ネットショップ開設の 「STORES」が配送日指定機能をリリース
ヘイ株式会社は、誰でも簡単に本格的なネットショップがつくれる「STORES(ストアーズ)」において、ネットショップの購入ページで購入者が配送日を指定できる「配送日指定機能」をリリースしたと発表した。
配送日指定機能とは
配送日指定機能は、ネットショップで商品を購入する際にユーザーが配送日を指定できる機能。ネットショップ運営事業者は、ショップの定休日や臨時休業日を考慮した「配送可能日」を設定することができる。
本機能は、STORES のスタンダードプラン(決済手数料:3.6%、月額2,178円)で利用できるとのことだ。
アイテムごとの配送日指定も可能
今回リリースされた配送日指定機能でできることは以下の3つ。定休日・臨時休業日の設定だけでなく、アイテムごとに配送日指定を設定することもできる。
①配送可能日を設定する
②定休日・臨時休業日を設定する
③アイテムごとに配送日指定を設定する
食品を扱う事業者からの要望を受け
同社は、特に食品を取り扱う事業者から多くの要望があったことから、配送日指定機能のリリースに至ったという。
本機能の提供により、ユーザーのネットショップでの購入体験の向上に加え、配送日に購入者が荷物を受け取れない場合の「荷物の持ち戻り」を防ぎ、それに伴う事業者の負担軽減にもつながる。
これまで、STORESを利用してネットショップを運営している事業者の中には、ユーザーに備考欄に配送希望日時を記入してもらうことにより、配送日指定のニーズに応えていたケースもあったようだ。
今回、配送日指定機能が追加され、そうしたマニュアル対応が不要になることでユーザーと事業者双方の負担が軽減され、顧客満足度の向上にもつながりそうだ。