Yahoo!ショッピング、グルメ商品に「至高・特選・評判グルメ」アイコンを付与

最終更新日:

ECのミカタ編集部

Yahoo!ショッピング、食の著名審査員やユーザー評価で選ばれた商品を「認定グルメ」とする新たな制度を導入

LINEヤフー株式会社が運営するYahoo!ショッピングは2025年9月2日、厳選したグルメ商品に、「至高グルメ」「特選グルメ」「評判グルメ」の3種類の認定アイコンを付与する新制度を開始した。

購入時の判断材料としての活用を想定

3種の認定アイコンを付与する新制度(以下、本制度)は、Yahoo!ショッピングに掲載されている多くのグルメ商品の中から、食の著名審査員が試食・評価し、特に好評だった商品には「至高グルメ」「特選グルメ」アイコンを、ユーザーレビューで高い評価を得ている商品には「評判グルメ」アイコンを付与するものとなる。

第1回審査では、料理研究家リュウジらを食の著名審査員として起用し、実食評価の様子を収めたYouTube動画も公開。リュウジ氏、双松桃子氏、えびすまさき氏の3人がYahoo!ショッピングで販売している全14商品を試食し、認定したグルメを紹介している。

LINEヤフーでは「アイコンが付与されることで、ユーザーは購入時の判断材料として活用でき、至高のグルメ選びができます」としている。また、今後は認定商品をYahoo!ショッピング以外の媒体にも広げ、購買意欲を喚起していく方針だ。

※画像元:食の著名審査員やユーザー評価で選ばれた商品を「認定グルメ」とする新たな制度を導入(LINEヤフー株式会社)

「グルメといえばYahoo!ショッピング」想起を目指す

Yahoo!ショッピングにおいて、食品カテゴリは主力カテゴリの一つ。お取り寄せグルメのほか日常使いの米や飲料といった商品も人気で、Yahoo!ショッピング内での取扱高も拡大している。一方「商品が多すぎて、どれを選べばよいか分からない」「Yahoo!ショッピングにグルメのイメージがない」といった意見も寄せられているという。

LINEヤフーではこうした課題に応えるため、食品カテゴリの訴求力を高め、ユーザーがより安心して購入できる環境を整え、「グルメといえばYahoo!ショッピング」と想起されるサービスを目指すと公表。今後は出店者と連携を深め、Yahoo!ショッピング限定商品の開発や販売も予定しているという。同モールにおける食品EC強化に向けた施策として、今後の展開にも注目したい。