ebisumart zeroがvisumoと連携 ECサイトでのビジュアル活用を支援
株式会社インターファクトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:蕪木 登、以下「インターファクトリー」または「同社」)が提供する「ebisumart zero」は、株式会社visumo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「visumo」)が提供する「visumo」とのシステム連携を開始した。
ebisumart zero × visumo
インターファクトリーが提供するスモールスタート向けクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero(エビスマート ゼロ)」は、visumoが提供するビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo(ビジュモ)」とのシステム連携を開始した。
◆ビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo」について
visumoはブランディングや商品訴求を強化するビジュアルデータを一元管理するビジュアルマーケティングプラットフォームだ。 2017年にサービスの提供を開始。国内で500社を超える企業が利用している。スマートフォンデバイスの普及と進化、またネットワークインフラの発展により、リッチなコンテンツが増えている中で“読む”だけでなく無意識に“見る”ということから生み出す顧客体験を信じ、ビジュアルマーケティングを推進している。
◆スモールスタート向けクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero」について
ebisumart zeroは、ECサイトを構築できるスモールスタート向けクラウドコマースプラットフォームだ。豊富な標準機能と業界トップクラスのセキュリティ環境を低価格で利用でき、事業フェーズに最適なタイミングで機能拡大が可能だ。業種業態を問わず、自社のECサイトを事業フェーズに合わせて機能拡張させたいスタートアップ企業から中規模のEC事業者の成長を支援する。
ebisumart zeroで利用可能なvisumo機能
◆visumo social
Instagram上にある写真や動画を管理画面でピックアップし、ECサイトに“映える”コンテンツを追加することで、ECサイトの回遊性や注文率の向上につなげられる。
◆visumo video
スタッフの接客動画やブランドのYouTubeチャンネルの動画、その他販促用の動画など、あらゆる動画データをタグ一つでECサイトへ掲載でき、動画に関連した商品とひも付けることで、動画視聴画面からスムーズな導線で商品ページへ遷移できる。動画ごとに効果検証ができる分析機能や、快適な動画視聴体験のための機能なども充実しており、ECサイトの動画コマースを推進する。
◆visumo snap & comment
スタッフが撮影した画像をスマートフォンから公開し、本部の承認を得られた後にECサイトへコンテンツを追加できる。店舗数による課金などはなく、低コストでスタートが可能で、デジタル接客の加速につなげることができる。
ebisumart zeroでのビジュアル活用が加速
公表に際して同社では次のように述べている。
「『visumo』は、Instagram(インスタグラム)のユーザー投稿、スタッフによるコーディネート例や接客コメント、LIVE配信動画やIGTV、youtubeなどの動画などをECサイトに埋め込み、コンテンツを充実させることができるビジュアルマーケティングプラットフォームです。これまでアパレル、化粧品、食品・飲料、インテリアなど数多くのECサイトで導入されています。ebisumart zeroの連携サービス機能として、写真や動画のビジュアルデータを活用したビジュアルマーケティングツールを強化することで、よりebisumart zeroをご利用いただく事業者様のEC事業の活性化に役立てることができると考え、システム連携を開始いたしました」
このように今回のシステム連携により、ebisumart zeroを利用するEC事業者は、visumo連携を導入することでシステム開発を行うことなく商品データをvisumoに連携することができるようになった。準備のためのコストや期間を大幅に軽減できるようになり、それらを通して多くのEC事業者のビジネスを後押しすることになりそうだ。