商品紹介動画の影響でその商品を購入したことのある割合は? NEXER、ジャリア調査

  公開日:
最終更新日:

ECのミカタ編集部

【推しYouTuber・インフルエンサーがいる男女に調査】44.5%が、商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」

株式会社NEXERは、株式会社ジャリアと共同で実施した「好きなYouTuberやインフルエンサーの影響で商品を買った経験に関するアンケート」の結果を公表した。

調査概要

◆調査手法:インターネットでのアンケート
◆調査期間:2025年4月18日~5月6日
◆調査対象者:事前調査で「好きなYouTuberやインフルエンサーがいる」と回答した全国の男女
◆有効回答:200サンプル
◆引用元:株式会社NEXERと株式会社ジャリアによる調査
◆出典:推しYouTuber・インフルエンサーがいる男女に調査(株式会社ジャリア)

商品紹介動画からの購入経験は44.5%

アンケートの対象は、事前調査で「好きなYouTuberやインフルエンサーがいる」と回答した全国の男女。まず「動画やSNSで発信されている商品紹介などを見て、実際にその商品を購入したことがあるか」を質問したところ、44.5%と半数近くの人が、商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」と回答した。

その理由を聞いてみたところ、以下のような回答が並んだという。

◆推しが使っているものと同じものを使いたいから(10代・女性)
◆好きなインフルエンサーが紹介した物を使うとうれしいから(10代・女性)
◆動画での商品説明は何度も見返せるしわかりやすく安心感がある(20代・男性)
◆推しのアイドルグループを応援するため(20代・女性)


商品の使い方や効果を視覚的に理解でき、安心感があることや、推しやインフルエンサーが紹介していることで「使ってみたい」「応援したい」と感じ、購入につながったという声が多く確認されたという。

「レビューが信頼できる」が最も重要

商品紹介動画などを見て「実際にその商品を購入したことがある」と回答した人に、好きなYouTuberやインフルエンサーのどんな点が「買いたい」と思わせたのかを尋ねたところ、「レビューが信頼できる」が37.1%と最も多くなった。

調査では「レビューが信頼できる」を選んだ具体的な理由についても聞いており、その一部は以下の通り。

◆具体的な成分についてとどんな人に合うかを教えてくれるから(20代・女性)
◆使い方などの説明、どういったところが他と違うか教えてくれた(20代・女性)
◆商品の詳細や使い心地、効果などをわかりやすく説明してくれるところ(30代・女性)
◆その商品に関して十分な経験を持っている人だったから(30代・男性)

「PR(広告)」については約半数が「気にならない」と回答

動画での紹介が「PR(広告)」かどうか気になるかを尋ねると、「気になる」と「気にならない」がほぼ半数ずつ。

「とても気になる」と回答した理由としては「よくない製品もいいように紹介されているから(10代・女性)」といった声が、「あまり気にならない」と回答した理由では「多少なりともPRだとはあらかじめ認識している(20代・男性)」などが挙げられたという。

また、「どのような動画であれば、紹介されている商品が気になることが多いのか」を聞いてみたところ、以下のような意見があったという。

◆「デメリットも知れる動画」(10代・女性)
◆「ユーザー目線での分析やコメントがあると参考になる」(20代・男性)
◆「本人のおすすめ商品や実際の効果などを詳しく教えてくれる動画」(30代・女性)


今回のアンケート結果は、YouTuberやインフルエンサーを活用したプロモーションの効果をうかがわせるとともに、購買行動に結びつけるには動画の内容が重要であることもわかった。本調査内容を参考に、今後の施策を検討してほしい。