チャーター便とは。取り入れるメリットとデメリット、チャーター便の活用に適した荷物

ECのミカタ編集部

荷物の運送方法の1つである「チャーター便」。チャーター便という言葉を聞いたことがあっても、物流業界におけるチャーター便の概念や適した荷物まで、詳しく知らない方もいるのではないだろうか。

今回は、チャーター便の意味や混載便との違いの他、チャーター便を取り入れるメリットやデメリット、チャーター便の活用に適した荷物などを紹介していく。荷物運送を考える際の参考にしてほしい。

目次

●チャーター便の意味や、混載便との違い
●チャーター便を取り入れるメリット
●チャーター便のデメリット
●チャーター便の活用に適した荷物とは?
●物流需要の多様化で導入が広がる「ボックスチャーター便」とは
●まとめ

チャーター便の意味や、混載便との違い

物流業界におけるチャーター便の意味や、混載便との違いについて見ていこう。

チャーター便とは


一般的にチャーター便とは、車両や飛行機などを貸切にすることを指すが、物流における「チャーター便」とは、特定の荷主の荷物を運ぶために、運送機関や交通機関の一部または全部を貸し切る運送方法だ。チャーター便では、通常トラックや飛行機などを貸し切って輸配送を行うことが多い。商品の特性に応じて細かなニーズの対応が必要な場合においては、専用便の「チャーター便」を利用することがある。

混載便との違い


荷物の運送方法には、チャーター便の他に「混載便」の利用がある。チャーター便が個人や法人の荷物を専用のトラックで運送するのに対し、混載便は複数の荷主の荷物を乗せて運ぶ運送方法で、「積み合わせ便」や「路線便」とも呼ばれている。複数の荷物を別々の目的地に運ぶため、チャーター便に比べると時間がかかることや、荷物の細かな日時指定が難しいケースもある。また、チャーター便に比べ破損のリスクが高まるといったデメリットがある。


チャーター便を取り入れるメリット

チャーター便の大きな特徴は、依頼した荷物の運行に関して主導権が荷主にあることだ。運送の際に、チャーター便を取り入れることで得られるメリットについて、詳しく見ていこう。

時間やルートの指定


チャーター便を利用した場合、基本的には1社の荷物を特定の場所まで運送するため、「納品時間」や「運送ルート」などを荷主の都合にあわせて設定することが可能だ。発送場所から到着場所までの直接運送が基本となるため、納品先の到着希望時間に合わせて訪問したいといったニーズにも対応できる。

運送時間の短縮


混載便のように複数の目的地を経由して運送することがないので、顧客のもとに商品が届くまでの運送時間の短縮も可能となる。商品の受注から納品に至るまで、無駄な時間を回避できるため、顧客の満足度向上にも貢献するだろう。

大量輸送によるコストの削減


チャーター便は料金が高いイメージが強いが、大量の荷物を運送する場合には、混載便よりもチャーター便の方がコストを削減できる可能性が高い。1台のトラックを貸し切ることになるため、トラックの積載量ギリギリまで積むことも可能だ。また、チャーター便は運送の際に他の荷物との接触などを防ぎやすい。そのため、梱包材を大量に使う必要もなく、品質を保つためのコストを最低限に抑えられる。


チャーター便のデメリット

荷主のニーズに応じた運送を可能とするチャーター便だが、利用を検討する上では、デメリットについても把握しておくことが重要だろう。どのようなデメリットがあるのか、確認していこう。

運送量によってはコスト増


チャーター便は大量輸送におけるメリットが大きいが、トラックとドライバーが専属となるため、荷物の量によっては混載便よりもコストが増大してしまう。また、常温と冷凍・冷蔵の荷物を同時に運送したい場合、条件が異なるため複数のトラックが必要となり、さらにコストがかさんでしまうケースが考えられる。料金を抑えたい場合には、荷物の量に合わせて混載便との比較が必要になるだろう。

チャーター便の確保


運送需要が集中する年末年始の時期などは、トラックをチャーターできなくなる事態も考えられる。チャーター便を確保できなかった場合、送り先に荷物が届けられないといったケースも出てくる可能性がある。そのため、運送需要が高まる時期においては、運送会社との発着スケジュールの打ち合わせを早めにしておくことが不可欠になるだろう。


チャーター便の活用に適した荷物とは?

チャーター便のメリットとデメリットを踏まえた上で、チャーター便の活用に適した荷物を確認しておきたい。荷物を運送するにあたって、どのような荷物がチャーター便の利用に適しているのか詳しく見ていこう。

特殊な条件の荷物


細かい温度調節が可能で、他の荷物との接触による破損などのリスクの低いチャーター便は、温度管理が厳密な食品や美術品、希少品など、特別な搬送条件が必要となる荷物の運送に適している。また、運送中のトラック内や製品の温度を測定してデータ化することもできるため、移動の際に問題が生じた場合も、把握しやすくなる。

大ロットの荷物


一度に大ロットの荷物を運送したい場合には、混載便で梱包毎に依頼するよりも、1台のトラックを使って一括で運送するチャーター便の方がコストを抑えられる可能性が高い。急に大ロットの荷物の運送が必要になった場合は、チャーター便を活用した際に、どのくらいのコストで運送ができるのか一度検討してもよいだろう。

運送のリスクを回避したい荷物


チャーター便は、積載する荷物の形状や大きさ、必要な温度管理などに応じて積み方を工夫できるため、精密機械など、品質管理が難しい荷物を運ぶことにも向いている。他の荷物との接触を防ぎ、荷物の積み下ろしを最低限に抑えられるため、破損のリスクも解消しやすくなると言える。


物流需要の多様化で導入が広がる「ボックスチャーター便」とは

物流へのニーズが多様化するなか、チャーター便と混載便のメリット活かした「ボックスチャーター便」の需要も増えている。ボックスチャーター便とは、サイズが決められた専用のボックスに荷物を入れ、指定した場所に時間通りに荷物を運ぶサービス。運送業者によって専用ボックスのサイズは異なるが、「幅100cm、奥行き100cm、高さ170cm」程度と定められている場合が多い。集荷時にボックスに荷物を入れた後は、仕分け作業はなくそのまま荷物が運送されるため、他の荷物との接触などを抑えられる。ボックスチャーター便の料金は、移動距離や指定時間によって異なるため、多くの荷物をまとめて1カ所に送りたい場合に上手に活用することで、コストを抑えやすくなる。


まとめ

運送方法の1つである「チャーター便」。物流においては、メリットやデメリットを踏まえた上で、送りたい荷物の特性を考慮して、的確な運送方法を選択することが重要となる。今回の記事を参考に、荷物に応じて運送方法をうまく使い分け、より効率的な発送方法を実現していってもらいたい。

EC専門の物流倉庫への委託先選定はECのミカタへ

EC専門の物流倉庫への委託先選定はECのミカタへ

ECのミカタが運営する物流倉庫会社様とのマッチングサービスです。ECサイトに特化したメディアを運営する専門コンシェルジュが、丁寧なヒアリングを行った上で、最適な企業をご紹介します。

そのため物流倉庫についての知識が全くなくても、マッチ度の高いパートナーさんと出会うことが可能です。希望する会社が決定すれば、最短1営業日で企業との商談のセッティングを行います。商談日や商談方法だけでなく、断りの依頼も全てコンシェルジュに任せることができるため、じっくり選定に時間をかけることが可能です。

物流倉庫の無料ご紹介の問合せはこちらから
https://ecnomikata.com/lp/butsuryusouko/


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事