ECサイトのSEOについて解説。商品ページやブログ機能でできるSEO対策とは

ECのミカタ マーケティング部

ECサイトのSEOについて解説。商品ページやブログ機能でできるSEO対策とは

SEO対策によって検索結果に上位表示させることで、効率的な集客ができます。そのため、ECサイトでのSEO対策は重要です。

今回は、SEO対策の概要やECサイトで行なうべき施策、さらにSEOに強いASPやプラットフォームを紹介します。

SEO対策に強い企業の無料ご紹介はこちらから

そもそもSEO対策とは?

SEOとは、Search Engine Optimizationの略であり、「検索エンジン最適化」のことです。

SEO対策はWEBマーケティングにおいて重要な施策です。その内容として「特定のキーワードで検索された時に検索結果でページを上位表示させること」とイメージする方も多いのではないでしょうか。

半分正解ですが、検索結果でページを上位表示させることだけでは不十分です。検索エンジンに対し“どのように”最適化させるか、が問われます。

上位表示させた後、そのページにランディングさせ、コンバージョンに繋げること、つまり売上や企業成長に貢献させることが、SEO対策を行なう目的として重要なポイントです。

そのため、検索から流入したユーザーのニーズを読み取り、それを満たすコンテンツ作成やサイト設計をする必要があることを念頭に置きましょう。

SEO対策=Google対策?

日本の検索エンジンのシェアは、Googleがほぼ独占している状況です。iPhoneに標準搭載されているブラウザのsafariはGoogleの検索エンジンを採用しており、Yahoo!もGoogleの検索アルゴリズムを利用しているため、SEOの対策=Google対策と考えてもよいでしょう。

参考まで、Googleが検索結果を表示するまでの流れを紹介します。

クローリング WEB上にどのようなページが存在しているか確認するために、クローラーと呼ばれるロボットがWEBサイト上を巡回し、情報を読み取ります。
インデックス登録 クロールされたWEBサイトはページ内容を把握するため分析され、Googleの巨大なデータベース上にインデックス(索引)登録されます。
検索結果の表示 ユーザーがキーワードを検索すると、Googleのアルゴリズムに基づき最適な検索結果をインデックスデータから表示します。

また、検索エンジンのアルゴリズム(表示順位を決める計算式のようなもの)について理解することも大切です。

個別に確認をするのもよいですが、膨大な資料に目を通す必要があり、経験則も求められます。そのため、Googleが掲げる10の真実という、SEO対策の原則的なところを押さえておくと、大きな失敗をせずに済むでしょう。

次章以降でSEO対策の具体的な施策について紹介しますが、一部、高度なスキルを要するものもあります。もし自社のリソースで対策することが難しい方は、コンサル会社や代行会社を活用することも検討しましょう。

ECサイト(ネットショップ、通販サイト)のSEO対策の特徴

SEO対策をする際は、対象のサイトが企業の公式ホームページなのか実店舗を持つローカルビジネスなのか、WEBサービスなのか、そしてECサイトなのか。それによって重点を置くポイントが違います。

ここでは、ECサイトのSEO対策における特徴を紹介します。ECサイトの場合は、以下の2つを特に意識する必要があります。

  • 商品ページでのSEO対策
  • 商品カテゴリでのSEO対策

商品名での検索に対して商品ページを上位表示させることは、売上に大きく影響します。具体的なSEO対策のための設定などは後述しますが、商品ページにおいて、商品名や商品説明、レビューを充実させることが、ECサイトのSEO対策の肝といえます。

また、個別の商品だけでなく、それを適切に階層化させた「カテゴリ一覧ページ」も重要です。商品ページが固有名詞でのSEO対策であるのなら、カテゴリ一覧ページは一般名詞でのSEO対策です。ユーザーにもクローラーにもわかりやすい階層構造を作り、その上でカテゴリ一覧ページにも専用のコンテンツを用意しましょう。

画像リンクの例 画像リンク

ECサイトのSEO対策としてすべきこと

SEO対策の具体的な施策は、「内部対策」と「外部対策」に分けられます。ECサイトでは、以下のようなSEO対策を実施するのが好ましいです。

外部対策の例

  • 被リンク対策
  • サイテーション対策

内部対策の例

  • 適切なタイトルタグや、H1/H2などの見出しタグをつける
  • メタディスクリプションを設定する
  • 画像のaltタグを適切に使う
  • ページエクスペリエンスを高める
  • ブログを運営する(コンテンツSEO)

それぞれについて、具体的に説明します。

被リンク対策

外部サイトが自社サイトにリンクを設置することを被リンクと呼びます。

被リンクの量・質・時間(設置されてからの期間)・関連性などによって、検索結果の順位に影響を与えるといわれています。

Googleは被リンクが多いサイトを、このサイトは外部のサイトから評価を得ていると判断し、検索結果にも良い影響を与える傾向があります。

しかし自作自演の被リンクや、悪質なサイトや関連性のないサイトからの被リンクはGoogleからの評価を下げる、もしくは評価を全くされない(無効)になる可能性があるため、あくまでも取引のサイトや、外部パートナーのサイトから被リンクを貼ってもらえるよう自社のサイトを充実させましょう。

適切なタイトルタグや、H1/H2などの見出しタグをつける

タイトルはWEBサイトでもっとも重要な要素の1つです。

検索結果上では、ユーザーがタイトルを見てクリックするため、ユーザーが興味を持つようなタイトル且つコンテンツの内容とマッチしたキーワードを盛り込むようにしましょう。

また、見出しタグは、本で例えると章、節、項にあたります。

ページ内の情報を整理してあげることで、クローラーがどのような内容が書かれているか適切に理解しやすくなる効果があり、ユーザーにとっても理解しやすい構成となります。

メタディスクリプションを設定する

メタディスクリプションとは、WEBサイトの概要をHTMLで記述したタグを指します。

スニペットとも呼ばれ、サイトの概要を伝える役割があり、ユーザーにとってわかりやすい内容であればあるほどクリック率にも影響します。

たとえば、「セール」「送料無料」「即日配達」などクリックを誘発するキーワードがあると効果的です。

メタディスクリプションを変えることで直接的にSEOの順位が上がる訳ではないですが、クリック率を左右する重要な要素です。

画像のaltタグを適切に使う

altタグとは、画像を説明するテキストのことです。Googleはaltタグを元にどんな画像であるのか理解します。

altタグはHTMLで、”画像の内容”のコードを入力し、例えば黒いポロシャツの画像であれば、”ポロシャツ黒”と入れましょう。

また、画像を使用する際のポイントとしては、できるだけオリジナル画像を多種類に用意し、テキストに対して適切な場所に挿入することも覚えておきましょう。

特にECサイトでは、ユーザーが商品についてより知ることができるように正面から撮影した画像だけでなく、角度を変えた画像やサイズごとの画像、使用イメージ画像なども合わせてアップしましょう。

ページエクスペリエンスを高める

ページエクスペリエンスは、ユーザー体験に関わるさまざまな指標で評価されます。

たとえば、ページの表示スピードです。表示に3秒以上かかると53%のユーザーが離脱するという調査結果が出ているので、積極的に速めるように心がけましょう。

そのほか、表示の安定性や安全な接続、モバイルデバイス対応、適切なサイズや量の広告配信などが含まれます。

ブログを運営する(コンテンツSEO)

コンテンツ対策とは、コンテンツ(記事)がユーザーにとって価値のある、つまりユーザーの検索意図に応える記事を作成していくことです。

以下、ブログでのコンテンツSEOの施策を進める際の手順の一例です。

キーワード選定

どのような検索語句で調べた人に来訪してもらいたいか考えて、それを対策するキーワードとして選定します。

ECサイトの場合、ユーザーがどんなキーワードで検索し、商品を購入までに至るか仮説を立てます。もし自社で顧客のデータが蓄積されている場合はここで合わせて活用するとヒントがあるかもしれません。

選定のコツとして、いきなり競合の誰もが狙うキーワードで対策するのは難しいので、ロングテールといわれる2〜3つを組み合わせたキーワードを狙うのがおすすめです。

例えば、「化粧水」がビッグワードだとすると、ロングテールキーワードは「化粧水+おすすめ+プチプラ」になります。

ロングテールキーワードはうまく活用することにより、大手よりも上位にヒットする可能性は高くあります。

またキーワードを選定する上で、さまざまなツールや手法も役に立ちます。

  • Amazonのサジェストキーワード
    Amazonの検索欄に商品名を入力した際に表示されるキーワードは、ユーザーが多く検索するキーワードであり、ニーズが高いキーワードです。
    競合サイトからユーザーニーズのヒントを得るのも一つの手法です。
  • キーワードプランナー
    キーワードプランナーは、Googleが提供する無料ツールで関連キーワードやキーワードの検索ボリュームを調べられます。
    キーワードに対し、月間でどれくらい検索されているか数値で確認が取れるため、根拠に基づいたキーワード選定が可能です。

キーワードをもとに記事を作成する

キーワードを選定したら、選定したキーワードの検索意図に基づいたコンテンツを作成しましょう。

ECサイトの近年の傾向では、大手や競合他社にはないオリジナリティに長けていて、また単なる商品の説明ではない読み物のようなコンテンツを作成することで、検索上位を狙う傾向が強いです。

たとえば、商品の使用レビューや、スタッフのブログ、商品に関連する知識などの内容はECサイトが得意とする分野であるため、SEO対策を進めるためのポイントとなります。

記事に商品ページの導線を設置する

関連する商品ページのリンクを貼り、ユーザーを商品ページへ誘導しましょう。

サイト内でリンクを設置することにより、記事のキーワードが上位表示された時に流入するユーザーが増え、自然と商品ページにもユーザーが流れ込むようになります。

商品を閲覧するユーザーが増えると商品が売れやすくなり、本来目的であったECサイトの売上向上が見込めるようになります。

画像リンクの例 画像リンク

どれがSEOに強い?ECサイト構築サービスを比較

これからECサイトを始める方や、システムの移管を検討している方は、SEOに強いサービスを利用したいですよね。ここでは、人気のECサイト構築サービスをSEOの観点から比較して紹介します。

※2024年4月時点の情報を掲載します。

EC-CUBE

ECパッケージのEC-CUBEですが、カスタマイズとプラグインの活用により大半のSEO対策は実装できます。

あえてデメリットを挙げれば、カスタマイズを前提に対策するのでコストが高いことや、各ページで個別に最適化しなければならない場合があり運用負荷がかかる点が考えられます。

makeshop

SEO設定機能が充実しているため、十分にSEO対策を施すことができます。構造化データなどの対策も実装されるようになったため、高度なカスタマイズを要するケースを除けば、不都合を感じることは少ないはずです。

カラーミーショップ

たまに「SEOに弱い」と述べている情報を見かけますが、そんなことはありません。

SEO設定に関しては最低限の機能がすでに備わっており、また「独自タグ」機能で高度な記述もできるため、やり方次第では十分にSEO対策を行なうことができます。

コンテンツSEOに関しても、SEO対策をしやすいWordPressでの管理ができます。

BASE

SEO対策ができる無料アプリなどはありますが、やはり無料ASPカートなので、SEOに強いといえるほどではありません。構造化データなど不足する部分も目立ちます。

BASEで対策する場合は、可能なSEO設定項目をフル活用し、そのうえでコンテンツSEOなどで脇を固める運用が理想的でしょう。

Shopify

基本のSEO設定もさることながら、有料の専用アプリでの機能拡充によって十分なSEO対策ができます。

表示速度などのページエクスペリエンスについては個別の検証が必要ですが、SEO対策ができるサービスと考えてよいでしょう。

らくうるカート

タイトルなどのSEO設定に関する機能はありますが、ソースコードを確認する限り、細かなSEO対策はまだまだ発展途上という印象です。

ECサイトのSEO対策は専門会社にアウトソーシングするのもおすすめ

今回はECサイトのSEO対策についてご紹介しました。まずはGoogleの仕組みを理解し、ユーザーの利便性を追求するサイト設計を心がけることが、現時点では再現性の高いSEO対策といえるでしょう。

SEO対策は重要な集客施策になりえますが、専門のスタッフでなければ成果をあげるのが難しいことも事実です。もし自社のリソースでの対応が難しければ、専門の会社に委託するのもおすすめです。

EC運営のお困りごとの無料ご相談はこちらから

ECのミカタでは、SEO対策をはじめ、ECサイト運営に関する外注先を無料でご紹介しております。何かお困りのことや、ECサイトを運営していく上で効率化されたいことなどがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

専門のコンシェルジュがヒアリングをさせていただいた上で、ご希望の条件に合う会社様を募集、効率良く自社にマッチした会社様をご紹介できます。ぜひご活用下さい。

SEO対策に強い企業の無料ご紹介はこちらから


記者プロフィール

ECのミカタ マーケティング部

ECのミカタマーケティング部です。
日々、EC事業者様に役立つノウハウやサービスを模索
しております。こんな、いいサービスがあるよ!などの情報がありましたら
ぜひ、ご連絡下さい!

ECのミカタ マーケティング部 の執筆記事