「LOGILESS」オプションプランで、「ネコポス」「宅急便コレクト(代引き)」の送り状発行に対応
株式会社ロジレス(以下:ロジレス)が提供するEC自動出荷システム「LOGILESS」は、倉庫事業者向け有料機能オプションプラン「LOGILESS Plus[WMS]」において、新たに、ヤマト運輸株式会社(以下:ヤマト運輸)の「ネコポス」「宅急便コレクト(代引き)」の送り状発行のAPI連携を開始した。
小型荷物、代引き決済需要に対応する
「LOGILESS Plus[WMS]」は、ネットショップのオペレーション効率化に欠かせない、OMS(受注管理システム)とWMS(倉庫管理システム)の一体型システム「LOGILESS」において、より効率的な倉庫オペレーションを実現可能とするオプションプラン。
ロジレスはこれまで、「LOGILESS Plus[WMS]」のサービス拡充第1弾として、ヤマト運輸と佐川急便株式会社(以下:佐川急便)の送り状発行機能をAPI連携を実施している(※)。
しかし、ヤマト運輸の配送サービスでは「宅急便」「宅急便コンパクト」のみの対応だったことから、「小型荷物向けの『ネコポス』や代引き決済に対応する『宅急便コレクト(代引き)』も一定の需要があった」として、今回「ネコポス」「宅急便コレクト(代引き)」送り状発行のAPI連携を提供するに至った。
※関連記事:LOGILESS、ヤマト運輸と佐川急便の送り状発行が可能に
画像参照:ロジレスの倉庫事業向け有料機能オプションプラン「LOGILESS Plus[WMS]」サービス拡充第3弾!ネコポス・宅急便コレクトの送り状発行のAPI連携に対応(株式会社ロジレス)
送り状発行業務を簡単に行えるアップデートを行う
先に発表されている「LOGILESS Plus[WMS]」のサービス拡充第2弾では、倉庫事業者向けの電話サポートが提供されている。
この「電話サポート」サービスは、「チャットでの問い合わせは苦手なので、電話で質問したい」といったLOGILESS導入初期の倉庫事業者への基礎的な問い合わせ対応だけでなく、「もっと効率的な運用ができないか、電話で相談したい」というような事業拡大・成長フェーズの事業者にとっても、より複雑な運用を実現できるようサポートするものである。
画像元:倉庫事業者向け有料機能オプションプラン「LOGILESS Plus[WMS]」サービス拡充第2弾!電話サポートを開始!(株式会社ロジレス)
ロジレスは今後について「より多くの配送サービスに対応し、『送り状発行』という必要不可欠な業務をより簡単かつ柔軟に行えるよう機能アップデートを行ってまいります」と述べる。今後のさらなるサービス拡充に期待が寄せられるだろう。