ロジスティクスと物流の違いとは?

  公開日:
最終更新日:

トランスコスモス株式会社

最近ではすっかり「ロジスティクス」という言葉が世の中に浸透してきました。では「物流」との違いは何でしょうか。

物流とは?

物的流通、略して物流とは、生産物を生産者から消費者へ引き渡す(空間および時間を克服する)ことである。
主な機能としては、輸送・配送の他、保管・荷役・包装・流通加工・物流情報処理がある。その中でも、輸送・保管・荷役・包装・流通加工は「物流5大機能」と言われる。

ロジスティクスとは?

顧客の要求を満たすために発生地点から消費地点までの効率的・発展的な「もの」の流れと保管、サービスおよび関連する情報を計画、実施、およびコントロールする過程であり、ロジスティクスは物流において生産地から消費地までの全体最適化を目指すものである。

ロジスティクスと物流の違いまとめ

ロジスティクスと物流の違いまとめ

物流とは生産地から消費地までモノを運ぶことを表すもの
ロジスティクスとはその物流を支える全体の最適化を目指す仕組みや手段 と言えます。

さらに詳しく物流について学びたい方はコチラ↓
https://transcosmos-ecx.jp/blog/fulfillment/12/?miakatablog


著者

トランスコスモス株式会社

【顧客体験を徹底的に追求した最高品質のオペレーションを実現】

EC事業者様をあらゆる面からサポートいたします!

デジタルマーケティング、サイト制作、コールセンター、
EC物流など、ECの運営においてワンストップでEC事業者様の
支援を行うトランスコスモス株式会社(東証一部上場)

創業50年以上の実績をもつトランスコスモスのフルフィルメント事業で、
通販・EC物流に特化したサービスを提供いたします
https://transcosmos-ecx.jp/service/logistics

スピードロジのサービス詳細
https://transcosmos-ecx.jp/service/speedlogi

トランスコスモス株式会社 の執筆記事