最大“100冠”× “100デザイン”も 楽天ランキング画像作成ツールが大幅に進化!

  公開日:
最終更新日:

ECのミカタ編集部 [PR]

EC市場の競争が激化する中、売上アップの鍵を握るのは「信頼性」と「差別化」。中でも楽天市場では、ランキング受賞という第三者評価をいかに魅力的に“見せる”かが、消費者の意思決定を左右する重要な要素であり、事業者にとって定番施策として活用されている。

こうしたニーズに応え、株式会社天喜ジャパンは楽天オートメーションパックプラスのオプションサービス「カスタムランキング」をリリースし、従来のランキング画像作成サービスが大幅に進化した。ランキングの自動取得から画像作成・更新までを自動で行い、最大“100冠”まで対応。自社ブランドに合わせたデザイン表現も可能となり、信頼性と視認性を兼ね備えた強力な販促ツールとして注目を集めている。本ツールがもたらす価値と進化の背景について、株式会社天喜ジャパン Eコマースエバンジェリスト・菅原渉氏に話を伺った。

「100冠×100種類デザインのランキング画像」を試す

「客観的データ」が信頼をつくる

――今回、「カスタムランキング」をリリースされた背景を教えてください。

当社サービスの導入店舗数が増えている中で、「同じランキング画像があちこちで見られる」といった声が多くなってきたのがきっかけです。

せっかく実績のある店舗様が受賞歴をアピールしていても、他社と似たようなデザインでは差別化にならない。実際に当社が開催したセミナーの参加者からも「デザインを変えたい」というご要望が多く寄せられていました。そこから、従来の自動化の枠を超えて、視覚的インパクトやブランドとの親和性にまで踏み込んだサービスに進化させようと考えました。

株式会社天喜ジャパン Eコマースエバンジェリスト 菅原渉氏

――利用者の声を受けて追加された機能・サービスというわけですね。

はい。ランキング画像は、ただの“飾り”ではなく、「この商品は多くの人に選ばれている」という客観的な証明です。それを今まで以上に“伝わる形”に変えることが、CVR(転換率)や流通額の向上にもつながると考えています。

――確かに、実績を視覚的に伝えることは重要ですよね。

まさにその通りで、たとえばレビューのような第三者評価と同じく、ランキング入賞は“客観的データ”です。消費者の信頼を得るには、客観的な数字や証拠が有効です。

「100冠×100種類デザインのランキング画像」を試す

100冠×100デザインでブランドに合わせた訴求

――カスタムランキングの特徴を具体的に教えてください。

通常版との一番の違いは、最大100冠まで自動で対応できるようになることと、選べるデザインが100種類以上に増えることです。通常は7パターンなので、大幅なアップグレードですね。これにより、例えばブランドカラーに合わせたものや、季節ごとのキャンペーンに合うデザインを選ぶことが可能になりました。

――導入された店舗からの反響はいかがですか。

とても良好です。ある文具雑貨系の店舗様では、カスタムランキング導入からたった2週間で流通額が500万円増加。CVRも40%アップしました。これは一時的な話ではなく、複数の店舗様で同様の成果が出ています。

――100冠という数字自体、かなりのインパクトですよね。

そうですね。当社では2020年から独自に楽天ランキングのデータを毎日収集しサービス提供してきたので、実績が膨大です。商品ジャンルごとのランキングはもちろん、さらに細分化された属性ごとのランキングまで対象にするなど、他社が取得できていない階層にも対応しています。そのため、「ウチはそんなにたくさんランキング上位を獲得してない……」とお考えの中小規模の店舗でも「実はランキング1位、または100冠まで獲得していた」ケースが多く、同様の表現が可能なんです。

ブランディングの“表現力”を磨く

――最近は「ブランドの世界観」にこだわる店舗も増えてきています。その点での対応は?

カスタムランキングでは、テンプレートだけでなく、ロゴやキャッチコピー、イメージキャラクターなど、ブランドのアイデンティティを盛り込んだカスタムデザインにも対応しています。とある店舗様では、自社アイコンを組み込んだオリジナルランキング画像を制作したことで、「お客様からの印象や認知が飛躍的に向上した」という声をいただきました。

――数字として目に見える成果だけでなく、店舗自身の“納得感”も高いということですね。

そうです。数字だけでなく、「自分たちらしさを表現できる」ということが、運営側のモチベーションにもつながっていると感じます。特にファッションや化粧品など、ビジュアル訴求が重要なジャンルの店舗様にとっては、大きな武器になると思います。

導入後すぐに運用が始まり、管理画面に慣れる必要もない

――導入後の運用についてもサポートがあるのでしょうか。

もちろんです。画像作成から反映、最適なランキング取得のための設定まで、すべてワンストップで当社で行います。そのため、店舗様側の作業は一切不要、どのデザインにしたいかをお伝えいただくだけです。ランキングの取得条件もノウハウとしてお伝えしており、属性設定などを最適化することで、より多くのランキングを自然に獲得できるようサポートしています。

「カスタムランキングは、未来のEC店舗運営に必要な『省力化と信頼の可視化』を両立できる」と菅原氏

――“慣れる必要がない”というのは、現場にとってありがたいですね。

導入後すぐに運用が始まり、管理画面に慣れる必要もない。これは、店舗運営が多忙を極める中で、非常に大きなメリットです。また、縦長だったランキング画像を商品画像に合うように正方形にすることで、商品画像の2枚目に自然と収まるようになり、より視認されやすい仕組みも整えています。

――自動化の意義も、“楽する”から“戦略必須事項”に変わってきていると感じました。

その通りです。工数削減はもちろんですが、ツール導入で削減した時間を使って本来注力すべき商品開発や顧客体験の向上に取り組むことが大切です。カスタムランキングは、未来のEC店舗運営に必要な「省力化と信頼の可視化」を両立できるソリューションの一例だと考えています。この作業を人を雇って毎日運用するとなると、相当なコストがかかります。そういう視点でも、人件費よりリーズナブルに始められる本プランは有用だと思います。

「100冠×100種類デザインのランキング画像」を試す