STORESが「店舗在庫表示」の提供開始 実店舗への来店を促進

最終更新日:

ECのミカタ編集部

STORES、Google ビジネス プロフィール上に店舗の在庫情報を表示し来店を促進する「店舗在庫表示」の提供開始

STORES株式会社(以下、STORES)は2025年8月26日、Google検索やGoogleマップに実店舗の在庫情報を自動で表示できる「店舗在庫表示」機能の提供を開始した。

在庫情報から来店を促進

「店舗在庫表示」では、STORESレジに登録された商品や在庫情報をGoogle検索やGoogleマップのビジネスプロフィールに無料で掲載できる。

STORESでは、2023年より「Googleで集客」の提供を開始しネットショップの集客支援を実施。今回の新機能は、事業者の手間をかけずにGoogleビジネスプロフィール上に実店舗の在庫情報を表示し、来店を促進するものである。

◆概要・利用条件
▷提供開始日:2025年8月26日
▷費用:無料
▷対象:STORESレジ利用者(プラン問わず)
▷利用について:「Google Merchant Center」と「Googleビジネスプロフィール」のアカウントが必要。

◆連携方法
▷STORES の管理画面より、Google Merchant Centerアカウントを作成
▷連携する店舗のGoogleビジネスプロフィールを選択または作成
▷店舗の商品連携をONにすると、店舗の商品情報が自動で連携

自社サイトへの送客効果も向上

STORESが事前に実施した店舗での先行導入では、実店舗への送客に加え、自社サイトへの誘導効果も大きく向上しており、店舗とオンライン両面で集客の底上げが期待できるとしている。

同社が公表した主な効果は以下の通り。

◆商品・店舗情報の露出拡大
Google Merchant Centerに登録されている商品とGoogleビジネスプロフィールの表示回数がともに向上。

◆実店舗への来店促進
Googleビジネスプロフィールの「ルート検索」のクリック数が掲載前と比べ約15%増加し、実店舗への送客機会の増加。

◆ウェブサイトへ誘導強化
Googleビジネスプロフィールの「ウェブサイト」のクリック数が掲載前と比べ約15%増加し、自社サイトへの送客効果も向上。

STORESは今回、Googleが提供する「Google Local Feeds Partnership」において、Trusted Partnerに認定された。集客支援を強化する機能として、実店舗とECを両立する多くの事業者からの注目を集めるだろう。