2025年の「変化」と2026年の「攻略」 ECのミカタ Conference 2025

CONCEPT

激動の2025年、EC市場はAIの日常化、リテールメディアの台頭、
そして持続可能性へのシフトという大きな「変化」を迎えました。

本カンファレンスは、この変化を正確に捉え、2025年を振り返った上で、
2026年を勝ち抜くための「攻略」法を
EC事業者の皆様と共に探るカンファレンスです。

PICK UP

Offline

「年商10億・50億の壁を越えろ!EC『死の谷』を突破する、トップランナーたちの次の一手」

EC事業は、立ち上げから数億円規模までは勢いで成長できても、その後に必ず成長が鈍化する「死の谷」に直面します。「マーケティングの壁や組織の壁、リピーター獲得の壁など、多岐にわたるポイントが存在します。本セッションでは、この「死の谷」を見事に乗り越え、さらなる成長を続けるトップランナーのEC事業者が登壇。彼らが直面したリアルな失敗談、ターニングポイントとなった意思決定の裏側、そして未来を見据えた戦略を徹底的に語り尽くしていただきます。明日から自社で実践できる具体的なヒントが満載の、EC事業者必見のセッションです。

  • オルビス株式会社

    CX統括部 部長

    田村 陽平

  • アンカー・ジャパン株式会社

    執行役員 事業戦略本部長

    芝原 航

  • ベースフード株式会社

    マーケティング コミュニティマネージャー

    吉田千紘

Offline

「EC事業におけるAI活用の実態×販売チャネルの展開方法」

2025年、多くのEC事業者がAIを導入しましたが、その活用は自社EC、ECモール、店舗といったチャネルごとに分断されがちでした。しかし、顧客はチャネルを意識せずに行き来します。来たる2026年は、これらのAI活用を統合し、顧客一人ひとりに対してチャネルを横断した一貫性のあるパーソナライズ体験を提供できるかが、EC事業の競争力を大きく左右します。そこで本セッションでは、「何の目的でAIをEC事業に活用するのか」その結果「顧客にどのチャネルで価値を提供するのか」という経営視点の問いに、EC事業でAIを活用している皆様と共に答えを探していきたいと願っております。

  • 株式会社中川政七商店

    経営企画室

    中田 勇樹

  • オイシックス・ラ・大地株式会社

    Oisix EC事業本部本部長 / 執行役員

    青木 孝哲

  • 株式会社アンドエスティHD

    コーポレート本部 カスタマーサクセス部 CS統括 兼 DX推進シニアMGR

    宇都宮 英

Online

D2Cでのブランド輪郭形成から成長に繋げる商品ポートフォリオ×チャネル多角化戦略

おいしくカラダにいいウェルビーイングな食生活の提案を目指すZENBの商品ポートフォリオ/販売チャネル戦略をご紹介します。D2Cで得た顧客インサイトを武器とした「生活者起点」の商品ポートフォリオを構築時に直面した失敗や成功事例の説明。さらにECからリテール/オフィスの拡張で、認知・トライアルを伸ばしてきたチャネル戦略も時系列で解説します。

  • 株式会社ZENB JAPAN

    Mizkan Holdings 執行役員 / ZENB事業マーケティング&ダイレクトグループ グループリーダー

    佐藤 武

Online

越境ECの輸送事業者からみた輸送・通関の実態

輸送事業者側から見た越境ECの輸送・通関において現場で発生している実態・課題を説明し、越境EC事業者と輸送業者がお互いにメリットとなる情報を提供したいと考えております。

  • 一般社団法人 航空貨物運送協会(NXクーリエサービス株式会社)

    営業部 / 部長

    利渉 勝幸

  • 一般社団法人 航空貨物運送協会(NXクーリエサービス株式会社)

    委員

    神田 直浩

Online

「脱付加価値戦略」で、価値をつくる”安さ”のその先へ__LIFEDRINKが挑む”続ける飲料体験”

飲料の本質的な価値を追求し、オープンから5年連続で楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞してきたLIFEDRINK。看板商品「OZA SODA」のブランドリニューアルや、新商品・新ブランドの開発を通じて見えてきた、“つづける”ための課題と可能性。現場の視点から、新しい価値づくりとLIFEDRINKのこれからをお話しします。

  • 株式会社ライフドリンク カンパニー

    EC事業部 / 主任

    越前 真央

TIME TABLE

Day1

  • 10:05-10:3530min

    2026年!楽天ショップの広告より大事なブランディング戦略とは?

  • 10:35-11:0530min

    ランサムウェアから事業を守る!経営防衛術とECの安心を確保する物流システムのリプレイス戦略

  • 11:05-11:2520min

    【ECのメディア化が鍵】数十社の実データから見る2026年EC戦略

  • 11:25-11:4015min

    時代が追いついた特別 ECと店舗をつなぐクラウドPOS「スマレジ」

  • 11:40-11:455min

    2025年の不正手口と最新対策事例

  • 11:55-12:2530min

    D2Cでのブランド輪郭形成から成長に繋げる商品ポートフォリオ×チャネル多角化戦略

  • 12:25-12:4520min

    ECサイトにおける決済承認率向上と売上増加施策について

  • 12:45-13:0015min

    30分で売上を変える“体験改善の魔法”――諦めさせないECの売り場づくり

  • 13:00-13:2020min

    DXが進まない本当の原因はECだ!「AI×専門家」で実現する“失敗しないECリニューアル”の実践モデル

  • 13:20-13:255min

    【EC担当者必見!】売上UPへ導く「メルカリAds」最新活用法

  • 13:35-14:0530min

    越境ECの輸送事業者からみた輸送・通関の実態

  • 14:05-14:2015min

    coming soon

  • 14:20-14:3515min

    ショート動画消費時代、ECが取るべき次の一手とは?

  • 14:35-14:5520min

    フォロワー数だけでは売れない。売れるインフルエンサーの見分け方

  • 14:55-15:005min

    coming soon

  • 15:10-15:4030min

    生成AIが拓くEC検索の進化 ― サイト内検索戦略の最前線

  • 15:40-16:0020min

    coming soon

  • 16:00-16:3030min

    「脱付加価値戦略」で、価値をつくる”安さ”のその先へ__LIFEDRINKが挑む”続ける飲料体験”

Day1

  • 15:05-15:5550min

    「年商10億・50億の壁を越えろ!EC『死の谷』を突破する、トップランナーたちの次の一手」

  • 16:10-17:0050min

    「EC事業におけるAI活用の実態×販売チャネルの展開方法」

  • 17:00-17:055min

    coming soon

  • 17:05-17:105min

    coming soon

SPEAKER

Day1

  • 清水 将平
    日本ECサービス株式会社
  • 松岡 正剛
    株式会社関通
  • 小林 亮介
    MIKATA株式会社
  • 鴨下 文哉
    W2株式会社
  • 大橋 宗
    株式会社スマレジ
  • 小林 太平
    かっこ株式会社
  • 佐藤 武
    株式会社ZENB JAPAN
  • 近藤 修
    株式会社アクル
  • 孫 健真
    Repro株式会社
  • 梶原 直樹
    株式会社イーシーキューブ
  • 藤本 崇
    ニフティライフスタイル株式会社
  • 利渉 勝幸
    一般社団法人 航空貨物運送協会(NXクーリエサービス株式会社)
  • 神田 直浩
    一般社団法人 航空貨物運送協会(NXクーリエサービス株式会社)
  • 金子 葉月
    株式会社ギャプライズ
  • 岡田 清亮
    株式会社PLAN-B
  • イ ボンギョ
    株式会社プレティアジャパン
  • Handong Lee
    ストライプジャパン株式会社
  • 阿部 草平
    ストライプジャパン株式会社
  • 越前 真央
    株式会社ライフドリンク カンパニー

Day2

  • 田村 陽平
    オルビス株式会社
  • 芝原 航
    アンカー・ジャパン株式会社
  • 吉田千紘
    ベースフード株式会社
  • 中田 勇樹
    株式会社中川政七商店
  • 青木 孝哲
    オイシックス・ラ・大地株式会社
  • 宇都宮 英
    株式会社アンドエスティHD

OUTLINE

Day1 | オンライン Day2 | オフライン
名称 2025年の「変化」と2026年の「攻略」
日時 2025年12月18日 (木) 10:00-17:00 2025年12月19日 (金) 15:00-19:30
参加費 無料 無料
主催 MIKATA株式会社(ECのミカタ) MIKATA株式会社(ECのミカタ)
会場・アクセス オンライン(ZOOMウェビナー) ザ ストリングス表参道
お問い合わせ先 MIKATA株式会社(ECのミカタ)
E-mail: conference@mikata.group
受付時間 10:00〜17:00(土・日・祝日を除く)

HOW TO

本イベントは、リアル会場とオンライン配信のハイプリッド開催です。
どちらの参加形式でも、まずはお申し込みをお願いします。

  • 12.18 Thu. | Day 1 / オンライン

    無 料

    どなたでも
    ご参加可能になっております。

  • 12.19 Fri. | Day 2 / オフライン

    無 料

    EC事業者または、小売・メーカーのみ
    ご参加可能になっております。
    応募多数の場合は、抽選でのご案内。

    会場:ザ ストリングス 表参道

REGISTER

FAQ

  • 途中参加、退出は可能ですか。
    可能です。
  • オフライン会場に参加するのですが、当日持参しなくてはいけないものはありますか。
    チケット(QRコード)をご用意ください。入場の際にチケットを提示いただく必要がございます。
    チケット(QRコード)を表示できる端末(スマートフォン、タブレット等)、もしくは印刷して持参ください。
  • 登壇者に質問はできますか。
    各セッションでQAの時間を設ける予定です。
  • 当日オフライン会場に行けばイベントに参加できますか?
    ご参加いただけません。事前に本ページより参加申し込みをいただく必要があります。
参加申し込みコチラ