「Makuake」がプロジェクトレビュー表示機能を提供 より応援されるプロジェクトの創出を支援する

ECのミカタ編集部

「Makuake」の実行者向け管理画面にてサポーターからのレビュー表示機能を提供開始

「Makuake」を運営する株式会社マクアケ(以下:マクアケ)は2023年7月20日、プロジェクト実行者向けの管理画面において、「Makuake」で応援購入したサポーターがプロジェクトや実行者に対して評価した「プロジェクトレビュー」を表示する機能(以下:本機能)の提供を開始した。

評価の改善点を可視化する

本機能は、サポーターから寄せられた「プロジェクトレビュー」を集計し、設問ごとの平均値や点数ごとの分布、再購入意向度の集計値をグラフ化して表示するほか、自由記述のコメントについても一覧表示が可能である。

マクアケは2023年1月、「Makuake」のプロジェクトで新商品や新サービス(以下:リターン)を応援購入したサポーターが、実際に受け取ったリターンやプロジェクトを評価することができる「プロジェクトレビュー」機能の提供を開始している。

「問い合わせへの対応」や「活動レポートの投稿頻度」のほか、リターンの品質など各種項目ごとの5段階評価に加え、その実行者のプロジェクトをまた応援購入したいかという「再購入意向」や、自由記述のコメントでも評価も収集。

プロジェクトに対するサポーターの評価を定量・定性の両面で可視化することで、実行者は商品・サービスがサポーターから特に高く評価された点や、より応援されるプロジェクトを実施するための改善点を把握できるだろう。

コミュニケーションを実践する一助に

本機能の提供について、マクアケは以下のようにコメントしている。

「実行者の多くが『Makuake』を一般発売前のテストマーケティングの場として活用しており、『Makuake』のサポーターは、量産や一般販売を見据えた新商品や新サービスの最初の顧客となっています。リターンを受け取ったサポーターからの評価は、実行者にとってその後の商品の品質改善や追加開発、顧客対応品質の改善などのヒントになるものです。(中略)本機能により、実行者の想いや挑戦へのストーリーに共感し応援しているサポーターが、配送までの期間や実際にリターンを受け取った後の感想を『プロジェクトレビュー』として、より手軽かつ率直に実行者へ届けることが可能になります。実行者がサポーターの本音を受け取りやすくなることで、自社および商品・サービスの顧客像を理解し、ファンとなってもらうためのコミュニケーションを実践する一助になると考えています」

実行者にもデータを公開することは、サポーターニーズを満たしたプロジェクトをより多く創出することに繋がるはずだ。マクアケは今後も引き続き、「Makuake」の機能改善や新機能開発、実行者とサポーター双方にとっての応援購入体験の向上を目指すとしている。本機能によって生まれる新たな商品・サービスに期待したい。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事