Facebook広告のターゲティング設定方法は?オーディエンスについて徹底解説

ECのミカタ編集部

Facebook広告のターゲティング設定方法は?オーディエンスについて徹底解説

Facebook広告とは、Facebookを運営するMeta社が提供するWeb広告です。同社が運営するSNS上のタイムラインはもちろん、Facebookと連携しているサイトやアプリ上にも広告を掲載できます。FaceBook広告を運用するにあたってターゲットの設定がひとつの大切なポイントになります。

Facebook広告のターゲティングの種類

Facebook広告には、広告を見せる対象を設定するターゲティング機能がありますが、細かな設定が必要です。そのため、まずは一つずつおさえていくことが重要です。

ターゲティングには、主に以下の3種類があります。

●コアオーディエンス
●カスタムオーディエンス
●類似オーディエンス

コアオーディエンス


コアオーディエンスの設定は、年齢などの基本設定、クリックなどの詳細ターゲット設定をもとに決まるものです。地域・年齢・性別・言語・学歴・職業などの登録情報、クリックや購買などの使用状況から、興味関心・行動を踏まえてターゲティングを行います。

地域は、国・都道府県・市町村単位や郵便番号に加え、半径〇〇km以内のようにも設定できます。年齢は、Facebookの利用が可能になる13歳〜65歳まで1歳単位、または65歳以上と指定可能です。

なお、言語はそもそも設定しているユーザーが少なく、設定しているユーザーにのみ有効となっています。つまり、日本に住んでいるからといって全員が「日本語」のフィルターにかかるわけではありません。

詳細ターゲット


詳細ターゲット設定は、利用者層・興味関心・行動をもとに設定されます。利用者層とは、主に学歴・仕事・年収・交際ステータスなど、ユーザーが登録した情報がもとになっています。

興味関心は、ショッピングやファッションをはじめとする購買行動から決まるものであり、個人の行動からセグメント化される指標です。そのため、興味関心をもとにターゲティングされた広告は、ユーザーが過去に閲覧した商品やサービスなどが表示されます。

また、スマートフォンやパソコンなど使用するデバイスでも絞り込めるようになっています。

つながり


つながりは、Facebookページ・アプリ・イベント・その他カテゴリの4つから設定でき、つながっている人・つながっている人の友達・つながっている人を除外の3種類から選択可能です。

Facebook広告においてはFacebookページが多く用いられており、Facebook内のつながりをもとにターゲティングが可能です。たとえば、化粧品会社のFacebookアカウントとつながっているユーザーは、ブランドや企業に興味がある可能性が高く、化粧品関連の広告に興味を示しやすいといえるでしょう。

カスタムオーディエンス


広告を出稿する企業が保持している顧客情報などのユーザーデータ、自社サイトやFacebookページのアクセスをもとに作成されます。カスタムオーディエンスには、主に以下の4種類があります。

●カスタマーリスト
●ウェブサイトトラフィック
●エンゲージメント
●オフラインアクティビティ

カスタマーリスト


カスタマーファイルとも呼ばれており、顧客の電話番号やメールアドレスをまとめたものです。カスタマーリストをアップロードし、Facebookのユーザーデータと照合したうえでターゲティングします。既存顧客に広告を表示する際はもちろん、類似オーディエンスを作成するうえでも有効な設定です。

ウェブサイトトラフィック


すでに製品・サービスに興味があるユーザーに広告を表示するリマーケティング(リターゲティング)を可能にする設定です。特定のサイト・ページにアクセスしたあと、180日間は追跡可能となっています。

たとえば、ある化粧品の投稿にアクセスしたユーザーに対して、その後180日間にわたって断続的に広告を表示できる仕組みです。アクセスユーザーのうち、滞在時間別に広告の表示可否を決めるような設定も可能です。

エンゲージメント


自社のページや投稿に反応してくれたユーザーのリストをもとに作成します。たとえば、動画の再生・広告のクリック・Instagramのビジネスプロフィールにおける交流などです。

過去のエンゲージメントをもとに出し分けるため、広告に興味を持ってもらえる可能性が高まります。

オフラインアクティビティ


実店舗への来店や電話での問い合わせなどの行動を指します。つまり、オフラインアクティビティは、来店や電話をくれたユーザーをリスト化して広告を配信する手法です。オフライン版のリマーケティングともいえるでしょう。

類似オーディエンス


カスタムオーディエンスに似ているユーザーに広告を配信する設定です。カスタムオーディエンスに似ているユーザーは、そもそも自社の製品に関心が高い可能性が高く、類似オーディエンスを利用すると、直接的なターゲティングでは取りこぼしてしまうユーザーにもリーチできます。そのため、新規顧客の獲得に向いているターゲティングといえるでしょう。

Facebook広告のターゲティングにおすすめのオーディエンス一覧

Facebook広告のターゲティングは細かく設定できる一方、わかりにくい面があるのも事実です。まずは、以下の設定をしておくのがおすすめです。

●サイト訪問者(7日、30日、90日などリーセンシーで分ける)
●Facebookページにいいね!した人
●Facebookページにいいね!した人の友達
●詳細ターゲット(趣味・関心、利用者層×趣味・関心などの組み合わせで複数作成)
●既存顧客(メールアドレス OR 電話番号のリスト)
●コンバージョンユーザー ※ウェブサイトトラフィック
●ウェブサイトに滞在した時間別のビジター上位25%
●Facebookページでアクションした人
●サイト訪問者の類似(1%、1to2%、2to3%、3to4%)
●Facebookページにいいね!した人の類似(1%、1to2%、2to3%、3to4%)
●既存顧客の類似(1%、1to2%、2to3%、3to4%)
●コンバージョンユーザーの類似(1%、1to2%、2to3%、3to4%)
●ウェブサイトに滞在した時間別のビジター上位25%の類似
●Facebookページでアクションした人の類似
●アプリインストール
●アプリを開いた人
●アプリアクティブユーザー
●アプリインストールの類似(1%、1to2%、2to3%、3to4%)
●アプリを開いた人の類似(1%、1to2%、2to3%、3to4%)
●アプリアクティブユーザーの類似(1%、1to2%、2to3%、3to4%)

Facebook広告のターゲティングの設定方法

続いて、Facebook広告のターゲティング設定方法について紹介します。

Facebookビジネスマネージャーにログインする


最初に、Facebookビジネスマネージャーのアカウントを作成します。ログイン後、左上にあるメニューを開いて広告掲載から「オーディエンス」を選択します。

オーディエンスを作成する


「オーディエンス」に進むと、カスタムオーディエンスや類似オーディエンス、地域や年齢などが選べるようになっているため、任意の項目を選択して完了です。

Facebook広告のターゲティングのコツ

Facebook広告のターゲティング設定は、広告運用業務のうちの一部です。そのため、運用担当者のスキルやノウハウによって、広告効果にも差が生まれます。

以下では、Facebook広告のターゲティングにおいて知っておくべきポイントについて紹介します。

潜在リーチ数を減らしすぎない


洗剤リーチ数はどれくらいのユーザーに広告が表示されるか把握できる指標ですが、オーディエンスの設定を細かくしすぎると大きく減ってしまいます。条件を細かくした結果、該当するユーザー数が少なくなりすぎることが原因です。

潜在リーチ数が減りすぎるとコンバージョン数も大幅に減るため、設定の成功・失敗が判断しにくくなります。広告施策においては、複数の手法を試して最適なものを探し当てることが重要であるため、ターゲット自体を少なくしてしまうのは悪手です。

また、対象を絞りすぎるとCPAが高くなるため、コスト的にもよくありません。はじめは粗く設定しておき、広告を運用しながらユーザーの反応を見つつ、最適なターゲティングに絞っていくことをおすすめします。

複数パターンのオーディエンスを設定する


細かくオーディエンスを設定したい場合は、複数のオーディエンスを設定したうえで同時に広告を配信するようにしましょう。たとえば、類似オーディエンスの拡張レベルでも、1%・1−2%・2−3%と重複がないように設定するのがおすすめです。

オーディエンスの反応率を確認できるため、一つのターゲットだけに対して広告を表示するより、短期間で大量のフィードバックが可能となります。

また、同時に複数のターゲティングをしていると、コンバージョンにつながるターゲットから顧客を獲得しきったとしても、別に用意しているターゲットから顧客を得られます。長期的にコンバージョンを獲得できるため、有効な手段といえます。

オーディエンスの属性を重複させない


オーディエンスが重複すると、自社で複数種類の広告を展開している場合に、ユーザーに複数の広告が表示されてしまいます。しかし、ユーザーは一つの広告しかクリックしないため、広告費の無駄が生じることは明らかでしょう。

そのため、網羅性を確保しつつも、重複がないように複数のオーディエンスを用意することが重要です。

保存済みのオーディエンスに設定する


カスタムオーディエンスと類似オーディエンスは、配信前に「保存済みオーディエンス」に設定しておきましょう。保存済みオーディエンスは、地域・年齢・性別などの情報を指定でき、複数のカスタムや類似オーディエンスとかけあわせると、より正確なターゲティングが可能です。

また、複数のカスタムや類似オーディエンスを保存済みにすることで、ターゲットを変更する際に広告セットを編集する必要がなくなるのもメリットの一つです。

オーディエンスの名前は工夫して管理する


広告運用を続けていると、次第にオーディエンスの数が増えてしまいます。一見してオーディエンスの種類を見分けられないと、時間を無駄にしてしまいます。

そこで時間の浪費を避けるため、自分でルールをつくって名前をつけるのがおすすめです。たとえば、かけあわせた項目をカンマ区切りで並べたり、素材とつけておいたりする方法があります。分かりやすいルールをつくって名前をつけることを心がけましょう。

Facebook広告を運用する際のポイント

Facebook広告を運用する際、意識すべきポイントはターゲティングだけではありません。ターゲティング以外にも最適化を図るべきポイントは数多くあります。

以下では、Facebook広告を運用する際のポイントについて解説します。

ターゲティングだけでなくLPやバナーも最適化する


ターゲティングを工夫しても広告効果があがらないときは、ターゲティング以外の要素も改善を検討しましょう。

とくに、バナーや画像、キャッチコピーなどの文言、製品を購入する際のランディングページの見やすさはコンバージョン率に直結します。たとえば、商品をさまざまな角度から撮影した写真を掲載したり、ランディングページの目立つ場所にCTAを設置したりするのも効果的です。

CTR(クリック率)を重視する


製品やサービスを購入してもらう前段として、広告をクリックしてもらう必要があります。そのため、CTRが高くなるような施策にも取り組むべきです。

Facebook広告の出稿アルゴリズムにおいても、ユーザーに対して有益な広告が優先的に表示されるため、CTRの高い広告は露出させやすくなります。

Facebook広告のターゲティング成功事例

Facebook広告に限らず、広告運用においてはより効率的な運用方法を知ることが大切です。

以下では、Facebook広告の成功事例について紹介します。

リノベ不動産


https://renovefudosan.com/
リノベ不動産は、中古住宅の購入からリノベーションまで一気通貫で行う企業です。広告を出した際には「中古リノベーション」をターゲットユーザーに認知させ、潜在顧客にリーチすることを目指していました。

物件の購入からリノベーションまでワンストップで対応できる点、理想の住まいを実現できる点を差別化要因として打ち出し、訴求に力を入れていました。実際に手掛けた住宅のビジュアルを活かす広告セットを作成することで、顧客獲得単価を50%削減したうえ、広告掲載前と比較して問い合わせ件数が85%向上させた事例です。

Mindvalley(マインドバレー)


https://www.mindvalley.com/
Mindvalley(マインドバレー)は、オンライン学習を提供するIT企業です。教育に興味関心のある世界中のコミュニティとつながることを目的として広告を出稿しており、動画広告とオーディエンス機能でターゲットユーザーにリーチしました。

その結果、リードが60%上昇、平均購入額21%上昇となっており、最終的に広告費の回収率が38%向上した事例です。

フジボウアパレル


https://store.fujibo-ap.jp/
フジボウルアパレルは、スポーツインナーの企画・製造・販売を行う企業です。広告パフォーマンスを最大化するクリエイティブを見つけ出したうえで、その後のクリエイティブ制作に活かすことに注力しました。

4種類の写真広告と動画広告を駆使してABテストを実施した結果、コンバージョン率は2.4倍に増加したうえ、CPAを57%まで改善することに成功しています。

ChooMia(チュミア)


https://choomia.com/
ChooMia(チュミア)は女性向けアクセサリーを販売するECサイトです。当初は幅広い年代に向けての配信を実施していましたが、ユーザーの細かなニーズを拾い上げていき、ニーズごとに広告セットを切り分けて訴求することで費用対効果を改善しました。

結果、幅広い層に向けて配信していた時と比べて、CPAは35%まで改善、ROASで見ると2.55倍に改善することに成功しました。

まとめ

Facebook広告は、ユーザーのデータと自社で保持する顧客データを合わせて効果的な運用ができます。運用においてはターゲティングがポイントとなるため、どのようなユーザーをターゲットにすべきかを意識するとよいでしょう。

また、他社の運用事例をもとに広告効果の高い施策を探ることも重要です。自社に近い業種・業態であればより参考になるでしょう。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事