EC構築ツール【ebisumart zero】新料金プランを策定
株式会社インターファクトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:蕪木 登、以下「インターファクトリー」または「同社」)が提供するbisumart zero」は、3種類の新料金プランをリリースした。
より手軽にECサイトを構築できる
インターファクトリーが提供するスモールスタート向けクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero(エビスマート ゼロ)」は、2022年11月18日(金)より3種類の新料金プランをリリースした。
同プランは、パートナー認定を受けたECサイトのソリューションプロバイダーやデベロッパー(以下「zeroパートナー」)を介する料金体系とのことだ。同社は、これにより、スタートアップや中小規模EC事業者の要望に合わせて、より手軽にECサイトを構築することができるとしている。
ebisumart zeroパートナープログラムとは、パートナー認定を受けたECサイトのソリューションプロバイダーやデベロッパーが、その顧客であるEC事業者にebisumart zeroを販売から提供、保守することができる制度だ。
またzeroパートナーは、インターファクトリーがノンカスタマイズ型で提供を行っているebisumart zeroをWebアプリ開発によりカスタマイズを行うことも可能だ。同プログラムは、zeroパートナーがEC事業者に向けebisumart zeroの利便性を広めるために開発され、インターファクトリーは営業、技術面での支援を行い、EC事業の成長をサポートする。
新料金プラン概要
正式な利用料金(初期費用・月額費用)については、zeroパートナーより提案されるとのことだ。
ECサイトに合ったプランをスムーズに選べる
同社は、新料金プランリリースの背景として次のように述べている。2022年1月のサービス提供以降、数多くのEC事業者より「ebisumart zero」へ問い合わせが寄せられているそうだが、EC事業者が理想とするECサイトに合ったプランをスムーズに選べるよう、zeroパートナーを介したECサイト構築において3種類の新料金プランを策定した。
「スタートアップ」、「スタンダード」プランは、ECサイト構築のハードルを下げ、より多くのEC事業者のECサイト開設、事業成長の支援することを目的に、導入しやすい月額費用に策定したとのことだ。「エキスパート」プランは、既存の料金のまま、zeroパートナーが開発するWebアプリを利用し、機能をカスタマイズして利用でき、より顧客満足度の高いECサイトを構築することが可能だとしている。こちらの料金プランは、zeroパートナーと契約し、zeroパートナーによりECサイトを構築・運用されるEC事業者向けのプランとなる。同社と直接契約の場合は料金プランが異なる(詳細は同社へ要問合せ)。
スモールスタート向けクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero」。ECサイトを「手軽に」作成することができるASP型カートシステムの強みを持ちつつ、在庫連携などの業務効率化や、自由度の高いサイトデザインを可能にするECプラットフォームとして存在感を示してきた。今回、そのEC構築ツール「ebisumart zero」が3種の新料金プランをしたことで、より分かりやすい料金体系となり、さらに多くのEC事業者のビジネスを加速させることになりそうだ。