物流倉庫で1週間働いてわかった!ムダをなくすDXの4つの自動化アプローチ

日時2025年12月9日(火)12:00~12:30
会場オンライン(参加URLをご案内します)
主催企業株式会社神戸デジタル・ラボ
参加費用無料
定員100名
申込期限2025年12月09日(火)
主な対象者物流・倉庫業、または自社倉庫をお持ちのメーカー・EC事業者の方 倉庫DX・業務効率化を任されている、経営企画/DX推進/倉庫管理/情報システム部門のご担当者 現場の課題は把握しているが、どの業務をどうDXに落とし込めばよいか悩んでいる方 大規模投資の前に、PoCや月額負担の少ない検証から始めたいと考えている経営層・リーダーの方
備考
ご確認ください
MIKATA株式会社は会員の個人情報(氏名、所属、住所、連絡先)を主催企業に提供いたします。本申し込みをもって第三者提供に同意いただいたものとみなします。
セミナー詳細
倉庫のDXを進めたいけれど、「現場が忙しくてヒアリングの時間が取れない」「どこから手をつければいいのか分からない」という声を多く伺います。
紙の伝票、Excelでの指示、JANコードの目視チェック、勘と経験に頼った人員配置など、日々の“当たり前の作業”の中に、大きなムダ時間が隠れていることも少なくありません。
本ウェビナーでは、倉庫現場に1週間入り、伝票処理・JAN確認・商品捜索・人員調整などを実際に体験して分かった「見学では気づけないムダ時間」を具体例とともに紹介します。
さらに、倉庫DXの全体像(現状把握・標準化・デジタル化・自動化)を整理し、どこから手を付けると効果が出やすいのかを解説。
特に多くの倉庫で共通する“4つのムダ”に対して、伝票処理の自動化、コード確認の自動化、商品捜索の効率化、作業人数の自動算出という、自社で小さく試せるアプローチを提示します。
PoCを活用して「まずは月10万円から試す」失敗しにくいDXの始め方も紹介し、自社で取り組むべき改善テーマのヒントを持ち帰っていただけます。
登壇者
岡 龍弘
株式会社神戸デジタル・ラボ
大学卒業後、エンジニアとしてプロダクト開発等を担当。神戸デジタル・ラボ入社後は店舗販促支援サービスの立ち上げ、オムニチャネル・スマートデバイスを軸としたプロジェクトの推進に携わる。2020年よりECサイト事業者向けのプロダクト開発と検索のコンサルティングを実施。現在は物流業界のDX推進の支援に尽力中。
■注意事項
・本セミナーの視聴用URLはお申込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛へ、株式会社 神戸デジタル・ラボよりイベント開催前までにお送りいたします。
※お申込みの時間等によりECのミカタからのメール送信から若干時間が空いてのご案内となる場合がございます。予めご了承ください。
・お送りする視聴用URLは、お申込者様のみがご視聴いただける限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮くださいますようお願いいたします。
・本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。
紙の伝票、Excelでの指示、JANコードの目視チェック、勘と経験に頼った人員配置など、日々の“当たり前の作業”の中に、大きなムダ時間が隠れていることも少なくありません。
本ウェビナーでは、倉庫現場に1週間入り、伝票処理・JAN確認・商品捜索・人員調整などを実際に体験して分かった「見学では気づけないムダ時間」を具体例とともに紹介します。
さらに、倉庫DXの全体像(現状把握・標準化・デジタル化・自動化)を整理し、どこから手を付けると効果が出やすいのかを解説。
特に多くの倉庫で共通する“4つのムダ”に対して、伝票処理の自動化、コード確認の自動化、商品捜索の効率化、作業人数の自動算出という、自社で小さく試せるアプローチを提示します。
PoCを活用して「まずは月10万円から試す」失敗しにくいDXの始め方も紹介し、自社で取り組むべき改善テーマのヒントを持ち帰っていただけます。
登壇者
岡 龍弘
株式会社神戸デジタル・ラボ
大学卒業後、エンジニアとしてプロダクト開発等を担当。神戸デジタル・ラボ入社後は店舗販促支援サービスの立ち上げ、オムニチャネル・スマートデバイスを軸としたプロジェクトの推進に携わる。2020年よりECサイト事業者向けのプロダクト開発と検索のコンサルティングを実施。現在は物流業界のDX推進の支援に尽力中。
■注意事項
・本セミナーの視聴用URLはお申込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛へ、株式会社 神戸デジタル・ラボよりイベント開催前までにお送りいたします。
※お申込みの時間等によりECのミカタからのメール送信から若干時間が空いてのご案内となる場合がございます。予めご了承ください。
・お送りする視聴用URLは、お申込者様のみがご視聴いただける限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮くださいますようお願いいたします。
・本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。


