
かっこ株式会社
未来のゲームチェンジャーの「まずやってみよう」をカタチに
ECサイトの不正注文を見抜く「O-PLUX(オープラックス)」、会員サイトの不正アクセスを見抜く「O-motion」をクラウドサービスとして提供しています。
O-PLUXは国内導入実績No.1。20,000サイト以上で利用されています。O-motionは大手チケット・金融機関等、強固なセキュリティを必要とする業態でも選ばれています。
- サービス領域
-
- 大分類:
- 店舗戦略 / サイト構築 / 集客販促 / バックヤード
- 小分類:
- コンサルティング / インフラ構築 / コンバージョン改善 / ブランド構築 / 運営代行 / フルフィルメント / 通販物流 / コールセンター / 受注管理 / セキュリティ施策
- 主なターゲット
-
- 商材 :
- 総合通販 / 衣料・ファッション・アクセサリー / 食料品 / 自動車・パーツ / 家具・家庭用品 / 電気製品 / 美容・健康・医療 / スポーツ・本・音楽・玩具 / 宿泊・旅行業 / 娯楽業 / 金融業 / 情報通信業 / その他
- 販路 :
- ショッピングモール / 独自ドメイン店舗 / スマートフォンアプリ / カタログ通販 / テレビ通販 / ラジオ通販
- 主な導入企業規模(年商)
-
1000万 5000万 1億
- 対応エリア
- 全国対応
新着・更新情報
新着・更新情報一覧へ >-
-
かっこ社がEC事業者の不正対策に関する実態調査を公表 クレジットカード不正対策の義務化は7割超が認識するも「対策済み」は5割に留まる
調査時点:2021年12月 調査対象:EC事業者(※)の担当者 有効回答数:546件 調査方法:ネット方式によるアンケート調査 ※年商規模:10億円以上43.0%、5-10億円未満10.4%、1-5億円未満16.5%...
2022年03月16日(水)11時00分
-
-
ニュース
不正注文からEC事業者を守り抜く! 業界最安値でも高い検知精度を誇る「不正チェッカー」の実力
――近年のEC業界における不正注文の現状について教えてください。 日本クレジット協会の調べによると、ネット通販におけるクレジットカードの不正使用被害額は年々増加傾向にあります。2021年も過去最悪のペースで増え続け、被害...
2022年03月08日(火)07時00分
-
-
不正検知サービスは無料で利用できる?価格を抑えて不正対策する方法
余分なコストをかけたくないという理由で、無料の不正利用サービスを探している方もいるのではないでしょうか。 残念なことに、不正検知サービスを完全無料で提供している会社はありません。 仮に無料で提供されている不正検知サービスがある場...
2022年01月17日(月)12時01分
-
-
不正注文検知サービス「O-PLUX」、クラウド型通販システム「サブスクストア」「たまごリピート」と連携
一般社団法人日本クレジット協会発表の「クレジットカード不正利用被害額の発生状況(2021年9月)」によると、クレジットカード番号等の情報を盗まれ不正に使われる「番号盗用被害」が増加し続けており、2021年1月〜6月の被害額は146.8億円(...
2022年01月14日(金)08時00分
会社概要
- 会社名
- かっこ株式会社
- 代表
- 岩井裕之
- 所在地
- 〒107-0051 東京都港区元赤坂1-5-31新井ビル4F
- 電話番号
- 03-6447-4534