Qoo10、初の関西展示会出展「COSME Week 大阪 2025」 ~Z世代のビューティートレンドを発信し、ブランドとの新たな接点を開拓~

最終更新日:

eBay Japan合同会社

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10(キューテン)」を運営する eBay Japan合同会社(本社:東京都港区、代表取締役:グ ジャヒョン)は、2025年9月24日(水)~26日(金)、インテックス大阪で開催された西日本最大級のコスメ総合展示会「COSME Week 大阪 2025」に初出展した。
9月25日には「Z世代のビューティートレンドと消費インサイト」をテーマに主催者セミナーにて登壇し、オンラインだけでは伝わりにくいQoo10の強みを発信した。
今回は、その出展を振り返るアフターレポートをお届けする。

BtoB企業への認知拡大とZ世代のインサイト共有

Qoo10はユーザー数2,650万人以上を誇るオンラインショッピングモールで、ビューティー&コスメ分野の取引が全体の7割以上を占めている。購入層の7割は10~30代のZ世代で構成されており、若年層から高い支持を得ている。「COSME Week 大阪 2025」を通して、まだQoo10を利用していない国内ブランドやセラーなどBtoB企業にQoo10を知ってもらい、出店を検討するきっかけをつくることを目指した。

また、Qoo10が保有する膨大な購買データをもとに、Z世代の消費インサイトを業界に共有し、新たなビジネス機会を生み出す狙いもあった。
このため、出展ブース内のほか、主催者セミナーにて、「Z世代が動かす!次世代ビューティートレンドと消費インサイト」をテーマに登壇し、Z世代は誰の影響でコスメを購入するのか、購入の決め手(似合う・コスパ・見た目・品ぞろえなど)は何かといった購買行動などを紹介した。

美容感度×発信力の集まる関西マーケットに着目

大阪は、ビューティー感度の高いブランド・セラー、ユーザーが集まるエリアであり、ビューティー系インフルエンサーの発信力も大きい市場だ。さらに、インフルエンサーの発信数は、東京と大阪は凄まじい情報発信力があるエリアで、ユーザー数も多いため、ブランドやセラーからも「関西にも商圏を広げたい」という声も多数寄せられており、西日本のビューティー業界と接点を広げるには最適な場所だった。

ブランドのリアルな声と、次の成長領域を発見

これまでオンライン主体の営業を行ってきたが、オンラインでは得ることが難しかったブランドやセラー、生産者のリアルな声を直接ヒアリングできた。
「販路拡大の方法」「成功事例や販売ノウハウを知りたい」といった具体的な要望が寄せられ、今後のサポートや施策に活かせる貴重な材料を得られた。
こうした声を受け、Qoo10としてもインディーブランドが大きく成長できるプラットフォームであることを、直接伝える機会にもなり有意義な場となった。

さらに会場を回る中で、美顔器などビューティーデバイスの存在感が高まっていることを実感し、今後この分野がさらに拡大していく可能性を肌で感じられたのは大きな収穫だった。

出展ブースでは、Qoo10の人気のある商品をイメージ展示するとともに、ミニセミナーおよび商談ブースを設けた。
また、ビューティーコスメだけではなく、Z世代の間で高まるインナービューティーへの関心にも着目し、「飲む」「食べる」など日常的に楽しめるビューティーアイテムを紹介した。

ミニセミナーでは、「Z世代の消費行動」や「Qoo10がなぜZ世代に選ばれるECモールになったのか」をお伝えすると同時に、「Qoo10で成功しているセラーの声」などを動画放映した。

オンライン&リアルを融合し次のトレンド創出へ

「Qoo10はビューティー市場で最大規模の総合ECモールであり、高い成長率を誇っている。しかし、ビューティー産業はスパやエステサロン、ネイル、美顔器など多岐にわたっている。ビューティーを知り尽くしているECプラットフォームとして、業界全体に影響力を持ち、次のトレンドを創っていく存在になるよう目指したい」(Growth Support本部 キム テウン本部長)。


著者

eBay Japan合同会社 (eBay Japan G.K.)

「Qoo10」は、安心・安全な環境で、どなたでも手軽に商品の売買ができる、
日本国内のオンラインマーケットプレイスです。
ファッション・ビューティ・スポーツ・デジタル・モバイル・ホームリビング・
生活・食品・ベビー・エンタメ・ブック・eチケットなど、あらゆるジャンルの商品が販売できます。

Qoo10 TOP:https://www.qoo10.jp/
出店案内:https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/CS/jp/GuideDefault.aspx

eBay Japan合同会社 の執筆記事