おつかいアプリ?「オツコ」に見る新しいCtoCの在り方

ECのミカタ編集部

株式会社バリューラック(以下、バリューラック)が安心おつかいマッチングアプリ「オツコ」をリリースした。サービス提供開始の背景には、CtoC-EC市場の拡大が隠されていた。

CtoC-EC成長におけるニーズ拡大

 経済産業省が発表した2015年度「電子商取引に関する市場調査」によると、2015年のBtoC-EC市場規模は13兆7746億円、前年比7.64%増となった。前年比10%をきったのは2014年度までの過去5年間見られなかったため、伸び率は鈍化してきていると言える。その要因の1つとして挙げられるのが、CtoC-EC市場の拡大だ。

 CtoC-ECは、今まで急速に拡大してきたBtoC-ECの勢いを劣らせるほど、ECにとって大きな存在になっているのだ。今の主流としては、日米合計5,500万ダウンロードを突破したメルカリを始めとするフリマアプリがある。このフリマアプリとはフリーマーケットのようにユーザーの間で売買・商取引が行えるサービスだ。現在ユーザーは不用品や中古品など、既に手元にあるものを取引している。しかし市場が拡大するほどに、CtoC-ECに対してのニーズも幅広くなってくる。これから販売・購入したいものの取引も行いたいという声が増えてきたのだ。

 そしてそんな願いを叶えるサービスがリリースされた。バリューラックが提供する安心おつかいマッチングアプリ「オツコ」である。

「オツコ」サービスの特徴に迫る

「オツコ」サービスの特徴に迫る

 「オツコ」とは、時間や距離、資格、権利の違いを乗り越えて、欲しいものをやりとりするアプリだ。いわばおつかい型のCtoCマッチングアプリなのだ。おつかいを依頼する場合は買い手が『xxx円で商品を買う』といった権利を出品し、売り手は条件を交渉し、合意がとれれば商品をおつかいする。利用手数料は10%だ。

 代金は直接「オツコ」に支払い、売り手がおつかいして手に入れた商品を発送する。そして商品を受け取った買い手が評価を行い次第、「オツコ」が預かっていた商品代金を売り手に支払う。こうして面識がないユーザー同士のトラブルを未然に防ぐことができるのが本サービスの特徴だ。

 実は「オツコ」が開発された背景として、こういった消費者同士のやりとりはトラブルが多いという現状がある。「忙しくて行けないけど、ショップ限定販売のアイテムを購入したい」「通販で買えない地方の名産品が買いたい」などという本人が入手することが困難なおつかいは、SNSサイトや掲示板型サイトを使い行われてきた。

 とはいえこういったネットを通じたおつかいはルールが統一されていない。そして依頼主と購入者とが直接金銭のやりとりを行うため、お互いのリスクが高く、トラブルも多い。こういった問題を解決し、安心安全にCtoCの取引を行うために、「オツコ」は誕生したのだ。

 「オツコ」を使えば、時間がなかったり交通費が高くていけない、代わりに買ってきてほしいといった買い手のニーズを満たすことができる。そして売り手が購入場所に行ったり買い物をする時間があったり、代わりに購入できる場合は、小遣い稼ぎとしても利用することができる。双方にとってメリットがあるサービス、それが「オツコ」なのだ。

 新しくリリースした「オツコ」は、フリマアプリのように気軽に、安心安全に利用できるCtoC-ECサービスだ。これはフリマアプリのメリットも取り入れ、CtoC市場拡大にあたり増えてきたニーズも叶えている。

 今時代は急速に変化している。それはCtoC-ECにおいて、成長が著しいことや短期間でオークションからフリマアプリに移り変わったことからも読み取れるだろう。もしかしたらおつかいマッチングアプリ「オツコ」こそが、新しい時代におけるCtoC-ECサービスの主流となりうるかもしれない。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事