Temu、日本進出後初の大規模消費者調査を実施 Temuを利用する約4分の3が「日常的な支出の節約を実感」
オンラインマーケットプレイス「Temu」は日本市場でのサービス開始から2周年を迎えたのを機に、市場調査会社であるイプソスに依頼し、日本の消費者のネットショッピングの実態と消費意識に関する初の大規模調査を実施。このたび、その結果を発表した。本調査では、広くネットショッピングの利用実態を捉えるとともに、Temuにおけるユーザー体験も調査・分析している。
調査概要
◆調査機関:イプソス ◆対象エリア:日本全国 ◆調査時期:2025年6月 ◆調査方法:Webアンケート ◆抽出方法:ランダム選出 ◆調査対象:日本全国の20~69歳の男女/過去1カ月にオンラインショッピング(購入)した人 ◆有効サンプル数:2000人 ◆出典:オンラインショッピング実態調査(イプソス)
日本の消費者は「納得感のある節約」重視の傾向
まず、ネットショッピングにおける「価格と品質」の関係について、今回の調査では全体の約7割が「価格の安さを優先するが、品質は一定以上のものを選ぶ」と回答しており、消費者が単に安さだけではなく、品質とのバランスを重視する傾向がみられた。
▼価格と品質の関係
●質問【ネットショッピングで商品を購入するとき、「価格と品質のどちらをより重視するか」について、あなたの考えに最も近いものをひとつお答えください。(ひとつだけ)】への回答
また、ECサイトを選ぶ時に大事だと思うことについて質問したところ、「値段が安いのに、しっかりした商品を買えること」と答えた人が約6割に。さらに、物価高の中で、ネットショッピングの利用スタイルに変化があったかをたずねると、「セールやクーポンを活用するようになった」「より安い商品を探すようになった」「不要なものは買わないよう意識するようになった」という声が多く見られた(※1)。
Temuではこうした変化について、「日本の消費者はお得感を追求するだけでなく、より熟慮し、計画的な購買行動へとシフトしており、これはプラットフォーム型ECにとって新たな価値提供の切り口となる可能性を示しています」と考察している。
※1:質問【物価が上がる中で、あなたのネットショッピングのスタイルに変化はありましたか。あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)】へと回答として、前述の3つがそれぞれ4割を超えた
▼ECサイト選択時に大事なこと
●質問【ECサイトを選ぶときに大事だと思うことを2つまで選んでください。(ふたつまで)】への回答
Temuへの満足感「値段のわりに使いやすくて、お得だと感じる」がトップ
今回の調査では、Temuの利用者像についても詳細に報告されている。本調査によれば、Temu利用者は20代が比較的多く、子どものいる勤労世帯も多く、年収は比較的高め。ネットショッピングの利用は活発であり、コスパ重視の傾向が強いことが明らかとなった。
▼Temu利用者プロファイル
Temuの利用傾向やユーザーがTemuのどんな点に価値を見出しているかも調査している。本調査によれば約3割のTemuユーザーが「他のECサイトよりも常に利用している/よく利用している」と回答しており、中でも20~40代は「常に利用している/よく利用している」が約4割にのぼった。
また、Temu利用者が最も満足している点は、「値段のわりに使いやすくて、お得だと感じる」ところであり、“安くて満足できる”ことを評価している様子がうかがえる。
▼Temuの優先利用
●質問【何か欲しいものがあるとき、他のECサイトよりもTemuを利用することが多いか、あてはまるものをお答えください。(ひとつだけ)】への回答
▼(Temuについて)最も満足している点
●質問【Temuでの買い物体験で最も満足している点をお答えください。(ひとつだけ)】への回答
Temuの利用したきっかけを質問すると、「手頃な価格」をあげた回答者がTemu利用者全体の約7割、「割引やプロモーション」が約半数を占めた。特に「手頃な価格」は50~60代、「割引やプロモーション」は20~40代の、初回利用のきっかけとなることが多いようだ。
▼Temu初回利用のきっかけ
●質問【初めてTemuで購入しようと思ったきっかけは何でしたか。あてはまるものをすべてお答えください。(いくつでも)】への回答
イプソスは、Temuについて「多様なカテゴリーの商品を通じて、日常の買い物における満足度を高める存在として、今後のさらなる成長が期待されます」としつつ、次のようにコメントしている。
「物価上昇を受けた支出の見直しが進む中、価格に敏感でありながらも品質に妥協しない『賢い選択』を意識する消費行動が広がっています。こうした流れに対し、Temuは価格と品質を両立した商品ラインナップや、満足度の高い買い物体験を提供することで、着実に支持を拡大しています」
今回の調査でも、Temu利用者の約4分の3が「Temuを利用することで、日常の買い物支出が節約できた」と感じていると回答している。
▼(Temuにおける)節約の有無と割合
●質問【Temuを利用することで、日常の買い物支出が節約できたと思いますか。(ひとつだけ)】【Temuを利用することで、普段の1か月あたりの買い物支出をどのくらい節約できたと思いますか。(ひとつだけ)】への回答
調査結果を受けてTemuは「より多くの消費者の皆さまがTemuの提供価値を認めてくださっていることを示しており、今後も日本市場に適した商品を提供し、進化し続けるニーズにお応えできるよう尽力いたします」とコメント。日本国内販売事業者の募集を開放し、日本市場でも存在感も発揮するTemuの動向を引き続き追っていきたい。
画像出典:オンラインショッピング実態調査報告書(Temu/調査機関:イプソス)