世界各国における日本製品の仕入れ傾向は? ラクーンコマース調査

最終更新日:

ECのミカタ編集部

世界各国における日本製品の仕入れ傾向を分析・発表

株式会社ラクーンコマース(以下、ラクーンコマース)が運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」は2025年9月4日、過去の注文データをもとに、注文数の多い国・地域(台湾、香港、韓国、中国、タイ、イギリス、フランス、アメリカ、カナダ)の仕入れ傾向を分析した「地域別仕入れ動向レポート(海外版)」を発表した。本記事ではEC事業者へ向け、一部内容を抜粋して紹介する。

調査概要

◆調査期間:2024年8月〜2025年7月
◆調査対象:「スーパーデリバリー」国外会員(注文数トップの国・地域)による注文データ及び会員登録数
◆対象地域:台湾、香港、韓国、中国、タイ、イギリス、フランス、アメリカ、カナダ
◆分析方法:ジャンル別「1会員あたりの注文点数」による比較分析
◆出典:世界各国における日本製品の仕入れ調査 2024年~2025年のトレンドを分析(株式会社ラクーンコマース)

アジアでは文房具、キャラクターグッズが人気

アジア市場では、日本のステーショナリーやキャラクターグッズが圧倒的な支持を集めていた。各国それぞれに独自の文化が反映され、手帳や日記を飾る習慣やコレクション需要、自己表現のツールとして多様なニーズが形成されている。

◆台湾
ステッカーやマスキングテープなど、ステーショナリーの注文数が圧倒的。ぬいぐるみ・人形(特にアニメキャラ)や手作りキットも浸透。

◆香港
ぬいぐるみ・人形(特にアニメキャラ)は トップクラスの注文数。ステッカーやシールも人気。また、デザイン性の高い日本のグリーティングカードの仕入れが突出。

◆韓国
ぬいぐるみ・人形とステッカー・シールがトップ層を形成。マスキングテープ、メモ帳、スタンプなど、手帳や日記を飾るための文具類も人気。「꾸미기(クミギ、飾る)」文化に重要な「デコレーション素材」として高い需要が存在。

◆中国
「手账(shǒu zhàng、手帳を飾る趣味の文化)」により、マスキングテープの注文数が全地域最多、スタンプも高需要。ポストカードやステッカーなどの紙製品やデコレーショングッズはランキング上位を独占。ぬいぐるみ・人形(アニメキャラ含む)も人気。

◆タイ
ぬいぐるみ・人形(アニメキャラ含む)がトップの注文数を記録。

日本の職人技、高品質品に注目

ヨーロッパ市場では、日本の職人技や伝統文化を日常生活に取り入れることへの関心が非常に高まっており、湯のみや急須、てぬぐいなどの伝統的な製品が人気を集めている。

◆イギリス
湯のみの仕入れが顕著。急須や箸置きなどの関連商品も高い注文数を記録。抹茶ブームの影響が派生し、日本茶・中国茶も人気。

◆フランス
湯のみ、箸がトップクラスの人気。急須や箸置き、皿類など食卓を構成する幅広い和食器や、のれん・てぬぐい・扇子といった伝統雑貨が高く評価。

◆カナダ
ジャーナリングやDIYの需要からステッカーとシールが圧倒的な人気を誇り、マスキングテープも高需要。

◆アメリカ
マスキングテープとステッカー・シールはトップクラスの注文数を記録。他にもスタンプやメモ帳など、ステーショナリー全般が人気。刺繍糸、生地(綿)、刺繍キットなど、本格的な手芸・クラフト用品の仕入れも顕著。

また、北米市場ではDIYやクラフト文化が生活に根付いており、日本の高品質なステーショナリーやクラフト用品が支持されている。

各市場の文化や価値観に合わせて魅力を届ける

ラクーンコマースは本結果について、次のようにコメントする。

「本調査から、全体として『ポップカルチャーと趣味の世界』『日々の暮らしを豊かにする実用雑貨』『日本の伝統美と文化体験』という3つの潮流を中心としながらも、各国がそれぞれのライフスタイル・文化・価値観・気候等を背景に、多様な消費市場を形成していることが明らかになりました。画一的な戦略ではなく、各市場の文化や価値観に合わせて日本製品が持つ魅力を届けることが、海外展開成功の重要な鍵となるでしょう」

スーパーデリバリーでは今後も、世界と日本の各地域に根ざしたテーマや消費傾向に注目し、特集企画や分析レポートを通じて事業者の仕入れ判断を後押しする情報提供に取り組む方針を示す。地域特性を把握することで、さらなる売上増につなげられるだろう。