ECサイトのバナー広告について解説。作り方や参考デザインも紹介

ECのミカタ マーケティング部

ECサイトのバナー広告について解説。作り方や参考デザインも紹介

ECサイトの集客方法の1つとして有効な手法がバナー広告です。画像や動画を使用できるバナー広告を使うことで多くの顧客から認知され、自社サービスの購買を促すことが可能です。ただ、バナー広告をどう作ればいいのかわからない担当者も多いと思います。

本記事ではバナー広告の概要から作り方、さらには成功のコツを紹介します。

バナー広告の制作会社の無料お問合せはこちらから

ECサイト担当者が押さえておくべき「バナー広告の基本」

バナー広告とはWeb上の広告枠に画像や動画を掲載する広告のことを指します。クリックすることで顧客を自社サイトに誘導できるため、多くのECサイトがバナー広告を利用しています。

掲載場所は媒体によって異なり、たとえばYahoo!ショッピングならトップページや総合ランキングに、YouTubeなら動画再生中に画像として差し込まれます。

バナー広告の種類

純広告タイプ 特定のメディアの広告枠を買い取り配信するタイプを純広告といいます。純広告タイプは期間契約中は必ず表示されるため、運用コストがかかりにくいことが特徴です。Yahoo! JAPANのトップページの右上の広告などが純広告となっており、多くの顧客へアプローチすることが可能です。 認知度向上やサービスのブランドを上げる目的で多くのECサイトで純広告が活用されています。
運用型タイプ 運用型タイプは広告枠をいくつか用意しているWebメディアにランダムに配信されるタイプです。広告枠が固定でなく、運用をする必要があるため担当者のレベル次第で成果が変動することが特徴です。年齢や性別などターゲットを詳細に設定することができ、自社サイトが狙っている顧客層へ広告を当てやすいとされています。認知だけでなく、最終的な購入(CV)が見込める広告です。

バナー広告の料金体系

期間保証方式 前もって契約期間を決めて料金を支払います。料金相場は「想定表示回数×0.5〜2円」で、1ヶ月掲載した場合、数万円~数十万円で着地するとされています。あらかじめ一括でコストを支払うため余計な費用がかからないことが特徴です。
インプレッション課金方式 広告が表示された回数に応じて費用が発生します。料金相場は「表示回数×0.7〜2.5円」で、TwitterやInstagramなどで活用されています。表示に対する従量課金なので金銭リスクは小さいですが、期間保証方式よりも単価は高いことが多いです。
クリック課金方式 クリック回数に応じて料金が発生します。自社サイトに興味を持っている顧客に広告を当てる際に有効な料金体系です。料金相場は「クリック数×10〜40円」で、クリックされやすい分、単価は高く設定されています。ユーザーの具体的な行動を観測でき、広告の効果測定がしやすいことも特徴の1つです。
成果報酬方式 成果が発生したら料金が発生します。成果の定義はサイトによって異なりますが「お問い合わせの数」や「商品購入」を定義とすることがほとんどです。また、料金体系は顧客が商品を単発で購入したか、サブスクリプションで購入したかによって異なります。
単発購入商品の場合:商品代金×30〜40% 継続購入商品の場合:月々の商品代金×3〜4ヶ月
購入時のみコストが発生するため無駄にコストがかからない分、単価は高額です。

ECサイトにおけるバナー広告のメリット

広告は即効性が高いため、集客施策として多くのメリットがあります。その中でもバナーでの広告について絞り込むと、どのようなメリットがあるのでしょうか。

視覚的な訴求ができる

一定の規定ルールはありますが、デザインの自由度が高いため、訴求力が強い広告をターゲット層に当てられます。商品やブランドなどのイメージやコンセプト、伝えたいメッセージなどを画像や動画に落とし込むことでサービスの具体性を顧客に伝えられます。

ちなみに、掲載する場所(媒体やサービス)によって顧客がクリックしやすい広告のテイストは異なるため、ターゲットにあわせてデザインを作成することが重要です。

潜在顧客へのアプローチができる

ユーザーの属性(居住地や年齢、性別など)を絞り込みつつ、幅広い顧客にアプローチできます。そのため、商品の認知獲得やブランド価値向上の効果を見込めるため、直接的な売上以上の効果を発揮することもあります。

画像リンクの例 画像リンク

ECサイトのバナー広告の作り方

ここで、バナー広告を作るときに押さえておくべきポイントを5つ紹介します。

ECサイトのターゲットを定める

まずはターゲットを明確にします。「誰」に「何」を売るのか明らかでなければ、魅力的な文章、ストーリーを作ることは難しくなります。狙ったターゲットに購入してもらうためにも、顧客の行動パターンを把握したり、自社にある顧客データを分析するなど、細かく設定しましょう。

盛り込む情報を選定する

バナー広告にどのような情報を入れるかは非常に重要なポイントです。顧客に刺さる情報を入れず訴求をしてしまうと、いつになってもバナー広告からアクセス数、購入数の効果が出ないということもあり得ます。顧客満足度や安さ、キャンペーンなど自社サイトが訴求できる要素を考えましょう。

キャッチコピーを決める

キャッチコピーで何を訴求したいのか明確にすることで、顧客はサービスの詳細が伝わりやすくなるため、スムーズにクリックを促せます。商品のアピールポイントを抑えるのはもちろんのこと、競合他社のバナー広告を参考にしつつ、競合他社では出せないオリジナル要素のあるキャッチコピーを決めましょう。

適切なサイズを選ぶ

バナー広告は媒体によって適切なサイズが異なります。適切なサイズにリサイズしないと配信される画像の端が見切れてるなど、想定したものと異なる広告を垂れ流してしまう可能性があります。

一般的なサイズは300×250、336×280となっていますが、効果を出すためにも各媒体の最適なサイズを確認しましょう。

レイアウトを決める

レイアウトを決めることで顧客に見るべき情報を与えやすく、クリック率の向上が見込めるとされています。レイアウトは主に3種類あります。

1)縦割り・横割りの分割レイアウト

主に正方形や正方形に近い形状のバナーで、縦に割ったり、横に割ったりする2分割のタイプで分割の割合は、5:5の割合や、7:3や8:2の割合など様々です。左横に写真やイラスト、右横にキャッチコピーやテキストを設置することでメリハリのある訴求をすることが可能です。バナー広告を配信するECサイトはよくこのタイプを使用しているため、王道の手法といえます。

2)商品の特徴を複数並べるレイアウト

商品が多数ある場合、商品の特徴を複数散りばめる手法もオススメです。多くの商品があることやカラーバリエーションがあることなど、顧客に興味をもってもらえるポイントを訴求できます。アパレルなど商品の種類や複数の色を持つECサイトがよくこのレイアウトを使用しています。

3)全面レイアウト

写真やイラストを全面に配置させるタイプです。自社サイトが推したい商品やサービスのインパクトを全面的に出すことができます。商品写真のクオリティがクリック率に直結するため、使用する際はプロカメラマンを雇い写真の質を担保しましょう。

画像リンクの例 画像リンク

ECサイトのバナー広告デザインと参考サイト

バナーデザインを作るとき、いくつかのコツを掴むだけで、初心者でも比較的簡単に作れます。最近はCanvaやFigmaのような無料で使えるデザインツールが充実しているのでなおさらです。

ここで、バナー広告のデザインを作るときのコツを紹介します。

利用シーンを盛り込む

ECサイトの集客で使用する画像は、商品の利用シーンをイメージしやすい画像ほどよいとされています。

例えば指輪などのアクセサリーが商品の場合、指輪単体を載せるのではなく、指輪をつける女性を撮影することで顧客は具体的に想像できるため、クリックに繋がりやすいです。利用シーンを洗い出し、なるべく多く撮影した上で顧客にとってベストな画像を選択するようにしましょう。

他社のバナーを参考にする

初めてバナー広告を作る人は他社ECサイトのバナーイメージを必ず見るべきです。大枠をどう設計しているのか、訴求している情報は何かをコストをかけずに確認することができます。

他社のバナーを集めたサイトがあるので3つ紹介します。

  • Banner Matome
  • retrobanner
  • バナーデザインアーカイブ

「Banner Matome」は、2万個以上ものバナーを集めたサイトとなっており、バナー数は日本一となっています。色や業態別のほか、「テキスト風バナー」「立体風バナー」「手書き風フォントバナー」「イラストバナー」といった表現別にも検索できることもポイントです。とにかく多くのバナーを参考にしたいECサイトにおすすめです。

「retrobanner」は、8,000種類以上のバナーが保存されており、バナーをサイズ、色、業種、テイスト別に絞り込んで閲覧することができます。Banner Matomeに比べて保有数は劣るものの、サイズの種類が非常に多いため、サイズが決まっているECサイトにはとても便利なサイトです。

「バナーデザインアーカイブ」には2,000以上のバナーが掲載されています。バナーは、サイズ、色、業種ごとに絞り込めます。特徴は直近どのバナーが人気なのか知れるところにあります。近日に掲載されたバナーが5つと、人気のバナーが10つ表示されているため、バナーの傾向をつかむ手段として定期的にアクセスしましょう。

ECサイトのバナー広告の運用方法

バナー広告は、出稿しただけで期待する効果を得られることはほとんどありません。効果検証をふまえ、改善を繰り返すことで、成果を高めることができます。

バナーのデザインが適切でなければ、なかなかクリック率が伸びません。

運用型バナー広告の平均クリック率は、0.07〜0.08%、純広告型バナー広告の平均クリック率は0.4%です。もし平均に届いていなければ、平均クリック率を高めるように改善を繰り返しましょう。

また、どのページが一番ユーザーに見られているか、滞在時間はどれくらいかなど分析して、バナー広告の設置場所を検討することも大切です。

新商品の売上に悩んでいた化粧品ECサイトの事例として、Google Analyticsで原因を分析し、バナー広告の設置場所を店舗のトップページから商品の詳細ページに変えたところ、売上を140%伸ばすことができたケースがあります。

バナー運用などの業務はアウトソーシングもおすすめ

バナー広告は、自社サイトを知ってもらうきっかけを作ることができ、ターゲティングをすることで購買にもつなげることもできます。

しかし、効果的なバナーを作ることや、運用を繰り返して最適化することは簡単ではありません。もしそれらを行なうのが自社のリソースで難しい場合は、ECサイトに特化した代行会社にアウトソーシングするのも一案です。

ECのミカタでは、ECサイトのコンサルティング会社や運営代行会社を探すことができるマッチングサービスをご提供しています。専任のコンシェルジュのサポートがあるので、初心者でも安心です。無料で使えるので、ぜひ試してみてくださいね。

バナー広告の制作会社の無料お問合せはこちらから


記者プロフィール

ECのミカタ マーケティング部

ECのミカタマーケティング部です。
日々、EC事業者様に役立つノウハウやサービスを模索
しております。こんな、いいサービスがあるよ!などの情報がありましたら
ぜひ、ご連絡下さい!

ECのミカタ マーケティング部 の執筆記事