「メルカリ」で最も取引されたカテゴリーは? 12周年記念インフォグラフィックスを公開
株式会社メルカリは、2025年7月2日に「メルカリ」がサービス開始から12周年を迎えることを記念して、サービスの利用動向などをまとめたインフォグラフィックスを公開した。
取引カテゴリーは「エンタメ・ホビー」がトップ
2024年4月1日~2025年3月31日までの期間、「メルカリ」内で最も取引されたカテゴリーは「エンタメ・ホビー」で、全体の約43%を占めた。具体的なアイテムとしては、キャラクターグッズやタレントグッズが取引の上位に並び、近年の「推し活」トレンドが取引を牽引している様子がうかがえる。
※画像元:サービス開始12周年を記念したインフォグラフィックスを公開(株式会社メルカリ)
※画像元:サービス開始12周年を記念したインフォグラフィックスを公開(株式会社メルカリ)
メルカリはこの結果について、「不要品整理の枠を超え、お客さまの趣味嗜好や熱量に応える宝探しのような存在として、多様な価値観を支えるマーケットプレイスへと進化していることが見て取れます」と捉えている。
「AI出品サポート」や「あんしん鑑定サービス」も活用
「商品説明や価格設定を考えることが手間」というイメージを払拭する「AI出品サポート」は、初出品者の約3人に1人が利用しており、出品の心理的・作業的なハードルが大幅に下がっていることが見受けられる。
本サポートサービスでは、AIが「綱引きシューズ」や「ビデオテープのアジア映画」といったニッチな商品の説明文作成をガイドすることで、誰もがかんたんに出品を始められる体験を提供している。
※対象期間:2024年9月10日~2025年4月30日
購入商品を専門業者が鑑定する「あんしん鑑定サービス」は、高額ブランド品の取引において、購入の後押しや売却スピードの向上に貢献している。実際に「あんしん鑑定サービス」を利用して出品されたクロムハーツのアイテムは最速8秒で取引成立したという。
また、売れ筋ブランドにはナイキやルイヴィトンなどもランクインしており、幅広い高額ブランド品で「あんしん鑑定サービス」が活用されていることが見受けられる。
※対象期間:2024年3月4日~2025年4月30日
「まとめ買い」も「エンタメ・ホビー」アイテムが人気
1人の出品者から複数の商品を購入できる「まとめ買い」機能が最も利用されている人気カテゴリーの上位には、「キャラクターグッズ」や「タレントグッズ」「トレーディングカード」など、「エンタメ・ホビー」関連のアイテムが並ぶ。「まとめ買い」機能が「推し活」における効率的な購入手段として広く活用され、ファン特有のコンプリート欲求に応えていることが見て取れるだろう。
※対象期間:2023年8月29日~2025年4月30日
また、安心・安全な取引を可視化する指標としてメルカリでは各種「出品者バッジ」を導入しており、出品者の約半数が「24時間以内発送バッジ」を、約3人に1人が「高評価バッジ」を取得していることも明らかとなった。
上で紹介したもの以外にも「世代別購入カテゴリー」や「『画像検索』の人気カテゴリーTOP5」なども発表されている。サービス開始から12周年を迎えた「メルカリ」の“今”で示すインフォグラフィックスと言えそうだ。