楽天、エージェント型AIツール「Rakuten AI」本格提供開始 「楽天市場」への搭載は今秋予定
楽天グループ株式会社(以下、楽天)と楽天モバイル株式会社(以下、楽天モバイル)は2025年7月30日より、楽天が先進的エージェント型AIツール「Rakuten AI」の本格提供を開始し、楽天モバイル契約者専用コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」に搭載したことを発表した。なお、本ツールは、専用ウェブアプリ(ベータ版)でも提供しており、楽天IDに登録するユーザーであれば、誰でも利用が可能となる。
2025年秋に「楽天市場」への導入も予定
「Rakuten AI」が搭載された「Rakuten Link」では7月30日から、AIチャットと自動で提案されるプロンプトを活用した「楽天エコシステム」内の横断的な検索が利用可能となった(※1)。「Rakuten AI」の専用ウェブアプリ(ベータ版)は、すべてのユーザーに対応するよう設計されており、楽天では「新しい時代の人間らしいテクノロジーを目指す革新的なサービスを提供してまいります」と発表している。
本ツールでは、AIチャット、複雑な思考に基づくAI検索、音声対話、翻訳、リーディング支援、コーディング支援、画像生成など、専門的かつ多様なAI機能を提供しており、より多くのユーザーが楽天の「エージェント型エコシステム」の恩恵を受けられるようになるという。
2025年秋には「楽天市場」への導入も予定されており、機能改善・拡張を行いながら「楽天エコシステム」内の各種サービスへの展開を順次拡大していく方針。「楽天市場」では、統合された専門家エージェントを活用し、ユーザー属性、嗜好、購買傾向といったデータを分析することで、一人ひとりに最適化された商品提案を実現するという。
※1:2025年7月現在、「楽天市場」、「楽天ラクマ」、「楽天ブックス」、「Rakuten Fashion」に対応
「楽天エコシステム」内のサービスとシームレスに連携
「Rakuten AI」は、「楽天エコシステム(経済圏)」における顧客体験の向上と日常生活のサポートを目的に設計された、無料で利用可能なツールとなる。
本ツールは、ショッピング、金融(フィンテック)、旅行、エンターテインメントなど、「楽天エコシステム」内の多様なサービスとシームレスに連携する“重要なゲートウェイ”として機能。よりパーソナライズされた顧客体験の提供を可能にするという。
豊富なリサーチ機能やエージェント機能に加え、「Rakuten AI」は日本語の文脈処理に優れており、国内のさまざまなサービスとの統合が可能となることで「人々の信頼できる伴走者として、暮らしと社会をより良くしていくことを目指す」としている。
ユーザーごとに最適化されたツールとサポートを提供
楽天のGroup Chief AI & Data Officer (CAIDO)であるティン・ツァイ氏は次のようにコメントする。
「『Rakuten Link』への搭載および2025年秋に予定している『楽天市場』への搭載を通じて、ユーザーごとに最適化されたツールとサポートを提供します。本ツールは、複雑なリサーチの実行や速やかで自律的な判断・行動まで可能で、サービス利用のあり方を大きく変革します。私たちは、『エージェント型エコシステム』の構築を通じて、AIとのより強い結びつきを促進することで、お客様やパートナーの皆様へのさらなる価値創出を目指してまいります」
7月30日から開催されているイベント「Rakuten AI Optimism」では、楽天グループ株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏による発表・デモも行われた「Rakuten AI」。今秋予定の「楽天市場」への搭載を含め、楽天エコシステム全体にどのような影響をもたらしていくのか、その展開を注視していきたい。
※画像出典:楽天がエージェント型AIツール「Rakuten AI」の本格提供を開始し、楽天モバイルの「Rakuten Link」に搭載(楽天グループ株式会社)