GoQSystemがヤマトのフルフィル出荷連携に対応、ECの全自動化も可能に
株式会社GoQSystem(本社:東京都中央区、代表:藤本卓治、以下「GoQSystem」または「同社」)は、同社が提供する「GoQSystem」について、「ヤマト運輸のフルフィルメントサービス」の出荷連携に対応したことを公表した。
GoQSystem × ヤマト運輸のフルフィル
GoQSystemは、同社が提供するクラウド型通販一元管理システム「GoQSystem」について、「ヤマト運輸のフルフィルメントサービス」の出荷連携に対応したことを公表した。
「ヤマト運輸のフルフィルメントサービス」とは、ヤマト運輸の物流拠点に事業者の商品を在庫し、入庫以後の各作業をヤマト運輸が代行する「在庫型倉庫」サービスだ。なお利用には、事前にYahoo!ショッピングのストア登録が必要となる。
連携の概要
「GoQSystem」と「ヤマト運輸のフルフィルメントサービス」の連携内容については、次の通りだ。
◆Yahoo!ショッピング以外の商品もヤマト運輸の倉庫から出荷可能
Yahoo!ショッピングの注文をはじめ、GoQSystemに取り込んだ注文であればすべて、ヤマト運輸の倉庫からの出荷が可能だ。楽天市場、Amazon、auPAYマーケットなどの主要モールをはじめ、多くのモールやカートに対応している。
◆自動処理により通販業務の全自動化を実現
GoQSystemの自動処理機能は、受注確認・注文確認メールの送信・出荷指示などの受注処理を自動化できる。ピッキング・梱包・発送業務はヤマト運輸が一括して行い、その後の送り状番号の取り込みなどもGoQSystemが自動で実行する。
通販一元管理システム「GoQSystem」について
◆同社がまとめる主な機能
[受注管理]
各モール・カートの受注を取り込み、1つの画面内で一括・自動で処理を行うことができる。
[売上管理]
売上データの一元化・見える化が可能。ロイヤリティを自動計算して収支管理を手軽に行うことができる。
[在庫連携]
各モール・カートの在庫数を自動で更新することが可能。最短1分間隔で在庫連携が可能なため、売り越しを防ぐことができる。
[商品管理]
各モール・カートへ商品の出品・更新・複製を一括で行うことが可能。物流管理・各物流倉庫と連携し、出荷業務を自動化することができる。
このようにGoQSystemは、通販業務を一元管理できるシステムとなっている。同社は、全てのネットショップの受注・売上・在庫・商品情報を1つのシステム内で管理できるため、業務効率を格段にUPすることができるとしている。そのGoQSystemが、「ヤマト運輸のフルフィルメントサービス」の出荷連携に対応した。Yahoo!ショッピング以外の商品もヤマト運輸の倉庫から出荷可能になり、自動化の進化によって、多くのEC事業者のビジネスを力強く後押しすることになりそうだ。