世界第2位の市場を攻める「中国EC入門セミナー」平成26年12月5日(金曜日)沖縄

沖縄県開催

イベント・セミナー
日時平成26年12月5日(金曜日)
会場沖縄県立美術館 講座室

〒900-0006

沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号

主催企業独立行政法人 中小企業基盤整備機構
参加費用無料 無料
定員50名(先着順)
申込期限2014年12月04日(木)
備考プログラム
13時~13時30分 受付
13時30分~14時40分
70分でわかる!世界第2位の市場、中国ネット通販の最新状況と攻め方
▼内容
・最近のリアル中国
・世界第2位の市場!中国ネット通販の状況
・中国ネット通販最大の市場 天猫Tmall,Tmallグローバルとは?
・Tmallにはどのような出店方法があるのか?
・5つのキーポイント
・その他進出にあたっての注意点
講師:中小機構販路開拓支援アドバイザー 高岡 正人 氏
14時40分~14時50分 休憩
14時50分~15時40分
日本郵便株式会社による講演(仮)
15時40分~16時
沖縄県の海外販路拡大のための取組み
県が実施している海外販路拡大のための支援メニュー等についてご紹介
講師:沖縄県商工労働部国際物流商業課 大濵 長健 氏
16時~16時30分 質疑応答
ご確認ください
MIKATA株式会社は会員の個人情報(氏名、所属、住所、連絡先)を主催企業に提供いたします。本申し込みをもって第三者提供に同意いただいたものとみなします。

お申し込み期限を過ぎています

セミナー詳細

近年海外の消費者向けにネットを通販で商品を販売する「越境EC」という言葉が注目を浴びています。
 米国、中国消費者の日本からの購入額は8,224億円ともいわれており、今後も拡大していくと予想されています。越境ECは日本のネットショップにとって有効な販路拡大の手段となる可能性を秘めています。
 しかしながら、越境ECについての成功事例はまだまだ少なく、翻訳、物流、関税など障壁があることも事実です。
 本セミナーでは、世界第2位のEC市場である中国に対象国を絞り、最新の中国のEC市場、中国のEC市場の攻め方、また海外へものを運ぶときの問題点などを事例を交えてわかりやすくお伝えいたします。


■対象者
●越境ECのステップについて知りたい
●最新中国のEC市場について知りたい
●海外へものを売るときの物流のポイントについて知りたい


■講師紹介
高岡 正人
中小機構販路開拓支援アドバイザー
 日本、中国でネット通販事業に特化したコンサルティング、運営支援を行い、1カ月の半分を中国・上海で過ごす。前職では、企業変革コンサルティング会社でコンサルティングを行い、2005年有限会社フリースタイルカフェ(現エフカフェ)の創業に参画。現在に至る。
 1975年生まれ。2003年立命館大学政策科学部卒。銀行等での講演多数。また日経ネットマーケティング等で執筆。

大濵 長健
沖縄県商工労働部国際物流商業課 物流推進班 主査
 平成14年入庁、現在は県産品の海外販路拡大担当。
 平成24年4月から2年間、三井物産(株)にて研修。本年4月から現職。

お申し込み期限を過ぎています