ヤマト運輸、東北最大の統合型ビジネスソリューション拠点を福島県郡山市に開設

最終更新日:

ECのミカタ編集部

 ヤマトグループ東北最大の統合型ビジネスソリューション拠点を福島県郡山市に開設

ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、福島県郡山市の物流施設集積パーク「福島郡山LLタウン」に、ヤマトグループが保有する高付加価値機能を集結させた統合型ビジネスソリューション拠点(以下、本拠点)を開設することを発表した。

2025年10月20日にロジスティクス機能を持つ「郡山ロジセンター」を竣工。2026年10月には全国のヤマトグループの物流拠点への仕分け・輸配送機能とロジスティクス機能が一体となった施設を竣工する予定。

サプライチェーン全体を最適化するソリューションを提供

本拠点は、ヤマトグループで東北最大の延床面積を持つ物流拠点となる。全国に張り巡らされた宅急便ネットワーク上にある本拠点を活用し、顧客のサプライチェーン全体の最適化と事業戦略に貢献することで、法人ビジネスの拡大を目指す。

本拠点の主な特徴は以下の通り。

◆全国仕分け・輸配送機能とロジスティクス機能一体型施設
全国のヤマトグループの物流拠点への仕分け・輸配送と、在庫管理や流通加工をはじめとしたロジスティクス作業など高付加価値機能を組み合わせ、サプライチェーン全体を最適化するソリューションを提供する。

◆首都圏に好アクセスな立地
福島県郡山市は東北自動車道と磐越自動車道が交差しており、首都圏と東北をつなぐ交通の要衝となる。また、東北で仙台市に次ぐ主要な経済圏である郡山市には、多岐にわたる製造業・小売業の拠点が集積している。

◆災害に強く、環境にも配慮したサステナブルな拠点
災害発生時は、非常用発電設備や、EV・FCVから建物に給電できる「V2Xシステム」を使用して72時間以上連続発電が可能。また、地域住民の避難所や災害支援物資の配送拠点として機能する。

持続可能なサプライチェーンを構築

物流施設集積パーク「福島郡山LLタウン」は、広域物流・広域防災連携の拠点として開発された施設である。ヤマト運輸は、郡山市、プロロジス、NTT東日本株式会社 福島支店、株式会社フクダ・アンド・パートナーズと、「災害時における避難者⽀援・指定避難所等の協⼒及び物資等の緊急輸送等に関する協定」を、2025年10⽉20⽇に締結した。

ヤマトグループは、中期経営計画「サステナビリティ・トランスフォーメーション2030 ~1st Stage~」に基づき、コントラクト・ロジスティクス事業を成長領域として掲げ、顧客の経営課題を共に解決する「戦略的パートナー」として、持続可能なサプライチェーンの構築に取り組んできた。その基盤となるのが、ヤマトグループが保有する高付加価値機能を集結させた統合型ビジネスソリューション拠点だ。

同グループは今後について、「本拠点を全国に広げ、お客さまや地域に新たな価値を提供し、豊かな社会の実現に貢献します」とコメントする。国内物流を円滑にする取り組みとして、これからの動向に期待したい。