ZETA、ECサイト向けAIチャット「ZETA TALK」を提供開始

最終更新日:

ECのミカタ編集部

ECサイト向けAIチャット「ZETA TALK」の提供を開始〜「ZETA SEARCH」との組み合わせにより高度な検索連携を実現〜

ZETA株式会社は2025年11月17日、ECサイトにAIチャットを実装する「ZETA TALK」の提供を開始した。

RAG連携と開発期間の短縮が可能

ZETAは、ECにおけるAIチャットの利用が急速に広まりつつある状況を踏まえ、従来の「ZETA SEARCH CHAT EXTENSION」を「ZETA TALK」という独立した製品として開発し、提供開始した。

「ZETA SEARCH」を展開するZETAがAIチャット製品である「ZETA TALK」を提供することで、高度なRAG(検索拡張生成)連携と開発期間の短縮が可能となる。また「ZETA SEARCH」のオプションではなく独立した製品となったことから検索だけではなく、クチコミ・Q&Aエンジンである「ZETA VOICE」などとの連携も予定している。

一方、同社としてはAIチャット市場自体のシェア獲得を主な目的としているのではなく、AIチャットのRAG連携への需要の高まりを受けて主力製品である「ZETA SEARCH」のさらなる販売拡大を目指す。今後は他の企業のAIチャット製品とのRAG連携も、積極的に進めていく方針を示している。

他社のAIチャット製品との連携を拡大

本件について、ZETAは次のようにコメントしている。

「AIチャット市場は現在非常に活発であり、各社の競争も激しい状況です。そのため、当社としてはAIチャット事業そのもので他社と競合するよりも、『ZETA TALK』のみとのRAG連携にとどまらず、他社のAIチャット製品とも『ZETA SEARCH』によるRAG連携を積極的に拡大していく方が、当社グループ全体の事業環境にとって好ましいと考えています」

加えて、単に他社のAIチャット製品と連携するだけでなく、自社でも独自のAIチャット製品を持つことで、同社単独でも顧客へのAIチャットRAG連携の提案が可能となるほか、AIチャット製品と検索エンジンのRAG連携における技術的ノウハウを早期に蓄積できるといったメリットもあると続けた。

検索体験の高度化に寄与する取り組みとして、今後の動向に期待が寄せられる。