EC通販物流倉庫の選び方
EC通販物流業務を委託する際のチェックポイントをお伝えします
EC物流倉庫の特徴とは
EC(電子商取引)市場で取り扱われる「BtoC商材」を主に扱う物流倉庫のことです。BtoB物流倉庫と比べ、多品種且つ小ロット、多配送の対応が可能であることが必須です。
基本的に、BtoC向けの出荷がメインとなり、商品の入荷検品から、保管、流通加工、梱包、出荷までを行っています。ネットショップにとっては、顧客満足度に大きく影響する工程と言えるでしょう。そのため、EC物流倉庫の質が直接、企業(ブランド)イメージに繋がると言っても過言ではありません。
EC物流倉庫を選定する際の基本的な2つのポイント
①物流コスト
物流業務には様々なコストがかかってきます。輸送費、保管費、荷役費、梱包費、人件費など、実店舗を持たないECサイトにおいては、物流コストの大きさが企業の売り上げを大きく左右します。そのため、各EC物流倉庫が提示している料金を様々な角度から比較することが重要です。
②物流倉庫の立地条件(物流BCP対策)
モノの生産地や消費地に、より近い場所に倉庫を置くことで、物流コストは削減できます。例えば、東西の二拠点に物流センターを構えることにより、配送料の削減や翌日配達エリアの拡大が見込めます。
さらに、複数拠点を構えることは、台風などの災害や事故など不測の事態があった際の物流リスクを最小限に抑えるためのBCP対策の一環としても有効です。
EC物流倉庫に求められている4つのポイント
①物流品質の高さ
先述した通り、EC物流倉庫はBtoCがメインの出荷となります。消費者がECサイトにて注文した商品を、注文内容通りにお届けしなくてはなりません。もしも誤った商品の発送や、配送の遅延が発生した場合、企業としての信頼を失い、顧客離れを招くことになりかねません。
購入前に店員でフォローが可能な実店舗型とは違い、商品が届いてからのクレームへの対応は非常に難易度が増します。クレームに至ることの無いよう、EC物流では品質の高さが要求されます。
そのためには品質チェックが適正に行われていることが重要です。
②受注から出荷までの対応スピードの速さ
ECサイトにて購入した消費者の多くが、出来るだけ早く商品を手にしたいと考えています。
例えば、ネットショッピングモールで同じ商品が複数の店舗で同価格で販売されている場合には、翌日配送可能な店舗が選ばれやすいです。
受注から出荷までのリードタイムが早いことが、顧客満足度の高さに繋がります。
③EC通販注文商品の返品・交換対応
実店舗と違い、ECサイトでの購入は実際に商品を手に取って確認できません。そのため、手元に届いて実際のイメージと違ったり、サイズが合わなかったり…など実店舗より返品率が高い傾向にあります。
その返品をいかに迅速に対応できるかというのはEC物流倉庫では重要なポイントとなります。返品手続きが簡易且つ迅速に行われることで、顧客満足度が高まり、次回購入に繋がることもあります。
④ギフトラッピングやセット組などのカスタマイズ対応
友人や家族へのギフトを、ECサイトにて購入する消費者も多くいます。実店舗のように、ギフトラッピングのサービスがあれば、ネットショップで購入した商品を、消費者が受け取ってラッピングする必要がありません。直接、贈り先へ配送することが可能となるのです。
ラッピングだけでなく、セット組の作業などカスタマイズ対応ができることも重要です。また、年末などギフトラッピングが集中する時期においても、出荷の波動に耐えきれることも必要です。