ReviCo、レビューへの返信コメントをAIが自動作成する機能をリリース
株式会社ReviCoが提供するレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」が、ユーザーレビューに対する返信文面をAIが自動で作成する機能「AIショップコメント」をリリースした。
AIが返信コメントの文面案を自動で生成
「ReviCo」は、現在350以上のECサイトで導入されているレビューマーケティングプラットフォーム。今回リリースされた「AIショップコメント」では、「ReviCo」の管理画面上でレビューを承認する際レビューへの返信コメントを入力して公開できるが、この返信コメントの文面案をAIが自動で生成する。
投稿されたレビューの「タイトル」と「コメント」の内容をAIが自動で判別し、それぞれのレビュー内容に沿った返信案を作成。AIに情報をインプットしなくても、高品質な返信コメント案の生成が可能となる。
返信コメント案は「フォーマル」「シンプル」「カジュアル」の3パターンから選択でき、ポジティブレビューやネガティブレビューなど、内容に応じた使い分けも行える。
※画像出典:株式会社ReviCo
多言語レビューにも適切な言語で返信
ReviCoは「AIショップコメント」を利用する期待効果として、以下の内容を挙げている。
◆業務工数の削減(人的負担の軽減)
AIによる返信コメント案の自動生成で、工数を削減可能。
◆コメント対応の属人化防止&品質の平準化
経験の浅い担当者でも、自然で適切な返信を安定して実施可能。トーン&マナー(丁寧・誠実・前向き)を統一でき、ブランドイメージのコントロールに役立つ。
◆ネガティブレビューの影響緩和、CVR等の改善
他のレビュー閲覧者に対して「対応が誠実な店舗」という印象を与え、ネガティブレビューの印象を中和し、信頼獲得につなげることが可能。
◆多言語レビューに対応する自動返信
多言語レビューにも適切な言語で返信コメント案を作成できるため、グローバル対応のハードルを下げることが可能。
先行導入事例ではブランドイメージの向上効果も
「AIショップコメント」を先行して利用する株式会社エドウインは、以下のようにコメントしている。
「特に助かっているのは、どの返信コメントも内容にきちんと寄り添っており、ワンパターンにならず定型的な印象を与えない点です。レビュー一つひとつに丁寧に向き合っていることが伝わるコメントが提案されるので、他の閲覧者にも誠実な対応をしている印象を与えることができ、ブランドイメージの向上にもつながっていると感じています」(※コメントは一部を抜粋)
ReviCoでは、EC事業者にとってさらに価値の高いソリューションを提供するべく、今後も機能のアップデートや改善に注力するとしている。導入企業にとって、返信コメントの運用効率を改善しつつ、レビューの価値をさらに高める新機能として、今後の展開にも期待が寄せられる。