Amazonネットスーパー、「プライムデー特選セール」を7月11日〜14日まで開催

  公開日:
最終更新日:

ECのミカタ編集部

Amazonネットスーパー、食品や日用品をお得にご提供する「プライムデー特選セール」を7月11日(金)から7月14日(月)まで開催

Amazonネットスーパーの各ストアでは、2025年7月11日0:00〜7月14日23:59まで開催する「プライムデー」にあわせ、対象エリアに住むプライム会員を対象にしたセールを開催することを公表した。各ストアにおいて、対象商品のセールやクーポン配布を実施するほか、7月8日にスタートする「プライムデー先行セール」期間中もセールを実施。さらに、プライム会員だけでなくAmazon.co.jpのアカウントを持つ全ユーザーを対象にしたセールも実施する(一部ストアを除く)。

旬の食材や食品、日用品を最大50%OFFで提供

「プライムデー」におけるAmazonネットスーパーでのセールとキャンペーンの概要は以下の通り。

◆Amazonフレッシュ
▷対象エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一部

2025年7月11日~14日まで「プライムデー特選セール」を実施し、旬の食材や食品、日用品を最大50%OFFで提供。一部商品は7月8日にスタートする「プライムデー先行セール」から販売を開始。また現在、Amazon.co.jpのアカウントを持つ全ユーザーを対象に、生鮮食品や日用品が最大20%OFFになる「フレッシュ大総力祭」を7月14日まで開催中。

提携ネットスーパーでもセールを開催

提携ネットスーパーでのセール情報は以下の通り。

◆Amazon上のライフネットスーパー
▷対象エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県の一部
2025年7月8日~14日までの期間中に、プライム会員限定で、1万円(税込)以上の注文で利用できる5%OFFクーポン(ノンアルコール飲料を含むアルコール商品を除く)を配布。また、7月8日~10日までの期間中、大阪府・京都府・兵庫県の対象エリアを配送先に指定した顧客は、対象商品の中から14点以上の注文が10%OFFとなるセールを開催する。

◆ Amazon上のバローネットスーパー
▷対象エリア:愛知県・岐阜県の一部
7月8日~14日までの期間中に、4000円(税込)以上注文したプライム会員へ、期間中何度でも利用できる20%OFFクーポン(ノンアルコール飲料を含むアルコール商品を除く)を配布。

◆Amazon上の成城石井ネットスーパー
▷対象エリア:東京都・神奈川県・愛知県の一部
7月8日~14日までの期間中に、1万円(税込)以上注文したプライム会員に10%OFFクーポン(ノンアルコール飲料を含むアルコール商品を除く)を配布。また現在、Amazon.co.jpのアカウントを持つすべての顧客を対象に7月14日まで対象商品が表示価格より10%OFFとなるセールも開催中。

◆Amazon上のアークスネットスーパー
▷対象エリア:北海道の一部
7月8日~14日までの期間中に、1万円(税込)以上注文したプライム会員に20%OFFクーポン(ノンアルコール飲料を含むアルコール商品を除く)を配布。また、Amazon.co.jpのアカウントを持つすべての顧客を対象に、7月8日~14日まで対象商品が表示価格より最大50%OFFとなるセールも開催する。

◆Amazon上のマルキョウネットスーパー
▷対象エリア:福岡市とその周辺の一部
7月8日~14日までの期間中に、1万円(税込)以上注文したプライム会員に10%OFFクーポン(ノンアルコール飲料を含むアルコール商品を除く)を配布。また、Amazon.co.jpのアカウントを持つすべての顧客を対象に、7月8日~14日まで対象商品が表示価格より最大20%OFFとなるセールも開催する。

◆Amazon上のイトーチェーンネットスーパー
▷対象エリア:仙台市と周辺の一部
7月8日~14日までの期間中に、3000円(税込)以上注文したプライム会員に10%OFFクーポン(ノンアルコール飲料を含むアルコール商品を除く)を配布。また、Amazon.co.jpのアカウントを持つすべての顧客を対象に、7月8日から7月14日まで対象商品が表示価格より最大50%OFFとなるセールも開催する。

より便利で快適な買い物体験を提供

今年のプライムデーでは、「お得な4日間でワクワク広がる」をテーマに、100万点以上の商品を特別価格で提供するとともに、さまざまなキャンペーンが行われている。

また、プライムデーのセールページでは、これまでの検索や閲覧履歴などをもとに、顧客に合った目玉商品やAmazon限定商品などを紹介するほか、「ちょっと見せます」コーナーでは、「先行セール」の対象商品や注目商品をカテゴリー別にいち早く確認可能だ。

物価高騰が続くなか、Amazonでは「プライムデーを通じて、顧客のほしい物との新たな出合いや必要な物の買い逃し防止をサポートし、より便利で快適な買い物体験を提供する」としている。