「顧客分析で成功する通販戦略」

日時2月12日(木) 15:00〜17:30 (14:30より開場)
会場サンシャインシティ文化会館 7階709号室
●最寄り駅
東池袋駅(東京メトロ有楽町線) 徒歩3分
池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線) 徒歩8分
東池袋四丁目停留所(都電荒川線) 徒歩4分
●駅からの経路
池袋駅より
池袋駅東口♯35出口が一番近い出口になります。サンシャイン60通り
を通り、右手に見えてくる「東急ハンズ」の横にサンシャインシティ地下
通路入口(エスカレーター)があります。
東池袋駅より
6.7出口方面に向かうと、途中で「サンシャインシティ地下通路」の
案内がありますので、地下通路をご利用ください。
●最寄り駅
東池袋駅(東京メトロ有楽町線) 徒歩3分
池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線) 徒歩8分
東池袋四丁目停留所(都電荒川線) 徒歩4分
●駅からの経路
池袋駅より
池袋駅東口♯35出口が一番近い出口になります。サンシャイン60通り
を通り、右手に見えてくる「東急ハンズ」の横にサンシャインシティ地下
通路入口(エスカレーター)があります。
東池袋駅より
6.7出口方面に向かうと、途中で「サンシャインシティ地下通路」の
案内がありますので、地下通路をご利用ください。
主催企業ダイオープリンティング株式会社
参加費用無料 無料
定員定員30名を超えた場合は抽選とさせて頂きます。
申込期限2015年02月03日(火)
備考
ご確認ください
MIKATA株式会社は会員の個人情報(氏名、所属、住所、連絡先)を主催企業に提供いたします。本申し込みをもって第三者提供に同意いただいたものとみなします。
セミナー詳細
大王製紙グループ ダイオープリンティング株式会社主催
「顧客分析で成功する通販戦略」
通販会社ご担当者様必聴!! LTVを最大化させるヒントが盛りだくさん!
★成功している通販会社のDM戦略の裏側には、既存顧客を活性化させる顧客分析方法があった!!
★レスポンス率をアップさせたDM 実施例と顧客分析の内容を大公開!!
参加費無料 2/12木 15:00〜17:30 (14:30より開場)
※定員30名を超えた場合は抽選とさせて頂きます。
第1部
「オムニチャネル通販における紙媒体の有用性」
テレビ、ネット、カタログと異なるチャネルで通販を行うイオンダイレクト。多様な顧客層をいかに分析し、
売上につなげていくか。ネットと紙の連動、チャネル別の役割分担など、同社には通販会社としてさまざまな手法、
ノウハウ、成功体験が蓄積され、中でも紙カタログの多彩さ、その運用にも高い評価がされています。
そこで今回はターゲットの分析、各チャネルの役割、特徴を活かしたアプローチなど、イオンダイレクト社長・
齊藤岳彦氏をお招きし、シニア市場など顧客層に合わせたチャネル戦略の中での紙のカタログやDMの優位点について
語っていただきます。
<講師>
イオンダイレクト株式会社 代表取締役 齊藤 岳彦 氏
<講師プロフィール>
1989年3月、信州ジャスコ株式会社(現イオン株式会社)に入社。2011年4月、イオンリテール株式会社にて
住居余暇商品企画本部 企画部長に就任。2013年11月イオン株式会社Eコマース事業最高経営責任者補佐として
イオンリンク株式会社でセールスマネージメントを主に担当する。2013年3月、イオンダイレクト株式会社・代表取締役
社長に就任し、現在に至る。
第2部
RFMの弱点を補うリピート対策
「データの切り方で大きく変わるアプローチ」
競合が激しさを増す通販市場。獲得した顧客の継続購入を促進する取り組みは、新客獲得とともに通販企業の必須命題に
なっています。その対策として広く用いられているのがRFM分析ですが、十分な成果を得られていないとの声も数多く耳にします。
そこで今回は、顧客セグメントとデータ活用支援サービスで様々な通販企業のCRM推進を支援している株式会社トリノリンクス
社長・三田栄一郎氏に、RFM分析の弱点を克服する方法と、より効果的にリピート売上を拡大するデータ活用技術を、解説して
いただきます。カタログを発行している通販企業のみならず、ネット通販企業、オムニチャネルで事業を展開する企業の
マーケティング責任者の方にオススメのセミナーです。
<講師>
株式会社トリノリンクス 代表取締役 三田 栄一郎 氏
【著書】
『宝の山が眠っている』『ザ通販フルフィルメント』(日本流通産業新聞社より)
<講師プロフィール>
大学卒業後、店頭小売業のマーケティング職を経て、1993年に通販業界に転身。世界29カ国で通販事業を展開する
外資系通販会社の日本法人で、通販のマーケティング、フルフィルメント、事業マネジメントのノウハウを学ぶ。同社では、
マーケティングアクション室長、カスタマーサービスセンター長等を歴任する。2003年に株式会社トリノリンクスを設立。
欧米通販先進国のノウハウと、日本国内での豊富な成功実績をベースに、食品、アパレル、雑貨、化粧品等、幅広い商材の
通販ビジネスコンサルティングを手がける。
特設コーナーにて「開封率をUPさせるDM加工サンプルの展示会」を併設
通販を中心に実際に実施された、さまざまなDMの加工サンプルを展示しております。気になるサンプルが
あれば、スタッフにお気軽にお声がけください。仕様やコストなどご案内させていただきます。
「顧客分析で成功する通販戦略」
通販会社ご担当者様必聴!! LTVを最大化させるヒントが盛りだくさん!
★成功している通販会社のDM戦略の裏側には、既存顧客を活性化させる顧客分析方法があった!!
★レスポンス率をアップさせたDM 実施例と顧客分析の内容を大公開!!
参加費無料 2/12木 15:00〜17:30 (14:30より開場)
※定員30名を超えた場合は抽選とさせて頂きます。
第1部
「オムニチャネル通販における紙媒体の有用性」
テレビ、ネット、カタログと異なるチャネルで通販を行うイオンダイレクト。多様な顧客層をいかに分析し、
売上につなげていくか。ネットと紙の連動、チャネル別の役割分担など、同社には通販会社としてさまざまな手法、
ノウハウ、成功体験が蓄積され、中でも紙カタログの多彩さ、その運用にも高い評価がされています。
そこで今回はターゲットの分析、各チャネルの役割、特徴を活かしたアプローチなど、イオンダイレクト社長・
齊藤岳彦氏をお招きし、シニア市場など顧客層に合わせたチャネル戦略の中での紙のカタログやDMの優位点について
語っていただきます。
<講師>
イオンダイレクト株式会社 代表取締役 齊藤 岳彦 氏
<講師プロフィール>
1989年3月、信州ジャスコ株式会社(現イオン株式会社)に入社。2011年4月、イオンリテール株式会社にて
住居余暇商品企画本部 企画部長に就任。2013年11月イオン株式会社Eコマース事業最高経営責任者補佐として
イオンリンク株式会社でセールスマネージメントを主に担当する。2013年3月、イオンダイレクト株式会社・代表取締役
社長に就任し、現在に至る。
第2部
RFMの弱点を補うリピート対策
「データの切り方で大きく変わるアプローチ」
競合が激しさを増す通販市場。獲得した顧客の継続購入を促進する取り組みは、新客獲得とともに通販企業の必須命題に
なっています。その対策として広く用いられているのがRFM分析ですが、十分な成果を得られていないとの声も数多く耳にします。
そこで今回は、顧客セグメントとデータ活用支援サービスで様々な通販企業のCRM推進を支援している株式会社トリノリンクス
社長・三田栄一郎氏に、RFM分析の弱点を克服する方法と、より効果的にリピート売上を拡大するデータ活用技術を、解説して
いただきます。カタログを発行している通販企業のみならず、ネット通販企業、オムニチャネルで事業を展開する企業の
マーケティング責任者の方にオススメのセミナーです。
<講師>
株式会社トリノリンクス 代表取締役 三田 栄一郎 氏
【著書】
『宝の山が眠っている』『ザ通販フルフィルメント』(日本流通産業新聞社より)
<講師プロフィール>
大学卒業後、店頭小売業のマーケティング職を経て、1993年に通販業界に転身。世界29カ国で通販事業を展開する
外資系通販会社の日本法人で、通販のマーケティング、フルフィルメント、事業マネジメントのノウハウを学ぶ。同社では、
マーケティングアクション室長、カスタマーサービスセンター長等を歴任する。2003年に株式会社トリノリンクスを設立。
欧米通販先進国のノウハウと、日本国内での豊富な成功実績をベースに、食品、アパレル、雑貨、化粧品等、幅広い商材の
通販ビジネスコンサルティングを手がける。
特設コーナーにて「開封率をUPさせるDM加工サンプルの展示会」を併設
通販を中心に実際に実施された、さまざまなDMの加工サンプルを展示しております。気になるサンプルが
あれば、スタッフにお気軽にお声がけください。仕様やコストなどご案内させていただきます。