「makeappli byGMO」と「スマレジ」が連携 OMO戦略を強力に支援

最終更新日:

ECのミカタ編集部

ECと店舗をシームレスにつなぐ新たな一手アプリ構築SaaS「makeappli byGMO」がクラウドPOSレジ「スマレジ」と連携開始【GMOメイクアプリ】

GMOメイクショップ株式会社(以下、GMOメイクショップ)の連結会社である、GMOメイクアプリ株式会社(以下、GMOメイクアプリ)は2025年7月28日より、株式会社スマレジ(以下、スマレジ)と連携を開始した。

会員情報やポイント情報などの顧客データを連携

今回の連携により、すでに対応しているGMOメイクショップのEC構築SaaS「makeshop byGMO」に加え、「makeappli byGMO」で開発された自社ECアプリと「スマレジ」を導入している実店舗のPOSシステムとの間で、会員情報やポイント情報などの顧客データを連携できるようになる。

GMOメイクアプリによると、本連携によるメリットは以下の通り。

◆顧客情報の統合管理
実店舗とECの会員情報やポイントを一元管理することで、顧客の行動履歴を把握しやすくなる。これにより、チャネルを横断した接客の実現可能性が広がり、CRM施策の精度向上にもつながる。

◆シームレスな購買体験の提供
顧客情報が一元化されることで「店舗で試着してECで購入する」といった、チャネルをまたいだ柔軟な購買行動への対応が可能となる。さらに、自社ECアプリと店舗を連動させたキャンペーンや、ロイヤリティ施策の展開も実現しやすくなる。

◆業務の効率化
実店舗とECの重複登録を排除し、顧客データの質を高めることで顧客対応と経理処理の効率化を図る。また、共通ポイントシステムの導入によって顧客体験が向上し、トラブル時の対応も迅速に行えるようになる。

※画像元:アプリ構築SaaS「makeappli byGMO」がクラウドPOSレジ「スマレジ」と連携開始(GMOインターネットグループ)

「スマレジ」と「makeappli byGMO」連携の料金プランについては、以下の通り。

◆対象:「makeshop byGMO」および「makeappli byGMO」を利用するEC事業者
◆利用料金(※1):スマレジ・アプリマーケットを通じて提供
▷初期費用:2万円(税別)(※2)
▷月額費用:1万円(税別)

パーソナライズされた体験の提供と、LTVの最大化を実現

GMOメイクアプリは「近年、ECを含むリテール業界では商品や価格だけでは他社との差別化が難しくなっており、顧客体験(CX)の向上が競争優位を築くうえで重要な要素となっています」と指摘。

しかし、多くの場合ECサイトと実店舗で顧客情報が分断されており、一貫性のある顧客体験やデータに基づく効果的なマーケティングの実施が難しい、と指摘した。

同社はこうした課題を解決するために、クラウド型POSレジシステムの「スマレジ」と「makeappli byGMO」の連携により、顧客情報の一元化を実現。

今回の連携を通じて実店舗とEC間で顧客情報を共有し、顧客体験の質を高めるとともに、業務の効率化と売上拡大を図るとしている。

今後はOMO戦略の加速を目指し、多様な外部システムとの連携も強化。実店舗とECをまたいだ顧客行動を一元的に把握することで、自社ECアプリを通じたパーソナライズされた体験の提供とLTV(顧客生涯価値)の最大化を実現する方針を示した。

※1:別途、「makeshop byGMO」「makeappli byGMO」の利用料金が発生する。
※2:本アプリの料金体系は、初期導入・設定に関する費用(GMOメイクアプリ)と、継続的なデータ連携・システム運用に関する月額費用(スマレジ)に分かれており、それぞれ別途請求される。


記者プロフィール

ECのミカタ編集部

ECのミカタ編集部。
素敵なJ-POP流れるオフィスにタイピング音をひたすら響かせる。
日々、EC業界に貢献すべく勉強と努力を惜しまないアツいライターや記者が集う場所。

ECのミカタ編集部 の執筆記事