抑えておきたい、中国EC成功のキーワード『新浪・微博』

ECのミカタ編集部

中国強力インターネットメディアで中国EC参入へ

 1日平均アクセス数11億5,000万ページビュー、ユニークユーザー数6,010万を誇る中国最大のインターネットポータルサイト「新浪(sina)」、そして、ユーザー6億人以上、月間アクティブユーザーは2億6,100万人、デイリーアクティブユーザーは1億2,000万人にも上る中国唯一のミニブログサービスプロバイダー「微博(weibo)」をご存知だろうか。

 イメージとしては、「新浪(sina)」はヤフー株式会社が運営するポータルサイト「Yahoo!JAPAN」、「微博(weibo)」はTwitterのようなSNSであると理解していただけるとわかりやすいかもしれない。

 日本と中国をつなげるインターネットメディアである新浪日本総合ネットワークグループ株式会社(以下、新浪日本総合ネットワークグループ)は、これら中国の強力なインターネットメディアである「新浪(sina)」と「微博(weibo)」を使用した、日本における広告・PRの独占販売権を取得し事業を開始した。

 更に、「新浪(sina)」の<海外旅行サイト>内に設けられた新浪日本旅行ページなどの独占営業権と販売権、日本情報サイトを日本国内で編集し中国の「新浪(sina)」サーバーにアップする編集権を獲得している。

 これにより日本のEC事業者は、新浪日本総合ネットワークグループを介して自社商品またはサービスのPRや広告、プロモーションの要望を日本国内で中国語に編集してもらうことができ、中国の新浪サイトにダイレクトにアップすることが可能となった。

 そして、「微博(weibo)」も同じように、EC事業者が中国でのECを成功させるための重要なツールとなってくる。どういうことだろうか。

「微博(weibo)」から考える越境ECで大切なこと

 中国国民は、情報やモノに対してまずはそれが本当なのかどうかと注意深くなる国民性を持っているため、ECを行うときにもまずは情報を仕入れるところから始まる。なので、中国でECを行うには、まず情報を発信して、”いかに中国国民からの信頼を得ることができるか”というミッションがあるのだ。

 「微博(weibo)」は、そうした中国国民の情報収集・共有のツールとして必ず利用されるSNSであり、今回、日本のEC事業者が「微博(weibo)」を利用して日本の商品に興味をもつ中国国民に対しプロモーションを行うことができるようになると、信頼を獲得し売上につなげることを期待できるのではないだろうか。

 また、「微博(weibo)」では、訪日前の情報収集を行うタイミングでの効果的な広告・PRや、商品やサービスの特性を考え選定されたKOL(Key Opinion Leader=影響力のあるブロガー)による投稿を通じた第三者評価の拡散を行うことができるため、より日本の商品・サービス・文化への深い共感を作っていけるといった利点がある。

 今夏からは「微博(weibo)」の新メニューとして、訪日中国人に対して日本でのエリアターゲティングが可能となる「日本エリア配信サービス」が開始される予定であるため、日本のEC事業者にとっては、更に中国へのECが行いやすく、大きなビジネスチャンスを獲得できるきっかけが増えることになりそうだ。

中国EC成功の秘訣とは

 EC業界では、着々と、日本のEC事業者が中国に向けて挑戦できる環境が整ってきている。しかし、今回紹介した「微博(weibo)」が何故中国でのECを行う上で重要なツールになってくるのかという問いからもわかるように、中国でECを行うにはその国民性を理解したうえでプロモーションを行わなければならない。

 それはもちろん他国でも同じことが言えるが、まず中国への進出を考えているEC事業者には、是非”中国国民によるECの仕組み”を解説した「なぜ爆買い?中国ECに挑戦する前に知っておくこと【解説】(https://goo.gl/3YsDu6)」を参考にしていただきたい。

 今回の新浪日本総合ネットワークグループによる「新浪(sina)」「微博(weibo)」を使った事業のように、EC事業者が中国に対してより理解を深めるためには、日本のインターネットメディアではなく、中国のインターネットメディアを利用してPRをしていくことに大きな意味があるはずだ。

 越境ECを成功させるためには、そうして他国を理解することが一番の近道なのではないだろうか。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事