダイレクトマーケティングに従事し、
担当した全てのクライアント(広告主)のネット広告を大成功させる。
その実践経験とノウハウをもとに、ネット広告のレスポンスを確実にアップさせてしまうため、
クライアント企業から『レスポンスの魔術師』との異名をとる。
やずやベストパートナー賞 受賞。
Webクリエーション・アウォード Web人貢献賞 受賞。
「アドテック」「宣伝会議」「日経デジタルマーケティング」「通販新聞」など講演多数。
広告・マーケティング業界のオリンピック『アドテック』で3年連続人気スピーカー“1位”。
「全日本DM大賞最終審査員」や「International ECHO Awards審査員」、
「九州インターネット広告協会の初代会長」も務めた。
著書に『単品通販“売れる”インターネット広告』(日本文芸社)。
『100%確実に売上がアップする最強の仕組み』(ダイヤモンド社)
『伝説のEC猫レオレオ 売れるネットショップ繁盛記』(impress Digital Books)
通販のネット広告の費用対効果を最大化するASPサービス『売れるネット広告つくーる』を監修。
------------セミナー概要---------------
一貫してランディングページを用いたダイレクトマーケティング型のネット広告に従事し、
担当した“すべての”クライアントを大成功させてきた
ネット広告業界の圧倒的“第一人者”加藤公一レオが、
ランディングページを用いたネット広告で費用対効果(ROAS)と売上を劇的に上げる
具体的な手法を徹底的に“大公開”します。
最強のランディングページノウハウの一例
ネットで儲かる仕組みを作る方法
コンバージョン率の上がるサイトを作る方法
アップセル率を上げる方法
クロスセル率を上げる方法
定期購入率を上げる方法
購入単価を上げる方法
クチコミ率を上げる方法
レスポンスを半永久的に上げ続ける方法
引上率/リピート率を上げる方法
LTV(年間購入単価)を上げる方法
ROAS(費用対効果)を上げる方法
---------------------------------------------------------
-第2部:株式会社ダイレクトマーケティングゼロ-
田村雅樹(たむら まさき)
代表取締役社長
【LTVを最大化する 最強“CRM戦略”の基本 ~「ゴールデンルートR」とその導き方 ~】
------------プロフィール---------------
1972年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、「株式会社ベネッセコーポレーション」、
大手化粧品会社を経て、2009年に通販専門のコンサルティング会社
「ダイレクトマーケティングゼロ」を設立。
通販化粧品・健康食品企業を中心に計550社以上の顧問・コンサルティングを行う。
「AMIDAS」や「通販7指標必勝方程式」などの独自理論を打ち立て、クライアントの売上を20倍上げた実績をもつ。著書に『ゼロからはじめる通販アカデミー』(ダイヤモンド社)がある。講演・寄稿等多数。
------------セミナー概要---------------
EC通販の立ち上げ段階においては、新規顧客を集めることが重要ですが、
そこから売り上げを安定して伸ばすには、さらに重要なことがあります。
それが、「新規顧客の引き上げ」と「LTV最大化」です。
多くの化粧品・健康食品を扱う通販企業を支援してきた実績をもとに、
DM0独自の理論を多数の事例とともにご紹介します。
・CRM施策に取り組んでいるが、さらに効果を上げたい方
・とにかくLTVを上げたい方
・データや心理学を根拠とした成功事例を知りたい方
・売上を上げたいが、施策の優先順位で悩んでる方
・どのような指標を見れば良いか、また、その基準値はどの程度かを知りたい方
---------------------------------------------------------
-第3部:株式会社識学-
梶山 啓介(かじやま けいすけ)
取締役 副社長
【単品通販を行う会社でおきる組織の課題と対策~管理職の育て方とは?~】
------------プロフィール---------------
1981年、東京都生まれ。
2005年、慶應義塾大学卒業。
同年、シティバンク銀行入社後、2007年、営業支援事業を行う、株式会社エッジコネクションを設立。
同社副社長として、様々な規模、業種の企業様の営業支援や営業組織の立ち上げに関わる。
2013年、「識学」と出会い、自社への導入と共に、販売代理店としての展開を開始。
2015年、より多くの人々へ識学を知ってもらいたいという想いより、
株式会社識学が設立されたタイミングにて、同社取締役へ就任。
------------セミナー概要---------------
リード獲得も順調、販売戦略も問題なし。
でも、管理職が上手く育たず組織が思うように成長していかない。
このような悩みを単品通販事業の経営層の皆さまからよく聞きます。
管理職が育ちメンバーが成長し、組織を最速最適に拡大させていくうえでの
最大の問題点は「誤解錯覚によるロスタイム」。
しかも、このロスタイムの多くは経営層が良かれと思ってとっている言動によりもたらされています。
識学の理論を通じて、管理職育成と組織拡大を阻む「誤解錯覚」の発生メカニズムと
その解決アプローチを惜しみなくお伝えいたします。
---------------------------------------------------------
-第4部:株式会社CINC-
間藤 大地(まとう だいち)
執行役員 ソリューション事業本部 推進部 部長
【SNS時代に分析すべき「成果に繋がる検索行動」】
------------プロフィール---------------
2007年株式会社サイバード入社、BtoB事業本部にてのメガバンクや
モバイルコンテンツ企業の企画戦略を担当。
2011年株式会社パンタグラフ創業、取締役CMOに就任。
国内最大手のスポーツブランドやECサイト、ポータルメディアなどのコンサルティングを担う。
Webマーケティング上の課題分析から解決策立案、制作開発に至るまで、
クライアントの成果向上への貢献を得意とする。
------------セミナー概要---------------
AISASからの変遷。SNS時代の購買行動プロセスの変化によって、
分析すべき指標とコンテンツ戦略はどう変わっていくべきか。
SNS×SEMの観点から、今この時代に必要なデジタルマーケティング戦略を紹介します。
---------------------------------------------------------