明治の“共創型”新商品検証ECプラットフォーム「ミラマル」がサービス開始

  公開日:
最終更新日:

ECのミカタ編集部

株式会社明治がDX事業のために出資している株式会社Wellnizeは、共創型の新商品検証ECプラットフォーム「ミラマル」をリリースした。「ミラマル」は明治の新商品など、広く流通する前の試作品やMVP(最小実用商品)段階の商品を購入・体験できるプラットフォームであり、明治はここで得られたフィードバックを商品・サービスの改善に反映していくという。

消費者とつながる「未来のマルシェ」を目指す

「ミラマル」は、“未来のマルシェ”というコンセプトのもとに誕生した、消費者と明治をつなぐECプラットフォームであり、新たな消費体験の提供と明治のマーケティング革新の実現を目指す取り組みとなる。

本サービスでは、まだ広く市場に出ていない商品やサービスを、消費者が購入・体験可能。消費者にとっては最新商品をいち早く体験できるメリットがあり、明治はここで得られたフィードバックを、分析・検証した上で商品・サービスの改善に反映し、新たな価値の創出へとつなげる。

※画像出典:ミラマル

「明治ポイント」が獲得できる機能実装も予定

「ミラマル」は、従来の試供品配布や市場調査に比べて消費者のリアルな声を効率的に収集・分析できる点が特徴で、POC(実証実験)やMVPを手軽に実施できる仕組みとなっている。明治では、「ミラマル」を企業と消費者をつなぐ共創型プラットフォームとして、迅速な市場検証を可能にし、新商品開発や市場投入の成功確率を高めることを目指す。

現在は先行事例として、プロテインブランド「ザバス」の限定プロテインケース付き商品の販売中。また今後は、インタビューやアンケートに答えることで、明治の独自のポイントサービスである「明治ポイント」が獲得できる機能実装も予定されている。

「アドバンスト・ニュートリション(※1)」と呼ばれる戦略を推進し、消費者との新たな接点としてECプラットフォームをスタートさせた明治の動向に、引き続き注目したい。

※1:明治グループでは「お客さまの潜在ニーズを取り込み、『新たな技術や科学的知見に基づく商品』と『お客さま目線での情報提供・サービスの新たな仕組み』を掛け合わせ付加価値の幅を広げていくこと」を、“アドバンスト・ニュートリション”と呼び、この考え方をもとに新たな成長領域の開拓に取り組むことを表明している(明治ホールディングス株式会社コーポレートサイトより)