【第2回】物流センターが担う重要な役割とは?

森田 崇史

メーカーから小売り、生産者から消費者、などさまざまなモノをつなぐ物流は、私たちの生活や経済の成長にとって必要不可欠なものです。その物流を支える重要な拠点に物流センターがありますが、一体どのような役割を担っているのでしょうか?ECに欠かせない物流について全5回でお伝えするコラムの第2回は、物流センターの役割についてお話します。

物流6大機能

物流センターの話に入る前に、物流の機能について整理しておきましょう。運ぶことだけが物流の仕事ではありません。運ぶこと=輸配送に、保管・荷役(にやく)・包装・流通加工・情報管理までを含めて「物流6大機能」と呼び、輸送に関連した周辺の活動を含めて、物流の仕事全体を表します。

物流の6大機能について、簡単に説明します。
①輸配送
「輸配送」は製品などを生産者・供給者から消費者・需要者へ移動させることです。例えば、工場から物流センターへ、物流センターから小売店へなどがあります。輸送方法は主に「陸送」「海運」「空輸」などです。顧客からのニーズは、コストの最適化、納期の順守、貨物品質(破損・汚損などの防止)などがあげられます。

②保管
「保管」とは、物流センターで一定期間の需要予測に合わせて在庫を留め置いておくことです。一定量の在庫を物流センターでストックしておくことで、出荷指示に合わせて適切に店舗や消費者に商品を届けることが可能となります。物流センターでは様々な商材を適切に管理するスペースとロケーション管理が求められます。

③荷役(にやく)
「荷役」とは、商品入庫時の荷物の積み下ろしから、商品出荷までにかかる一連の荷物の流れに必要な作業全般を指します。主な作業としては「荷揃え」「積み付け・積卸し」「運搬」「保管(棚入れ)」「仕分け」「集荷(ピッキングなど)」があります。物流コストのうち、この「荷役」が大きな割合をしめている業種は多く、特に卸売業・小売業でこの傾向が見られます。物流センターでは、これらの作業を効率よく行えるような仕組みを作ることが求められます。


④包装
「包装(梱包)」とは、商品の輸送や保管をするにあたって、商品の価値や状態を保護したり、向上させたりするために、適切な容器に入れたり包んだりすることです。「包装(梱包)」することで、輸送の際に積みやすくなったり、商品の管理をしやすくしたりすることが可能になります。物流センターには、商品を安全に輸送するために適切な「梱包」を行うことができるノウハウと設備が求められています。

⑤流通加工
「流通加工」は、物流センターに入荷した製品に加工をすること全般を指します。加工には「ラッピング」「値札つけ」「詰め替え」「組立て」「小分け」「袋詰め」「セット組み」などがあります。これらは商品に付加価値をつけることを目的としており、例えばメーカーから商品を大量に買い入れ、消費者が買いやすいように小分けにする。素材・部品を物流センターで仕入れて、商品を組み立ててから店舗へ配送するなどが該当します。

⑥情報管理
「情報管理」は物流に関する業務を支援するための情報システム全般のことを指します。EDI(電子データ交換)を通じて「WMS(倉庫管理システム)」や「WES(倉庫運用管理システム)」「WCS(倉庫制御システム)」や、「TMS(輸配送管理システム)」などのシステムによりロジスティクスに関する情報が管理されています。近年では労働人口減少が予測されていることを背景に、物流倉庫のデジタル化、ロボティクス導入などに対応したより生産性の高い物流システムの構築が求められています。

付加価値の高い物流サービスを提供するためには、これら物流6大機能が連携し機能している必要がありますが、そのための重要な拠点が物流センターです。次項では物流センターについて詳しく見ていきます。

物流センターの種類と特徴

物流センターの種類と特徴

物流センターにはいくつか種類があります。それぞれの特徴と役割を見ていきましょう。

TC(トランスファーセンター)
保管を行わず、主に仕分けや荷物の積み替え、配送に必要な前作業となる仕分けを行う「通過型」物流センターのことを指します。運ばれてきた荷物は保管されず、そのまま仕分けられたり、開梱して流通加工し納品先ごとに仕分けされるなどの作業を経て納品先へと配送されます。

DC (ディストリビューションセンター)
在庫を保有することを前提とした「在庫型」物流センターをDCといい、センター内で在庫として保管している商品を、オーダーに合わせて店別・方面別に仕分けして店舗などに納品する機能を持っています。TCと比較すると、入荷、格納、ピッキング、検品、梱包、出荷と作業が多く、それに伴うラックや棚、伝票発行時に必要な端末や空調設備など、必要となる設備が多くなります。

PDC(プロセスディストリビューションセンター)
食品の加工、部品の組み立てや設置といった高度な加工が行える設備が整い、準工場化された機能を持ち合わせている在庫型物流センターをPDCといいます。商品の加工を行うことで付加価値つけることができますが、品質を保つために防塵や温度管理、生産ラインといった設備や労働力が必要。主にスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどに納品を行う物流センターで、生鮮食品の扱いが多く、高度な商品管理が求められます。

物流センターの役割は、物流6大機能を総合して、リードタイムの短縮、品質の向上、商品管理精度の向上、トータルコストの削減などを実現することです。
近年では、作業の効率化やコスト削減などが見直され、より戦略的な物流への関心が高まっています。荷捌きや荷物の積み下ろしなど、貨物を一時保管し仮置きするための場所=「倉庫」から、保管だけでなく在庫管理から流通加工、効率的な作業を行うためのロボティクスの導入など、ロジスティクス(物流の一元管理・最適化)の高度化を担う場所=「物流センター」へと物流に求められるニーズから進化を遂げてきたのです。
ただ商品等を保管するだけではなく、戦略的な物流の中核にある司令塔として、高度な情報システムを備え、流通加工などの業務を迅速かつ正確に無駄なく行い、物流全体のプロセスを最適化するために、お客様の経営戦略を物流でサポートしてくために、物流センターに求められる期待はさらに大きくなってきています。


著者

森田 崇史

東京都出身。大学卒業後、ファミリーレストランチェーンに入社しホール、調理スタッフを経験。その後、玩具問屋の営業職に転じ、接客と卸・流通に関わる経験を積む。
2000年、佐川グローバルロジスティクスに入社。営業部門で物流センターの立上げを経験し、2年目に全国9か所のセンターを3か所に統合するプロジェクトの運用、システム設計を担当し成功させる。その後も衣料通販、レンタルサービス、書籍などの物流センター構築を担当。2011年より営業部の部長を務め、営業開発部、物流ソリューション部と営業に関わる部長を歴任、2018年より執行役員、現在に至る。

弊社HP:http://www.sagawa-logi.com
EC事業者向けサービスページ:http://www.sagawa-logi.com/logistics/3pl/platform