楽天マート、「スマート置き配」と連携しオートロック付き集合住宅での置き配対応を開始
画像出典:楽天マート「 置き配サービスについて」ページより
楽天マート株式会社は2025年7月14日、倉庫型ネットスーパー「楽天マート」において、株式会社ライナフが提供する置き配サービス「スマート置き配」と連携し、対象となるオートロック付き集合住宅向けに置き配サービスを開始した。
約9000棟の集合住宅が対象
今回の取り組みでは、株式会社ライナフが提供する置き配サービス「スマート置き配」(※1)と連携し、同サービスが導入された約9000棟の集合住宅を対象に置き配に対応する。
◆オートロック付き集合住宅向け置き配概要
▷概要:「楽天マート」の買い物において、対象となる約9000棟のオートロック付き集合住宅での置き配が利用可能に
▷開始日: 2025年7月14日
※2025年7月3日より一部エリアにおいて試験的に実施
▷対象集合住宅:「楽天マート」配送エリアにある「スマート置き配」対応集合住宅
▷置き配利用料: 注文ごとに110円(税込)
※3500円(税込)以上で送料無料。置き配利用料は購入金額に関わらず、送料とは別途で必要
初回時に事前申し込みの上、指定置き配場所などの確認を実施。その後、通常の買い物時に置き配を指定して注文することが可能となる。
画像出典:オートロック付き集合住宅での置き配の対応を開始(楽天マート株式会社)
さらなる利便性の向上を図る
ネットスーパーの商品受け取りにおいて、多様で柔軟な受け取り方法へのニーズが高まる中、「楽天マート」ではこれまでも、最短当日からの時間指定や、朝6時から受け取り可能な早朝便、戸建て住宅などでの置き配対応(※2)といったユーザーの利便性向上に取り組んできた。同社では今回、「新たにオートロック付き集合住宅においても置き配に対応することで、さらなる利便性の向上を図る」とした。
本置き配を指定した場合、鍵付きコンテナで商品の受け取りが可能となり(※3)、同社では常温、冷蔵、冷凍の温度帯に分けて専用資材で届けることで品質を担保するとしている。
※1:スマートロック「NinjaEntrance(ニンジャエントランス)」を用いて、共用エントランスの鍵をデジタル化。認証された配達員がオートロックを解錠でき、受取側が指定した場所への配達が可能となる。解錠履歴は記録されるため、セキュリティ面にも配慮
※2:条件を満たす戸建て住宅および集合住宅が対象
※3:初回時に、指定置き配場所など事前の申し込みが必要