2024年1月に準備したいECの販促対策 バレンタイン~新生活までのキーワードは?

ECのミカタ編集部

販促計画は早めに立てなければならないが、年末年始のセール関係で業務が立て込み準備が途中……ということもあるかもしれない。ここでは確認の意味も込めて、この3月までの販促キーワードをピックアップした。

2月のバレンタインデー施策からホワイトデー施策まで

1月の販促はすでに終了している事業者の方が多いとは思うが、とはいえここから駆け込み需要がありそうなのが受験生対策。

2024年1月13日(土)・14日(日)に「大学入学共通テスト 令和6年度試験」が予定されており、以降、中学受験、高校受験、大学入試など3月まで続く。直前になって「アレがない」状態が起きて深夜にオンラインで購入する、ということもなくはないので、該当商材を扱っている場合、翌日配送などの対応をしているかどうか、明示しておく必要があるだろう。
ただし持ち物である「受験票・お金(現金)・筆記用具・勉強した教材・弁当(昼休憩の有無による)・飲み物」はあまり急に求められることはなさそうだ。

もう一つ、1月に入りすぐに始まるのがバレンタイン商戦で、すでに特設サイトを設けているあるいはバレンタイン商材をPRしていることとは思うが、ここから先、注意したいのが「購入方法」だ。

例えば百貨店でのバレンタイン特別企画はコロナ禍前から激戦となっていたが、コロナ禍を経て、OMOが急速に進み、「オンラインで申し込んで現地で受け取り」や「現地で購入を決めてオンラインで決済」といった販売方法が一般化。購入パターンの多様化は購入者の後押しとなりそうだ。

なお、下記の百貨店では特設サイトが設けられているので、確認しておいてもよいだろう。

阪急百貨店:カタログが見られるだけでなく、ネットで購入可能。受け取り方法として「阪急うめだ本店」限定ながら店頭受取も事前予約できる。
高島屋:特設サイト「バレンタイン 2024 アムール・デュ・ショコラ」で、オンラインでの販売と会場での販売それぞれを案内。また住所を知らなくても、メールやLINEなどのSNSで気軽にギフトを贈れる「ソーシャルギフト」も導入している。
東急百貨店:特設サイト「2024東急百貨店のバレンタイン」でオンライン販売。「2024 バレンタイン渋谷ヒカリエShinQs 店頭受取」の予約も行う。
三越伊勢丹:特設サイト「サロン・デュ・ショコラ2024 | 三越伊勢丹オンラインストア」を開設。「サロン・デュ・ショコラ」は1月26日(金)~1月28日(火)は、全時間帯抽選方式による事前予約制になるなどもともと人気のイベントで、会場でしか入手できないものもある。オンラインも人気商材は売り切れる可能性が高い。

その他、バレンタインギフトとして財布、ネクタイなど小物類等の提案や、ファミリー向けに「手作りバレンタインお菓子キット」などを訴求するのもよいだろう。

その他、2月・3月に向けての販促ポイント

バレンタイン以外にも、花粉症などチェックしておきたい販促ワードをピックアップした。

■食べ物
●3月に向けたホワイトデー商戦開始
●受験生向けカップ麺、レトルト食品、ゼリー飲料など
●花粉症対策食品(ヨーグルト、甜茶、ルイボスティー、じゃばら、青魚等、およびサプリメント)
●ひな祭り・卒業祝い向け商材
●防災用食材(3.11前後で確認をする消費者が多数)として、長期保存可能な食材、非常食
●お花見用のお酒、料理、お弁当

■アパレル
●冬物最終処分
●入園・入学向けセレモニー服
●キャンプ向けアパレル
●花粉症対策アパレル

■雑貨
●猫の日関連グッズ
●家電・家具・インテリア小物などの新生活準備アイテム
●卒業・入学・就職祝い商材
●受験生応援の風邪対策、睡眠対策グッズの提案
●花粉対策グッズ(スキンケア製品、かゆみケア製品含む)
●ダイエットグッズ(冬太り解消)
●カメラ・ムービーなどの家電(セレモニー用)

今年は年明け早々、防災意識が高まる状況にもなっている。3月に向け準備していくのもよいだろう。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事