ECフルフィルメントサービスの一つ、受注管理とは?今後の課題もあわせて解説

トランスコスモス株式会社

近年、コロナ禍による影響で、EC事業の市場は急拡大し、私たちが生活を営む上で、ECは欠かせない存在になりつつあります。そんなEC事業を支えるフルフィルメントサービスの一つ、バックオフィス業務における受注管理(受注処理)について解説します。

【関連記事】ECにおけるフルフィルメントとは? https://transcosmos-ecx.jp/blog/fulfillment/30

受注管理(受注処理)業務とは

受注管理には、下記のような作業が含まれています。
・注文情報の確認
・注文情報の修正
・商品発送の出荷指示
・売上処理
・在庫確認
このほかにも返品・返金の対応や実績報告など、注文~出荷における様々なオペレーションを受注管理業務と呼んでいますが、ECで商品を注文したお客様と商品を発送する倉庫の間で業務を行う立ち位置になります。

今後バックオフィス業務でも期待されるデジタル化

受注管理業務と言うとアナログな作業を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、近年では受注管理の『デジタル化』にも関心が集まっています。
アナログの作業では、人為的ミス(ヒューマンエラー)が起きてしまうことや、業務システムなどに情報を入力する際に手間がかかるなどのリスクがあります。
そこで、ロボットに業務の一部を任せるデジタル化に関心が集まるようになりました。

RPAの導入による受注管理(バックオフィス)​​​​​業務のデジタル化

受注管理業務の効率化を行う上で、業務の可視化を行い、業務フローや作業手順の見直しを行うことが大切と言われています。
業務によっては、不要な工数が発生し、作業量がふくらんでしまうケースがあるため、人手に頼っていた作業にデジタル技術を活用することで、業務効率化を進めることができます。
業務効率化を進めるなかで、現在、浸透しているのは自動化ロボット(RPA)の導入です。
RPAとは「Robotics Process Automation」の略称で、作業の一部をロボットに任せ、オペレーションを自動化することを意味しますが、あらかじめ作成されたデータを他のアプリケーションに繰り返し入力するような定型作業に多く活用されています。
人の手で作業する場合、1件1件インターフェース越しに確認しながら処理を進める必要がありますが、RPAではその必要がなくなるため、非常に効率的な作業を実現することができます。
ただし、決められた繰り返しの『定型作業』を得意とする一方、個別の判断が必要な処理や変更が多い作業、手順やルールが複雑な作業など、『非定型作業』まで対応することができません。

デジタル化推進のカギはデジタルとアナログの融合

先述の通り、デジタル化に必要となるRPAにも得意・不得意な分野があり、全てのオペレーションを自動化することは困難です。デジタル化を進めるには、『人』と『ロボット』、お互いの強みを活かして作業をシェアすることが大切になります。

受注管理業務において、業務効率と工数バランスを考え、注文データの取込みや実績ファイルのアップロード、工数がかかる単一的な作業をRPAによりデジタル化させ、日々の出荷調整やイレギュラー対応など、人の判断が必要となる作業に工数を集中させることで業務の省人化を行い、受注業務全体の品質向上に取り組んでいくことが重要です。


著者

トランスコスモス株式会社

【顧客体験を徹底的に追求した最高品質のオペレーションを実現】

EC事業者様をあらゆる面からサポートいたします!

デジタルマーケティング、サイト制作、コールセンター、
EC物流など、ECの運営においてワンストップでEC事業者様の
支援を行うトランスコスモス株式会社(東証一部上場)

創業50年以上の実績をもつトランスコスモスのフルフィルメント事業で、
通販・EC物流に特化したサービスを提供いたします
https://transcosmos-ecx.jp/service/logistics

スピードロジのサービス詳細
https://transcosmos-ecx.jp/service/speedlogi