マーケティングにデータ活用を!DMPの概要と導入のポイント

ECのミカタ編集部

マーケティングを行う際に、DMPという言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。DMPはプラットフォームの一種で、顧客の属性データやWeb広告の配信データなどのマーケティングを行う上で欠かせないデータが蓄積されているため、ぜひ理解しておきたい概念です。ここでは、DMPについての詳しい解説から導入のポイントまでをご紹介します。

DMPとは

DMPは「Data Management Platform(データ マネジメント プラットフォーム)」の略で、具体的にはインターネット上にあるサーバーに蓄積されているデータを管理するプラットフォームのことを指します。DMP内には顧客のWebサイト上での行動履歴や属性、Web広告の配信データなどの様々な種類のデータが蓄積されています。そのため、DMPを有効活用するとサーバーに蓄積している膨大なデータをもとに、広告配信のようなアクションプランやそれぞれのユーザーに合わせたマーケティング施策を考える際に役立ちます。

具体的な活用例としては、以前商品を購入してくれたユーザーからのリピート購入を狙って配信するキャンペーンメールやすでにコンテンツから離脱しているユーザーのデータを集め、彼らをターゲットにした広告配信を行うなどのマーケティング施策があります。DMPを有効活用することで既存顧客や離脱したユーザーだけでなく、新規顧客の獲得にも結び付けることができます。どのような層のどのような顧客に対してどのようなアプローチを行うかが明確になっていると、DMPはそれを手助けする有効なツールとして役立ちます。

DMPの種類

DMPはオープンDMPとプライベートDMPの2種類に分かれます。ここでは、それぞれの特徴やメリットについてご紹介します。

オープンDMP


オープンDMPは別名「パブリックDMP」とも呼ばれ、様々なデータ会社がそれぞれ保有している顧客の属性データやWebサイト上の行動履歴などのデータを集約しているプラットフォームです。オープンDMPは顧客の「Webサイトにおける行動履歴」や「年齢や性別などの属性情報」などの細かいデータを蓄積し、管理しているのが特徴です。オープンDMPを使用することで、自社データだけでは把握することができない顧客の属性や様々な情報を取得することが可能になります。それだけではなく、これらのデータを活用して既存顧客へのアプローチと同時に新規顧客を開拓するためのアプローチにもつなげることができます。

オープンDMPを活用すると他社サイトの顧客の行動パターンを把握するだけでなく、自社サイトの顧客の他社サイトにおける行動パターンも把握することが可能です。このデータを利用して自社サイトの行動では見られない既存顧客の隠れたニーズや興味・関心などを深掘りし、マーケティング施策につなげられるというメリットもあります。"

プライベートDMP


プライベートDMPは、自社独自のデータを保有しているプラットフォームのことです。プライベートDMPの特徴は、第一に自社サイトを利用している顧客の部署・購買履歴・行動履歴・興味や関心などの細かいデータを蓄積して保有していることです。しかし、プライベートDMPは自社データのみが使用できるわけではありません。オープンDMPに代表される外部データを組み合わせて蓄積や管理を行うことが可能です。そのため、オープンDMPよりも作成可能な顧客のセグメント量も多くなります。このように、プライベートDMPは自社と他社の顧客データを組み合わせて使用することができますので、目的に沿って有効活用することで既存顧客に対してのアプローチ強化にも役立ちます。

DMP導入時の確認ポイント

DMPを導入する時は、DMPを導入する目的やマーケティング施策との連携などの確認ポイントを前もってしっかり押さえておく必要があります。ポイントを確認せずにDMPを導入しても目的やマーケティング施策が曖昧なままであれば、どの機能が適しているのかも不明瞭になって有効活用にはつなげられません。ここでは、DMP導入時に確認したいそれぞれのポイントについてまとめました。効果的なマーケティングにつなげるためにも、ぜひ参考にしてください。

導入の目的を明確にする


DMPを導入する際は、まずその目的を明確にしましょう。DMPはマーケティング施策を行うために効果的なプラットフォームですが、機能を最大限に活かすためにはどのような施策を行うために導入するのか、どのような目的を達成したいのかを明確にしておくことが最も大切です。データが蓄積された便利なプラットフォームでも目的もなく導入し、ただ利用している状態では顧客に対して効果的なアプローチを行うことはできません。DMP導入をする前には、まず導入目的と導入後に達成したい目標を明らかにしましょう。

DMPの導入目的や目標が決定すれば、それを達成するために必要な作業やチーム体制などを考えて実施することができます。この時は現場で働く社員にもヒアリングを行って具体的な課題を洗い出すことも大切です。現実的な課題が見いだせたら、それを改善するための目標をしっかりと定めることが可能になります。目標が定まって初めてDMPのデータを活かすことが可能になるということを忘れないようにしましょう。

マーケティング施策との連携を行う


"前述したように、DMPを導入する場合はどのようなマーケティング施策に対して活用するのか、あらかじめ考えて決定しておくことが大切です。事前にマーケティング施策を明確にしておくと、その施策に連携性の高いDMPを導入することでしっかりと使いこなすことができます。例えば、効果的な成約に結び付けやすいターゲットに広告配信を検討している場合は、DMPの中にある広告配信システムと簡単に連携できる必要があります。マーケティング施策を成功に結び付けるためには即座に連携が取れることはとても重要ですが、DMPはそういった施策にも対応してくれます。

また、広告配信を効率よく行うことが目的でDMPを導入する場合は、特定のDSPとも緊密に連携可能な製品を選んだ方が良いでしょう。DSPはDemand-Side Platformの略で、複数のアドネットワークなどに広告配信が可能なプラットフォームです。DSPとDMPがしっかり連携することで広告配信の効率化が可能になり、イメージしていたマーケティング施策にも役立てることができます。

最適な導入形態を選ぶ


DMPを導入する際は自社にとって最も適している導入形態を選ぶことが大切です。実はDMPは使用する目的によって種類が異なり、オーディエンスデータや必要な機能も変わってきます。料金形態も一律ではなく、種類によって月額固定制・従量課金制に分かれていますので導入前に確認しましょう。DMPはマーケティング施策によっても最適な導入形態が違ってきます。例えば、自社で蓄積しているデータを活用するのか、それとも外部のWebサイトから取得したデータを基にマーケティングを行っていくのか、データの取得先ひとつにしても内容や求める結果が異なってくるからです。

また、DMPをオンプレミスで導入した場合はシステムのカスタマイズ性は高いのですが、運用負担や導入した時のコストも比例して高くなってしまいます。一方、クラウドからDMPを導入した場合は運用負担が減り、導入コストも大幅に低減できるなどのメリットがあります。しかし、クラウドはその分カスタマイズ性は低くなってしまいますので、その点もしっかり理解しましょう。

DMPで効果的なマーケティングを

DMPの概要と導入するためのポイントはマーケティング活動に必要不可欠です。DMPを通してデータを活用することにより、さらに効果的なマーケティングを行うことができます。導入する目的を明確にし、自らに最適な導入形態を選択することでコストを削減し、マーケティング活動にも広がりが生まれるでしょう。ぜひ導入を検討してみてください。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事