エストネーション販促部長が語る、データ資産から顧客体験のアップデート方法とは

日時12月17日(木)15:00~16:30
15:00〜 セミナー開始
15:02〜 第一部:「マーケターが、“今”押さえるべきInstagram活用術」
AIQ株式会社 | 取締役 副社長 渡辺 求 氏
15:20〜 第二部:「デジタルでの顧客体験(CX)をあげる!顧客化を促進するオンライン接客とは」
株式会社空色 | 代表取締役 中嶋洋巳
15:40〜 第三部:「ESTNATIONと取り組んだ外部環境の急激な変化を捉え、対応するためのDXとは?」
株式会社ADDIX | 執行役員 山本 和弘 氏
16:00〜 質疑応答
16:10〜 第四部:トークセッション
ゲスト)株式会社サザビーリーグ エストネーションカンパニー
販売促進部 部長 中寺 恭子 氏
16:28〜 アンケート回答
15:00〜 セミナー開始
15:02〜 第一部:「マーケターが、“今”押さえるべきInstagram活用術」
AIQ株式会社 | 取締役 副社長 渡辺 求 氏
15:20〜 第二部:「デジタルでの顧客体験(CX)をあげる!顧客化を促進するオンライン接客とは」
株式会社空色 | 代表取締役 中嶋洋巳
15:40〜 第三部:「ESTNATIONと取り組んだ外部環境の急激な変化を捉え、対応するためのDXとは?」
株式会社ADDIX | 執行役員 山本 和弘 氏
16:00〜 質疑応答
16:10〜 第四部:トークセッション
ゲスト)株式会社サザビーリーグ エストネーションカンパニー
販売促進部 部長 中寺 恭子 氏
16:28〜 アンケート回答
会場WEBセミナー
※Zoomでのオンライン開催(参加方法は別途ご連絡)
※Zoomでのオンライン開催(参加方法は別途ご連絡)
主催企業株式会社空色
参加費用無料 無料
定員200名
申込期限2020年12月17日(木)
主な対象者小売業の経営者・管理職の方 ECのご担当者、店舗をお持ちの方 DXやOMO推進のご担当者様
備考※同業他社のお申込みはご遠慮いただいております。予めご了承ください。
ご確認ください
MIKATA株式会社は会員の個人情報(氏名、所属、住所、連絡先)を主催企業に提供いたします。本申し込みをもって第三者提供に同意いただいたものとみなします。
セミナー詳細
エストネーション販促部長が語る、データ資産から顧客体験のアップデート 〜DX時代のデータマネジメントとは?!〜
全4社で送る顧客体験セミナー
DXの推進に欠かすことのできないデータ活用。顧客データや販促データなど、データドリブンなマーケティングに活かせるデータは自社内に多くあります。
本セミナーでは、プロファイリングAIによるインサイトマーケティングを行うAIQ様、DX実行支援を行うADDIX様、オンライン接客ツールを提供する空色の3社、
そしてサザビーリーグ エストネーションカンパニー様をゲストに迎え、DX時代の顧客体験(CX)のアップデートについてお話しいたします。
本セミナーはオンラインにて無料⽣配信いたします。オフィスから、ご⾃宅からお気軽にご覧ください。
▼こんな方にオススメです
・ターゲット層にマッチしたユーザーを集客したい方
・小売業の経営者・管理職の方
・DXやOMO推進のご担当者様
・ECのご担当者、店舗をお持ちの方
▼登壇者について
・第一部
AIQ株式会社 取締役 副社長
渡辺 求 氏
カシオ計算機(株)、バンダイネットワーク(株)(現:(株)バンダイナムコエンターテイメント)にて事業責任者として、また、ネオス(株)(東証一部) 常務取締役、合同会社インミミック(ソニーミュージックエンターテインメントとネオスの合同会社)代表を兼務、一貫して新規技術を活用した新規事業を創出する事をミッションに活動。現在、SNSデータのAI分析により「企業と顧客の新たな出会い」を創出することを目指す。
・第二部
株式会社空色 代表取締役
中嶋 洋巳
2005年04月 西日本電信電話株式会社入社。新規事業開発部に所属し、コミュニケーションを用いたファッション提案アプリの開発など複数の新規事業開発に従事。 2013年10月 株式会社空色を創業。チャットを軸としたウェブ接客ソリューション「OK SKY」の開発・提供、チャットセンタ−運用受託事業を展開。2016年からAIを活用したチャットボット「WhatYa」(ワチャ)を提供開始し、AIと人を組み合わせた新たな購買体験の創出に取り組む。
・第三部
株式会社ADDIX デジタルマーケティング事業部 取締役
山本 和弘 氏
CI・IRのWEB企画制作からキャリアをスタート。2011年にADDIXに参画。WEBマーケティング・ソーシャルメディアマーケティング部門を立ち上げ。現在はデジタルマーケティング戦略の設計、データアーキテクト・プラットフォーム構築支援、内製化支援を手がける。
・第四部(ゲスト)
株式会社サザビーリーグ エストネーションカンパニー 販売促進部 部長
中寺 恭子 氏
全4社で送る顧客体験セミナー
DXの推進に欠かすことのできないデータ活用。顧客データや販促データなど、データドリブンなマーケティングに活かせるデータは自社内に多くあります。
本セミナーでは、プロファイリングAIによるインサイトマーケティングを行うAIQ様、DX実行支援を行うADDIX様、オンライン接客ツールを提供する空色の3社、
そしてサザビーリーグ エストネーションカンパニー様をゲストに迎え、DX時代の顧客体験(CX)のアップデートについてお話しいたします。
本セミナーはオンラインにて無料⽣配信いたします。オフィスから、ご⾃宅からお気軽にご覧ください。
▼こんな方にオススメです
・ターゲット層にマッチしたユーザーを集客したい方
・小売業の経営者・管理職の方
・DXやOMO推進のご担当者様
・ECのご担当者、店舗をお持ちの方
▼登壇者について
・第一部
AIQ株式会社 取締役 副社長
渡辺 求 氏
カシオ計算機(株)、バンダイネットワーク(株)(現:(株)バンダイナムコエンターテイメント)にて事業責任者として、また、ネオス(株)(東証一部) 常務取締役、合同会社インミミック(ソニーミュージックエンターテインメントとネオスの合同会社)代表を兼務、一貫して新規技術を活用した新規事業を創出する事をミッションに活動。現在、SNSデータのAI分析により「企業と顧客の新たな出会い」を創出することを目指す。
・第二部
株式会社空色 代表取締役
中嶋 洋巳
2005年04月 西日本電信電話株式会社入社。新規事業開発部に所属し、コミュニケーションを用いたファッション提案アプリの開発など複数の新規事業開発に従事。 2013年10月 株式会社空色を創業。チャットを軸としたウェブ接客ソリューション「OK SKY」の開発・提供、チャットセンタ−運用受託事業を展開。2016年からAIを活用したチャットボット「WhatYa」(ワチャ)を提供開始し、AIと人を組み合わせた新たな購買体験の創出に取り組む。
・第三部
株式会社ADDIX デジタルマーケティング事業部 取締役
山本 和弘 氏
CI・IRのWEB企画制作からキャリアをスタート。2011年にADDIXに参画。WEBマーケティング・ソーシャルメディアマーケティング部門を立ち上げ。現在はデジタルマーケティング戦略の設計、データアーキテクト・プラットフォーム構築支援、内製化支援を手がける。
・第四部(ゲスト)
株式会社サザビーリーグ エストネーションカンパニー 販売促進部 部長
中寺 恭子 氏