クラウド倉庫管理システム「ロジザードZERO」、アシスト店長・楽楽B2B・楽楽リピートとの自動連携を開始
ロジザード株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:金澤 茂則、以下「ロジザード」)は、同社が提供するクラウド倉庫管理システム(WMS)「ロジザードZERO」が、株式会社ネットショップ支援室(東京都新宿区、代表取締役:山本 晧一朗、以下「ネットショップ支援室」)が提供するECサイト一元管理システム「アシスト店長」・BtoB ECカートシステム「楽楽B2B」・リピート通販向けカートシステム「楽楽リピート」の3つのシステムとの自動連携を開始したと発表した。
今回の自動連携は、「ロジザードZERO」への出荷指示データの取り込みと、出荷実績データの戻しが対象で、今後もフェーズを分けて連携データを拡張していくという。
ジャンル特化カートシステムと初の連携
「ロジザードZERO」は、現在までにECサイト一元管理システム(OMS)、基幹システム(ERP)、後払いサービス、店舗管理システム、出荷作業自動化サービス、分析ツールとの自動連携を実現、昨今のEC市場の拡大により多様化するEC事業者様のニーズに応えるべく、積極的に自動連携を進めてきた。
ジャンルに特化したカートシステムとの自動連携は、今回の「楽楽B2B」「楽楽リピート」が初となる。
ネットショップ支援室ではカートシステムとECサイト一元管理システムを提供しており、自動連携することで、ECサイトで受注してからロジザードZEROの先にある物流の仕組みまで一気通貫での自動連携が可能となる。
アシスト店長との連携
各ECサイト・モールから吸い上げた受注情報をアシスト店長で一元化、出荷指示データとしてロジザードZEROに取り込む。ロジザードZEROにて出荷指示・お買い上げ明細書等の帳票出力・引当・ピッキング・検品を管理、梱包・出荷後に出荷実績データをアシスト店長へ返す。
楽楽B2Bとの連携
楽楽B2Bで管理する各取引先からの発注データを、出荷指示データとしてロジザードZEROに取り込む。ロジザードZEROにて出荷指示・お買い上げ明細書等の帳票出力・引当・ピッキング・検品を管理、梱包・出荷後に出荷実績データを楽楽B2Bへ返す。
楽楽リピートとの連携
楽楽リピートで管理する受注データを、出荷指示データとしてロジザードZEROに取り込む。ロジザードZEROにて出荷指示・お買い上げ明細書等の帳票出力・引当・ピッキング・検品を管理、梱包・出荷後に出荷実績データを楽楽リピートへ返す。
ロジザードZEROは、自社開発のクラウド倉庫管理システムで、紹介や口コミを中心に導入実績を伸ばしてきた。
フリーロケーションができる点や365日電話対応のサポート体制などで支持されており、ネットショップ支援室が提供する3つのサービスと連携したことで、WMS業界でトップシェアを誇るロジザードZEROの地位がさらに強固なものとなりそうだ。