「Nint ECommerce」、AIを活用したチャットボット機能を提供 EC事業者の業務効率向上を支援

  公開日:
最終更新日:

ECのミカタ編集部

ECモール分析ツールNint ECommerce、チャットボット機能を提供開始

株式会社Nint(以下、Nint)は2025年4月より、ECデータ分析サービス「Nint ECommerce」において、AIを活用した問い合わせ対応機能「Nint AI ChatBot β版」の提供を開始した。

1つのUI内で包括的にサポートできるよう設計

「Nint AI ChatBot β版」は、「Nint ECommerce」にログインした際、画面右下にポップアップ表示されるチャットボックスから利用できる。

チャットボックス内には以下2つのタブがあり、それぞれの使い分けによって、業務上の分析ニーズと操作面でのサポートを、1つのUI内で包括的にサポートできるよう設計されている。

◆「お問い合わせ」タブ
「Nint ECommerce」の使い方に関する質問に対応する専用チャット。ユーザーが入力した質問に対し、Nintのヘルプセンター記事をもとに、該当情報を自動で抽出・提示する。

◆「Nint AI」タブ
生成AIによる業務支援機能「Nint AI(※1)」が、チャットボックス内からも利用可能に。データ分析支援と使い方サポートの両方を、1画面で手軽に利用できる。

※画像元:ECモール分析ツールNint ECommerce、チャットボット機能を提供開始(株式会社Nint)

EC事業者の業務効率向上を支援

Nintは従来より、プランに応じてカスタマーサクセスによる個別サポートを提供してきたが、簡単な操作方法や設定に関する質問については、ユーザー自身で素早く解決したいという声も多く寄せられていたという。

こうしたニーズに応えるため、手軽に疑問を解消できる手段として、AIによる自動応答機能「Nint AI ChatBot β版」を開発。より多くのユーザーが、サービスをよりスムーズに活用いただける環境を実現するとした。

また、従来のチャットボットやFAQ検索と異なり、自然な言葉でそのまま回答が得られるAIチャットボットとして設計している点も特長となる。

本サービスは「Nint ECommerce」ユーザーであれば、追加設定なしでの利用が可能。導入事業者の業務効率向上を支援するサービスとして、多くの現場で活用されることに期待したい。

※1:関連記事:Nint、ECモールの推計データを活用した「Nint AI(β版)」を発表