アジアの消費者はブランドの「推し変」をする傾向 ニールセンがブランドと世界の消費動向に関する調査結果を公表

ECのミカタ編集部

世界最大級のマーケティング調査&データ分析企業であるニールセンカンパニー合同会社はブランドと消費動向に関する調査結果を公表した。ここではその概要についてポイントを絞って見て行く。

世界で42%が「新たなブランドを積極的に試してみたい」

世界64カ国で実施した調査によると、わずか8%の消費者が好みのブランドを支持していると答えており、世界的にみて消費者のブランドロイヤルティが低くなっていることが明らかになった。

新興市場における収入増加などが要因となり、新製品購入の際に新たなブランドを試すリスクが減少していると考えられるとしている。世界全域では、42%の消費者が新たなブランドを積極的に試してみたいと答え、49%が使用したことのある製品を使い続けたいとしたものの、新たなブランドを試してみる可能性もあると答えた。

アジア地域では好みのブランド変更が顕著

アジア地域では好みのブランド変更が顕著

地域別の特長としては、アジア地域の消費者が47%と最も高いブランド変更への意向をみせており、アフリカ・中東(45%)、中南米(42%)と続いている。一方、北米やヨーロッパの消費者は、比較するとその意向が低いことも明らかになった(それぞれ36%、33%)。

「圧倒的多数の消費者が、積極性に違いはあるものの、こうしたブランドロイヤルティの低い行動に対してオープンであり、ブランドオーナーのリスクもこれまで以上に高まっています」ニールセン イーストゾーン コンシューマーインサイト担当 Arslan Ashraf氏は述べている。

またこうした傾向は製品選択とコスト意識を拡大させた「アマゾン効果」の一部であるとしながらもそれに留まらないとし、「中国ではWeChatグループで取引を探したり仲買をしたりします。イギリスではスーパーマーケットと拮抗する価格でノーブランドの新鮮な食品を自宅まで届けるサービスがあり、また、既存の食品小売業者はマージンを減少させる宅配サービスを行いながら利益を確保する方法を模索しています」と続ける。

アジアではコスパよりも品質重視

アジアではコスパよりも品質重視

世界全域では39%の消費者がブランド選択の際の最重要決定要因としてコストパフォーマンスを挙げ、34%が品質のよさ、31%が利便性と答えた。一方で、28%の消費者がブランドの知名度と信頼性に影響されることが明らかになった。

コストパフォーマンスが最重要決定要因となる地域別の割合は、アフリカ・中東(44%)、北米(38%)、中南米(37%)、ヨーロッパ(35%)となっている。アジアは、ブランド選択の際にコストパフォーマンスが最重要決定要因とならない唯一の地域であり、42%の消費者が品質のよさが最も重要な要因であるとし、40%がコストパフォーマンスに影響されるとした。

Ashraf氏はブランドロイヤルティを想定したキャンペーンを再考しないという点を挙げ、「市場における消費者のブランドロイヤルティの低さに積極的に向き合わない限り、財布によって選択と投票をする消費者の抗力効果は、既存のマーケティングと商品開発を凌駕し続けるでしょう」と述べている。

ブランドロイヤリティは低下する傾向か

ブランドロイヤリティは低下する傾向か

全般的に消費者の新たなブランドを試したいという意向は強まっており、5年前と比べ、世界全域の消費者の46%が一度も買ったことのないブランドを試してみたいと答えている。

また北米、アジア、西欧の先進市場では、オンラインストアと実店舗が十分な在庫と豊富な選択肢および価格帯を提供してきた結果、三分の一の消費者が「新しさ」を気分転換の機会として楽しんでいると考えられるとしている。

一方でこれまで製品の選択肢が限られておりカテゴリー別で2~3の選択肢しかなかったアジア、中南米、アフリカ・中東では、多数の消費者が新製品に夢中になり、ブランド変更を頻繁に行っている(アジア太平洋地域(50%)、中南米地域(49%)、アフリカ・中東地域(42%))ことが明らかになっている。

さらなる要因として、世界全域の四分の一近く(24%)の消費者が、これまでになく幅広いレンジで製品を見直しているという点が挙げられるようだ。

この点に関してAshraf氏は、「私たちはこのグループを『意識的に考慮する人(conscious considerers)』と呼んでいます。このグループが鍵となるのは、これまで以上に多数のブランドから選んでいるにも関わらず、過去に購入したことのあるブランドを好む傾向があるからです。ブランド変更には更なる要因が必要となりますが、それでもなおブランドロイヤルティの低さを示していると考えられます」と述べている。

このように特にアジア地域では特定のブランドに拘らずに新たなものを試す消費者マインドが顕著であることが明らかとなった。同社も指摘しているようにその一因は、膨大なアイテムからさまざまな条件で選ぶことのできるECの存在の大きさがあることが推測できるようだ。

越境ECがさらに注目される中で、アジアおよび世界のエリア性を理解した上で訴求することが、企業およびブランドにとってますます重要な要素となっているとも言えそうだ。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事