BtoB-EC プラットフォームの3つの形態とは。それぞれのメリット・デメリットを解説

ECのミカタ編集部

BtoB-EC プラットフォームの3つの形態とは。それぞれのメリット・デメリットを解説

EC市場の拡大に伴い、BtoB-ECが増加している。担当者の中には、「BtoB-ECを行うために、プラットフォームについての知識を得たい」「既存顧客とのアナログなやり取りをBtoB-EC プラットフォーム上での業務に切り替えたい」と考えることもあるのではないだろうか。

今回は、BtoB-EC プラットフォームの形態や、それぞれのメリットとデメリットを紹介する。

目次

●BtoB-EC プラットフォームとは
●BtoB-EC プラットフォームの形態
●BtoB-EC プラットフォームのメリット・デメリット
●まとめ

BtoB-EC プラットフォームとは

BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間で取り引きを行うこと。BtoC-EC(Business to Customerの略)が個人の消費者を対象としているのに対し、BtoB-ECは法人を対象としていることが特徴だ。また、BtoB-ECでは、同じ商品であっても、会員(取引先)ごとに販売価格を変えるケースも存在する。詳しくは、下記の記事を参照してほしい。

関連記事:BtoB-ECとは?導入のメリットとデメリット、構築手法や導入時の注意点

ECプラットフォームとは、ECサイトを構築するうえで基盤となるシステムを指す。BtoB-ECのプラットフォームにはいくつかの形態があるため、次の章で詳しい内容を見ていこう。

BtoB-EC プラットフォームの形態

BtoB-ECのプラットフォームの形態は、主に「マーケットプレイス」「自社ECサイト」「Web発注システム」に分けられる。ここでは、それぞれの特徴を解説する。

マーケットプレイス(BtoBモール)


マーケットプレイスとは、売り手と買い手が自由に参加できる、インターネット上の取り引きの場のこと。マーケットプレイスにはBtoB、BtoC、CtoCがあるが、いずれも「多」を対象として商取引を行う。

自社ECサイト


BtoBの取引向けのインターネットショップを構築できるプラットフォームを利用して、自社サイトを立ち上げる方法もある。BtoB向けのマーケットプレイスが「多対多」であるのに対し、自社サイトは自社が複数の買い手に向けた「単対多」であることが特徴だ。自社サイトを構築するには3つの方法があるため、詳しくは下記の記事を参照してほしい。

関連記事:BtoB-ECとは?導入のメリットとデメリット、構築手法や導入時の注意点

Web受発注システム


Web受発注システムとは、従来電話やFAXなどで行っていた企業間の受発注取り引きを、インターネット上で行うためのシステムのこと。既存顧客とのやり取りを効率化するために用いられることが多い。Web受発注システムの詳細は以下の記事の通りだ。

関連記事:Web受発注システムとは?導入するメリットやシステム選定のポイント

BtoB-EC プラットフォームのメリット・デメリット

続いて、「マーケットプレイス」「自社ECサイト」「Web発注システム」それぞれのメリット・デメリットを紹介する。

マーケットプレイス


マーケットプレイスのメリット・デメリットは以下の通りだ。

【メリット】
・マーケットプレイス運営者の顧客を基盤として集客を行うため、新規開拓がしやすい
・既存のフォーマットに沿って商品情報を入力するので、作業が簡単に行える
・運営者が決済や物流をカバーしていることが多く、スモールステップでも始めやすい

【デメリット】
・マーケットプレイスのランキングアルゴリズムによって売上が左右されやすい
・売上手数料が発生する場合が多く、商品の利益率が下がる可能性がある
・カスタマイズや独自のページデザインが行えず、他社との差別化が難しい

自社ECサイト


自社ECサイトにおけるメリット・デメリットは下記の通り。

【メリット】
・独自のページデザインや導線をつくりやすい
・他社商品との比較を避けられる
・「オープン」「セミクローズ」「クローズ」の3つの運用方法を選択できる
・運用方法によって、既存顧客の移行・新規顧客の開拓どちらにも活用できる

【デメリット】
・新規顧客獲得に向けた集客は自社で行う必要がある

Web発注システム


Web受発注システムのメリット・デメリットは次の通りだ。

【メリット】
・売り手と買い手が同じフォーマットで受発注を行えるため、既存取引の効率化が期待できる
・モバイル対応など、使いやすさが重視されているものが多い
・既存取引の効率化を目的としているため、月間で複数回継続取引のあるビジネスで効果を得やすい

【デメリット】
・請求書払い以外の決済に対応していないサービスもある
・新規顧客の開拓は自社で行う必要がある


自社にとって最適なBtoB-EC プラットフォームの選び方

以下の記事では、ECカートの選び方の紹介や、各サービスの比較などを行っている。BtoB-ECのプラットフォームを検討する際の参考にしてほしい。

関連記事:企業間取引に最適なBtoB-ECカートは?受発注を効率化する6つのメリットと選び方

関連記事:BtoBカート厳選9選を徹底比較!企業間取引の受発注を効率化

まとめ

BtoB-ECのプラットフォームには主に3つの形態があり、その特徴もさまざまだ。自社の業務形態や商品の種類、導入の目的などによって、最適なものを選ぶようにしよう。判断に迷った際は、上記の記事を参照したり、ECのミカタが運営するマッチングサービスを利用してみてはいかがだろうか。

EC専門の委託先選定はECのミカタへ

EC専門の委託先選定はECのミカタへ

ECのミカタが運営するマッチングサービスです。ECサイトに特化したメディアを運営する専門コンシェルジュが、丁寧なヒアリングを行った上で、最適な企業をご紹介します。

そのため業務の知識が全くなくても、マッチ度の高いパートナーさんと出会うことが可能です。希望する会社が決定すれば、最短1営業日で企業との商談のセッティングを行います。商談日や商談方法だけでなく、断りの依頼も全てコンシェルジュに任せることができるため、じっくり選定に時間をかけることが可能です。

ECのミカタに委託先を相談する


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事