ヤマト運輸、「ネコポス」の取り扱いサイズを拡大 「置き配」にも対応
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は2025年8月27日、同年11月より「ネコポス」の取り扱いサイズや受け取り方法を変更することを発表した。
取り扱いサイズや受け取り方法が変更
2025年11月10日より、「ネコポス」の取り扱いサイズや受け取り方法が以下のとおり変更される。
◆取り扱いサイズの拡大
「ネコポス」の取り扱いサイズを厚さ3cmまで、三辺を60cm以内、長辺を34cm以内に拡大する。
※画像元:2025年11月10日から「ネコポス」の取り扱いサイズを拡大(ヤマト運輸株式会社)
◆「置き配」に対応
「お届け予定通知」から受け取り場所をあらかじめ指定すると、郵便受けに届けられない場合、「置き配」で受け取れる。なお、郵便受けに届けられる場合は、郵便受けに配送する。
※画像元:2025年11月10日から「ネコポス」の取り扱いサイズを拡大(ヤマト運輸株式会社)
顧客への周知が求められる
「ネコポス」は、小さな荷物を宅急便レベルの翌日配達でポストに投函するサービス。ヤマト運輸と契約する法人、個人事業主、同社と契約のある個人間取引サイトを利用する個人顧客が利用できる。
取り扱いサイズが拡大されたことから、これまで以上に利便性が高くなったといえる。同サービスを利用する事業者は2025年11月10日の変更へ向けて顧客へ周知、対象商品の選定といった対応を進めたい。