オフラインデータプラットフォーム「nearME」アパレル大手TSIの「顧客データ統合プラットフォーム」に採用
Tangerine株式会社(本社:東京都港区、代表:平井清人)のオンラインデータプラットフォーム「nearME RE」が、アパレル大手の株式会社TSIホールディングスが推進する「顧客データ統合プラットフォーム」で、実店舗での来店顧客との接点を把握し、的確な来店施策を実施するためのソリューションとして採用された。
オンラインとオフラインの融合を実現
Tangerineは、国内外の大手小売流通、専門店、商業施設や量販店に、ビーコンなどloTセンサーを活用したOMO(オンラインとオフラインを併合する)サービスの導入を通じて、店舗のDX化を支援するオフラインプラットフォームサービス企業だ。
新型コロナウイルスの拡大に伴い、小売店舗でもデジタルを活用した新しい顧客体験の創出が急務となっている。顧客の来店をタイムリーに把握し、顧客のプロファイルに合わせたサービスの提供が必須だ。
今回の導入では、TSIホールディングスグループのブランド各社の実店舗に来店を検知するTangerineビーコンセンサを設置する。
各ブランドのアプリユーザーが来店すると、アプリに内臓されたnear ME SDKが店舗ビーコンセンサを受信し、来店と滞在時間を正確に把握。来店ポイントなどの店舗サービスをタイムリーに提供する。
サービスの導入時は、「来店スタンプ」の自動発行サービスから提供する。ビーコン連動の来店スタンプを導入することで、アプリの来店を促すだけでなく、来店スタンプ満了によるポイント還元や店内でのアプリ利用を促進することで、店内での顧客行動の理解を深めたOMO施策へ活用することができる。
また、今回の取り組みでは顧客の来店情報や店舗回遊情報を管理するnearME REクラウドサービスをTSIホールディングスが、ショッピングポイント管理や、顧客属性データなどの統合CRM基盤として利用するクオリ株式会社が開発運営するCRMプラットフォームと連携し、来店時エンゲージメントサービスを提供する。
ユーザー体験の向上を目指したサービス提案
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、消費者行動は変化している。
これまで、店舗販売のみであった企業も、続々とECを始めるなどオンライン比率は上がっている。ただ、オンライン販売が増加してるとはいえ、実店舗にもニーズはあり、今後はオフラインとオンライン、それぞれのニーズを組み合わせていくことが重要だ。
アパレル大手のTSIがサービスを導入したことで、業界全体に同様の流れが起きることが予想される。